イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
江戸東京博物館Ⅱ
2013年07月25日 22:34



お元気ですか~
花火大会の下見に行き、以前、雅さんが、ここの博物館の
様子を投稿してくれていたことを思い出し、
私も少しだけ見学してきました。
一階のお店で、早々と、隅田川の花火を見てしまいました。
江戸の町も、とても素晴らしいジオラマで、まるで
在りし日の、江戸の町を、訪れたような気になりました。
花火大会の下見に行き、以前、雅さんが、ここの博物館の
様子を投稿してくれていたことを思い出し、
私も少しだけ見学してきました。
一階のお店で、早々と、隅田川の花火を見てしまいました。
江戸の町も、とても素晴らしいジオラマで、まるで
在りし日の、江戸の町を、訪れたような気になりました。
うめちゃんさん こんにちは
昨日は、第一の目標は、花火の見れそうなところを見つけることでした、
なので、ミージアムの中については、よく見切れていません、
信楽の方って、陶磁器を、指しているのでしょうか?
いずれにしても、明日は狙った場所を確保するために、早めに出かける予定です、
ここは、何度見ても、時間を忘れて楽しめるところですね。
(私の手帳は都や、国のミュージアム、上野動物園等は、無料で拝観できます。)
昨日は、第一の目標は、花火の見れそうなところを見つけることでした、
なので、ミージアムの中については、よく見切れていません、
信楽の方って、陶磁器を、指しているのでしょうか?
いずれにしても、明日は狙った場所を確保するために、早めに出かける予定です、
ここは、何度見ても、時間を忘れて楽しめるところですね。
(私の手帳は都や、国のミュージアム、上野動物園等は、無料で拝観できます。)
head&body さん
おはようございます
江戸東京博物館って楽しそうですね
タイムスリップしたように思いますね
先日まで ファインバーク・コレックション展をされていたとこですよね
昨日 信楽の方に来ていたので
喜んで見てきました 個人の力の大きさにびっくりして 感謝もね(●^o^●)
おはようございます
江戸東京博物館って楽しそうですね
タイムスリップしたように思いますね
先日まで ファインバーク・コレックション展をされていたとこですよね
昨日 信楽の方に来ていたので
喜んで見てきました 個人の力の大きさにびっくりして 感謝もね(●^o^●)
鶴子さん おはようございます
ここは、頭の中を空っぽにしてフラリと立ち寄ることがお勧めですね、
すると、まるでタイムスリップしたかのように、江戸の時代に誘われます。
江戸の情緒豊かな、芸術も良いですね、
また再び訪ねたいと思いました。
明日は、夜景花火の撮影にチャレンジします(*∩∀∩*)ワクワク♪
ここは、頭の中を空っぽにしてフラリと立ち寄ることがお勧めですね、
すると、まるでタイムスリップしたかのように、江戸の時代に誘われます。
江戸の情緒豊かな、芸術も良いですね、
また再び訪ねたいと思いました。
明日は、夜景花火の撮影にチャレンジします(*∩∀∩*)ワクワク♪
michanさん おはようございます
頭の中を空っぽにして、フラリと立ちよぅてみました、
そうまさに、タイムスリップしたかの様でした。
あっ!そうそう、花火、待ち遠しい明日です、
テレビ東京では、独占生中継が放送されます。PM:6:30~PM:8:54
第一会場(スカイツリー側では7:05~8:30)
第二会場(厩橋”うまやばし”側では7:30~8:30)
子供のように(*∩∀∩*)ワクワク♪しています(笑)
頭の中を空っぽにして、フラリと立ちよぅてみました、
そうまさに、タイムスリップしたかの様でした。
あっ!そうそう、花火、待ち遠しい明日です、
テレビ東京では、独占生中継が放送されます。PM:6:30~PM:8:54
