イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
教室の日の出来事
2013年08月12日 20:19



お元気ですか~
今日は教室の帰りに川崎のヨドバシカメラへ、
デジタルカメラの事について少し質問しようと
バスで行きました。
教室では音楽を取り込もうという授業でした、
二時間目に入ると、心地よい音楽に後半居眠りを
してしまいました。
少しづつ理解しようと、まず花火オート機能について、
質問しました、
花火オートでは、カメラの感度を含め全てがオートですが
シャッタースピードだけは、その時の明るさに応じた
対応が必要であることが、確認できました。
それでも明るすぎる時は、やはりNDフィルターで減光
しなければいけないことも分かりました。
家に帰り、パソコンのピクチャホルダーの整理を
始めました、
できるだけいらないものを消しにかかりました。
以前の写真の中に、まだ紹介していないと思われる
写真もあったので紹介します。
6月5日の、上野の国立博物館の綺麗な中の様子と、
その隣で開かれた特別展、360万年前の家族に
会いに行った、様子です、
今日は教室の帰りに川崎のヨドバシカメラへ、
デジタルカメラの事について少し質問しようと
バスで行きました。
教室では音楽を取り込もうという授業でした、
二時間目に入ると、心地よい音楽に後半居眠りを
してしまいました。
少しづつ理解しようと、まず花火オート機能について、
質問しました、
花火オートでは、カメラの感度を含め全てがオートですが
シャッタースピードだけは、その時の明るさに応じた
対応が必要であることが、確認できました。
それでも明るすぎる時は、やはりNDフィルターで減光
しなければいけないことも分かりました。
家に帰り、パソコンのピクチャホルダーの整理を
始めました、
できるだけいらないものを消しにかかりました。
以前の写真の中に、まだ紹介していないと思われる
写真もあったので紹介します。
6月5日の、上野の国立博物館の綺麗な中の様子と、
その隣で開かれた特別展、360万年前の家族に
会いに行った、様子です、
うめちゃんさん こんにちは、
今朝のブログを見て、コメントの中で、夏の朝の風景と、行ってしまいましたが、
時間はともかくとしても、とてもよく夏を表現した写真で、とても良く撮れた
写真だと思いました、
うめちゃんの方が、私より、カメラもパソコンも大先輩ですね、
やはり、どこに行くにもカメラと一緒の、カメラ女子ですね。
私も難しいことは解りませんが、
数をこなし、なんとなく、体で覚えていこうと思います。
今朝のブログを見て、コメントの中で、夏の朝の風景と、行ってしまいましたが、
時間はともかくとしても、とてもよく夏を表現した写真で、とても良く撮れた
写真だと思いました、
うめちゃんの方が、私より、カメラもパソコンも大先輩ですね、
やはり、どこに行くにもカメラと一緒の、カメラ女子ですね。
私も難しいことは解りませんが、
数をこなし、なんとなく、体で覚えていこうと思います。
head&bodyさん
おはようございます。
カメラの疑問 持っていますが 無理って勝手に片付けています
6年くらい前のデジカメ もう なんとなくですが
オートにしたり
カメラにして フラッシュを×にしたりくらいです
シャッターが 降りるのに少し時間がかかります
連写にしても解らない・・?
機械音痴です ブログに載せるくらいは いるよねと
出かけるときには 必ずカメラをバッグに入れています(*^。^*)
おはようございます。
カメラの疑問 持っていますが 無理って勝手に片付けています
6年くらい前のデジカメ もう なんとなくですが
オートにしたり
カメラにして フラッシュを×にしたりくらいです
シャッターが 降りるのに少し時間がかかります
連写にしても解らない・・?
機械音痴です ブログに載せるくらいは いるよねと
出かけるときには 必ずカメラをバッグに入れています(*^。^*)
michanさん おはようございます
michanさんの問いかけに、カメラに興味を持った私にはすぐに答えられますね、
遠くを見渡せる、と云う事はまず一番に、挙げられるのではないでしょうか、
もっと、もっと高ければよいのにと思いました。
三ケ日原人が暮らしていたなんて、はるか大昔は、動物たちもたくさん住んで
いたのでしょうね、
今回の展示品の中には、このような子どもを連れた足跡の化石のレプリカも展示して
あり、面白いなと思いました。
様々なことに、まるで子供の用に興味を持ってしまいます、
私には、知らないことばかりなのです。
michanさんの問いかけに、カメラに興味を持った私にはすぐに答えられますね、
遠くを見渡せる、と云う事はまず一番に、挙げられるのではないでしょうか、
もっと、もっと高ければよいのにと思いました。
三ケ日原人が暮らしていたなんて、はるか大昔は、動物たちもたくさん住んで
いたのでしょうね、
今回の展示品の中には、このような子どもを連れた足跡の化石のレプリカも展示して
あり、面白いなと思いました。
様々なことに、まるで子供の用に興味を持ってしまいます、
私には、知らないことばかりなのです。
雅さん こんばんは
たいへん年の功を感じさせてくれる、雅さんのコメント有難うございました。
ここで、特価2万5~6千円で購入しました。
カメラを購入しして撮影してもカタログのように撮れないので、A4にプリントして
一度ならず、何度もここお、訪れ質問したりしました。
店員さんの中には、あまり詳しくない人もいました。今では店員さんを選んで聴きに行きます、
カメラのことも、自分が何がわからないのかも、しっかりと把握してから、これからも
何度も聞きに行くつもりです。
なんといっても、教室の帰りに立ち寄れますからね。
たいへん年の功を感じさせてくれる、雅さんのコメント有難うございました。
ここで、特価2万5~6千円で購入しました。
カメラを購入しして撮影してもカタログのように撮れないので、A4にプリントして
一度ならず、何度もここお、訪れ質問したりしました。
店員さんの中には、あまり詳しくない人もいました。今では店員さんを選んで聴きに行きます、
カメラのことも、自分が何がわからないのかも、しっかりと把握してから、これからも
何度も聞きに行くつもりです。
なんといっても、教室の帰りに立ち寄れますからね。
head&bodyさん~ 今晩は (*^^)v
やはり私の先祖も こんな顔をしていたのかしらね・・・
この頃では 平均寿命も短かったでしょう
一番可愛そうに思えるのは 病気に成った時です
今なら 簡単に治すことが出来ても 当時は直ぐ死んじゃったのでしょう
先人が 発明したもののお蔭で 我々の生活は豊かになったしね
所で 今使っているカメラはヨドバシカメラで買ったのかしら?
質問するのにも 買ったお店で無いとし辛いものね
私ね 自分で呆れることがあるのよ 高いカメラを1年前に買ったけど
使い方が難しくて 使ってないのよ メカ音痴にも困ったものだわね
やはり私の先祖も こんな顔をしていたのかしらね・・・
この頃では 平均寿命も短かったでしょう
一番可愛そうに思えるのは 病気に成った時です
今なら 簡単に治すことが出来ても 当時は直ぐ死んじゃったのでしょう
先人が 発明したもののお蔭で 我々の生活は豊かになったしね
所で 今使っているカメラはヨドバシカメラで買ったのかしら?
質問するのにも 買ったお店で無いとし辛いものね
私ね 自分で呆れることがあるのよ 高いカメラを1年前に買ったけど
使い方が難しくて 使ってないのよ メカ音痴にも困ったものだわね
コメント
5 件