イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
ふらり上野の森ー7
2013年10月15日 10:07



お元気ですか~
今回は東京国立博物館(本館)の様子を紹介します。
上野の森シリーズ長編になってしまいそうです、
とても気に入ってしまったところなので、
投稿を続けさせて頂きます。m(_ _)m
コラージュ二枚目の部屋の照明はこの仏像の部屋の
ものではありません、
でも、館内の様子も紹介したくて載せました。
館内の様子がわかる写真なども撮っておく事も大事だな
と思いました。
今回は東京国立博物館(本館)の様子を紹介します。
上野の森シリーズ長編になってしまいそうです、
とても気に入ってしまったところなので、
投稿を続けさせて頂きます。m(_ _)m
コラージュ二枚目の部屋の照明はこの仏像の部屋の
ものではありません、
でも、館内の様子も紹介したくて載せました。
館内の様子がわかる写真なども撮っておく事も大事だな
と思いました。
ヒロチャンさん こんにちは
本館前の赤い光は信号機の赤なんです、昼の写真に夜景の写真を一緒に
コラージュしたら、夜景だけやけに暗くなり、この一枚を明るくしたら、
とても見られない写真となってしまいました、
一枚で投稿すると、もっと素敵な夜景の写真が見られたのに、残念です。
硯や、ほかの漆の作品が数点様々にとても味わいのある綺麗さでした。
大きさは、通常使う硯より小さめで、おしとやかな大きさでした。
本館前の赤い光は信号機の赤なんです、昼の写真に夜景の写真を一緒に
コラージュしたら、夜景だけやけに暗くなり、この一枚を明るくしたら、
とても見られない写真となってしまいました、
一枚で投稿すると、もっと素敵な夜景の写真が見られたのに、残念です。
硯や、ほかの漆の作品が数点様々にとても味わいのある綺麗さでした。
大きさは、通常使う硯より小さめで、おしとやかな大きさでした。
雅さん こんにちは
上野の森の夜景を撮影しようなどとは、なかなか少ないと思いますね(笑)
季節も寒くもなくちょうど良い機会とばかり、撮って見ました。
撮影できない展示を見て歩くなんて私にはなかなかできません、
昨日などは、東京美術館のターナ展は撮影禁止でした、入口が綺麗だったので
カメラを構えると、入口もダメだと言われました、そういえば前回もターナ展を
訪れていたのです、同じことを言われて思い出してしまいました、
足早に見て次に向かいました。(笑)
上野の森なんど訪れても飽きませんね。
上野の森の夜景を撮影しようなどとは、なかなか少ないと思いますね(笑)
季節も寒くもなくちょうど良い機会とばかり、撮って見ました。
撮影できない展示を見て歩くなんて私にはなかなかできません、
昨日などは、東京美術館のターナ展は撮影禁止でした、入口が綺麗だったので
カメラを構えると、入口もダメだと言われました、そういえば前回もターナ展を
訪れていたのです、同じことを言われて思い出してしまいました、
足早に見て次に向かいました。(笑)
上野の森なんど訪れても飽きませんね。
head&body さん~ こんにちは !(^^)!
何度となく見ている風景でも 夜景を見た事がありません
沢山保存されている 東博や 目の前の噴水ですが全部昼の顔です
へ~ぇ 同じ場所でも当然の事ながら別の顔を見せてくれますね
本館の展示も見た事がありますが 写真は遠慮しましたので
今更ながら 驚いています
本館前にある シンボルのユリノキの写真も四季折々違う顔を
見せてくれるので 沢山保存しております
暑い夏には 木陰を作り人々の暑さを遮ってくれますからね
何度となく見ている風景でも 夜景を見た事がありません
沢山保存されている 東博や 目の前の噴水ですが全部昼の顔です
へ~ぇ 同じ場所でも当然の事ながら別の顔を見せてくれますね
本館の展示も見た事がありますが 写真は遠慮しましたので
今更ながら 驚いています
本館前にある シンボルのユリノキの写真も四季折々違う顔を
見せてくれるので 沢山保存しております
暑い夏には 木陰を作り人々の暑さを遮ってくれますからね
michanさん こんにちは
一品々とても丁寧に展示されていました。
江戸時代のものとなると、時代劇なども見ているせいでしょうか、とても
味わいを感じさせてくれます。
千手観音様も何体かほかにも展示されていましたが(この方が気に入ったのですが
撮影禁止でした、:「菩薩様ごめんなさい、追本音を言ってしまいました。」)
ここでは、撮影禁止の物も有り、注意しながら撮影を続けました。
一品々とても丁寧に展示されていました。
江戸時代のものとなると、時代劇なども見ているせいでしょうか、とても
味わいを感じさせてくれます。
千手観音様も何体かほかにも展示されていましたが(この方が気に入ったのですが
撮影禁止でした、:「菩薩様ごめんなさい、追本音を言ってしまいました。」)
ここでは、撮影禁止の物も有り、注意しながら撮影を続けました。
コメント
4 件