イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
多摩川花火大会Ⅲ
2013年08月18日 13:48



お元気ですか~
今年は私の見納めとなると思われる昨日の花火大会の
模様を牛詰めにしてコラージュしてしまいました。
川崎市制記念の有料席では、ファミリーシート四人で二万円、
ペアシート一万二千円、だそうです、
世田谷区の方は詳しい資料がないので解りませんが、
私の席は、両方の迫力ある花火が見れて人は
だいぶ離れたところで数人川の中でカメラを構える人と、
川でカヌーに乗る家族たちです、
この貸切状態の特等席はいったいいくらの値がつくの
でしょうね?
来年はもっと良い花火の写真が撮れるよう、
写真を撮り続けて、見ようと思いました。
今年は私の見納めとなると思われる昨日の花火大会の
模様を牛詰めにしてコラージュしてしまいました。
川崎市制記念の有料席では、ファミリーシート四人で二万円、
ペアシート一万二千円、だそうです、
世田谷区の方は詳しい資料がないので解りませんが、
私の席は、両方の迫力ある花火が見れて人は
だいぶ離れたところで数人川の中でカメラを構える人と、
川でカヌーに乗る家族たちです、
この貸切状態の特等席はいったいいくらの値がつくの
でしょうね?
来年はもっと良い花火の写真が撮れるよう、
写真を撮り続けて、見ようと思いました。
雅さん こんにちは
この夏は、すっかり花火にとりつかれてしまいました、
いろいろネットなどを見て、花火撮影の基本なども読んでみると、
まだまだ、ちんぷんかんぷんです、
これではいけないと更に花火大会が、容易に見られるようなところを選び、
まだもう少し、チャレンジを続けようと思います。
この夏は、すっかり花火にとりつかれてしまいました、
いろいろネットなどを見て、花火撮影の基本なども読んでみると、
まだまだ、ちんぷんかんぷんです、
これではいけないと更に花火大会が、容易に見られるようなところを選び、
まだもう少し、チャレンジを続けようと思います。
head&bodyさん~ 今晩は (*^^)v
やはり神宮とは値段が違いますね 復興チャリティーでは
あんな値段を取るとは 一寸高すぎるように思えましたね
江戸川や 松戸・千住の花火は土手で無料で見る事が出来ます
広い土手は 両サイドあるので そんなに混む事も有りませんからね
写真の件ですが 私の相棒が撮りながら画面を見せてくれた時には
とても綺麗に撮れてたのに ブログにup するとあの綺麗さが
失われていました 加工すると画像の写りは悪くなるのかしら・・・
いずれにしても 貴方が撮った写真が一番綺麗でしたよ
やはり神宮とは値段が違いますね 復興チャリティーでは
あんな値段を取るとは 一寸高すぎるように思えましたね
江戸川や 松戸・千住の花火は土手で無料で見る事が出来ます
広い土手は 両サイドあるので そんなに混む事も有りませんからね
写真の件ですが 私の相棒が撮りながら画面を見せてくれた時には
とても綺麗に撮れてたのに ブログにup するとあの綺麗さが
失われていました 加工すると画像の写りは悪くなるのかしら・・・
いずれにしても 貴方が撮った写真が一番綺麗でしたよ
鶴子さん こんばんは
今年の夏は、ますますカメラが面白くなってきました、なにかに
チャレンジするって楽しいです。
私が今持っているデジタルカメラ、まだまだ一年生、もう少し
上手になれば良いと思っています、
これからも楽しく、たくさん写真を撮り続けていこうと思っています。
おたがいに、楽しくチャレンジして行きましょう。
今年の夏は、ますますカメラが面白くなってきました、なにかに
チャレンジするって楽しいです。
私が今持っているデジタルカメラ、まだまだ一年生、もう少し
上手になれば良いと思っています、
これからも楽しく、たくさん写真を撮り続けていこうと思っています。
おたがいに、楽しくチャレンジして行きましょう。
ももさん、こんばんは
横浜の有料は高いですね、先日レインボーブリッジのふもとの公園のそばにある
駐車場などでは、一台7000円とか言ってました。
私は花火などは、良い撮影場所を探します。
あっ、でも足立の花火の時にはスカイツリーの展望台の料金を払って見ました。
私の場合は、手帳があるので半額で見ることが出来ました。
横浜の有料は高いですね、先日レインボーブリッジのふもとの公園のそばにある
駐車場などでは、一台7000円とか言ってました。
私は花火などは、良い撮影場所を探します。
あっ、でも足立の花火の時にはスカイツリーの展望台の料金を払って見ました。
私の場合は、手帳があるので半額で見ることが出来ました。
michanさん こんばんは
三脚を手に入れたmichanさんも、私と同じように撮れるはずです、
なにせカメラまかせですから、
あとはシャッターを押すだけ、やたらシャッターを押します、
すると中には当たりがあるのです。
あとは三脚に100円ショップの、手頃な袋に石などを入れ、三脚に取り付けると
ブレのない良い写真が撮れると思います。
撮影場所選びって、結構楽しいかもしれませんね。
マップや、グーグルアースなどをよく見るようになりました。
三脚を手に入れたmichanさんも、私と同じように撮れるはずです、
なにせカメラまかせですから、
あとはシャッターを押すだけ、やたらシャッターを押します、
すると中には当たりがあるのです。
あとは三脚に100円ショップの、手頃な袋に石などを入れ、三脚に取り付けると
ブレのない良い写真が撮れると思います。
撮影場所選びって、結構楽しいかもしれませんね。
マップや、グーグルアースなどをよく見るようになりました。
コメント
5 件