第一会場(スカイツリー側では7:05~8:30)
第二会場(厩橋”うまやばし”側では7:30~8:30)
子供のように(*∩∀∩*)ワクワク♪しています(笑)
古都さん おはようございます
フラリと立ち寄ってみました、すると、不思議なことに江戸の時代に
引きずり込まれました、
なんとはなしに、時間を忘れて、浦島太郎になったような感じになりました、
いつまでもお邪魔するわけにも行かず、館内の放送も、閉館の時間を知らせています、
また、ゆっくりとした時間を江戸の町で、過ごしたいと思いました。
フラリと立ち寄ってみました、すると、不思議なことに江戸の時代に
引きずり込まれました、
なんとはなしに、時間を忘れて、浦島太郎になったような感じになりました、
いつまでもお邪魔するわけにも行かず、館内の放送も、閉館の時間を知らせています、
また、ゆっくりとした時間を江戸の町で、過ごしたいと思いました。
kuroto さん おはようございます
ここは、頭の中を空っぽにして、何も期待せずに、ただフラリと
立ち寄ることがお勧めですね、前回の写真にも紹介しましたが、
ここは地下鉄(私は大江戸線を利用しました)の駅から出ると、
直ぐにあります。
中に入ると、静かな中に、遠い過去の、江戸の時代に引きずり込まれます。
現代の目まぐるしい、情報社会とは違う、生活ぶりを、かいま見ることが出来ます。
とても生き生きとした、生活ぶりを伺えます、
そんな中、何かとても元気がもらえます、とても癒されてしまいました。
ここは、頭の中を空っぽにして、何も期待せずに、ただフラリと
立ち寄ることがお勧めですね、前回の写真にも紹介しましたが、
ここは地下鉄(私は大江戸線を利用しました)の駅から出ると、
直ぐにあります。
中に入ると、静かな中に、遠い過去の、江戸の時代に引きずり込まれます。
現代の目まぐるしい、情報社会とは違う、生活ぶりを、かいま見ることが出来ます。
とても生き生きとした、生活ぶりを伺えます、
そんな中、何かとても元気がもらえます、とても癒されてしまいました。
雅さん こんばんは
カゴの中など、入っても良いので、かごに乗ったつもりで中に入りましたが、
あまり、居心地のよい乗り物では無いようでした(笑)
二十七日からは、PM:9時までオープンすると言ってました、
でも、ここの博物館の展望室は6Fにあり、隅田川や、スカイツリーとは反対側
しか見ることができませんでした。
仕方がないので、三階の広場でチャレンジしてみます、
ここも当日は、たいへん混むそうです。
カゴの中など、入っても良いので、かごに乗ったつもりで中に入りましたが、
あまり、居心地のよい乗り物では無いようでした(笑)
二十七日からは、PM:9時までオープンすると言ってました、
でも、ここの博物館の展望室は6Fにあり、隅田川や、スカイツリーとは反対側
しか見ることができませんでした。
仕方がないので、三階の広場でチャレンジしてみます、
ここも当日は、たいへん混むそうです。
head&body さんへ
うわっ 随分と沢山の写真を撮りましたね~
これだけ載せれば 行った事のない人には嬉しい写真でしょうね
この辺は 橋の欄干一つを取っても時代がかった品に出会いますよ
レトロな電話ボックスの中の電話機を 昔風なのにすればな~等と
勝手な事を思いながら眺めていました。隅田川の花火の写真はどうして
こうも上手に撮れるのかしらね・・・ 溜息が出ちゃうわよ~
うわっ 随分と沢山の写真を撮りましたね~
これだけ載せれば 行った事のない人には嬉しい写真でしょうね
この辺は 橋の欄干一つを取っても時代がかった品に出会いますよ
レトロな電話ボックスの中の電話機を 昔風なのにすればな~等と
勝手な事を思いながら眺めていました。隅田川の花火の写真はどうして
こうも上手に撮れるのかしらね・・・ 溜息が出ちゃうわよ~
コメント
8 件