イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
上野国立科学博物館Ⅱ
2013年07月13日 21:41



お元気ですか~
今日は上野国立科学博物館特別展で、深海の神秘に
興味深くしばし、見入ってしまいました。
その中の一部を紹介します。
帰りは路線バスで、スカイツリーまで行きました。
コラージュ三枚目左側は、路線バスの中から、スカイツリー
が見えました。
たくさんの人が訪れていました。
今日は上野国立科学博物館特別展で、深海の神秘に
興味深くしばし、見入ってしまいました。
その中の一部を紹介します。
帰りは路線バスで、スカイツリーまで行きました。
コラージュ三枚目左側は、路線バスの中から、スカイツリー
が見えました。
たくさんの人が訪れていました。
michanさん おはようございます
michanさんはいつも、朝が早いですね、
なかなか深海の世界はまだまだ人類が見ることができなかった領域、
という事もあり、謎に満ちた世界なのですね、
宇宙の謎とか、深海の謎とか、解らない事って、知りたくなるものなのですね、
スカイツリーも、ただ晴れた日に登ればいいというものでもないと思います、
まさに、湿度のない風向きの良い時などは良いと思うのですが、
そんな時に登ってみたいとは思います。東京湾の花火大会なども素晴らしいと思いますが、
想像もつかないほど、混雑することでしょう、とても登る気に離れません。
michanさんはいつも、朝が早いですね、
なかなか深海の世界はまだまだ人類が見ることができなかった領域、
という事もあり、謎に満ちた世界なのですね、
宇宙の謎とか、深海の謎とか、解らない事って、知りたくなるものなのですね、
スカイツリーも、ただ晴れた日に登ればいいというものでもないと思います、
まさに、湿度のない風向きの良い時などは良いと思うのですが、
そんな時に登ってみたいとは思います。東京湾の花火大会なども素晴らしいと思いますが、
想像もつかないほど、混雑することでしょう、とても登る気に離れません。
kurotoさん おはようございます
深海の謎も、少しづつ解き明かされていきますね、
生命誕生の謎などにも挑戦しているようでした。
スカイツリーも視界の良い時でないと、雄大なパノラマが
見ることができません、
夏の湿度の高い時などは、登る気がしません。
でも、スカイツリーを見るだけでも、楽しめました。
深海の謎も、少しづつ解き明かされていきますね、
生命誕生の謎などにも挑戦しているようでした。
スカイツリーも視界の良い時でないと、雄大なパノラマが
見ることができません、
夏の湿度の高い時などは、登る気がしません。
でも、スカイツリーを見るだけでも、楽しめました。
雅さん こんばんは
路線バスは、かなり回り道をしたので、時間がかかりました。
浅草の街を通りようやく着きました。
路線バスの中からスカイツリーを見ることが出来て、嬉しくなりました。
なんとも子供のようですね(笑)
深海なんて、普通見ることもできない、宇宙とおなじミステリーな世界なので
興味は湧きますね。
これからも深海の謎について、解き明かされていくのが楽しみですね。
路線バスは、かなり回り道をしたので、時間がかかりました。
浅草の街を通りようやく着きました。
路線バスの中からスカイツリーを見ることが出来て、嬉しくなりました。
なんとも子供のようですね(笑)
深海なんて、普通見ることもできない、宇宙とおなじミステリーな世界なので
興味は湧きますね。
これからも深海の謎について、解き明かされていくのが楽しみですね。
head&body さんへ
上野からスカイツリーへは たいした距離が有りませんものね
私は運動がてら 何度か歩いて行った事がありますよ
そうそう 貴方もスカイツリーは登ったのよね
私もだけど あれは1度ものは試しと云うから登ったけど
もう良いと思います 後10年もして料金が安くなったら
もう一度 登っても良いかな・・・
深海の魅力を 充分堪能されたようね
私も写真を見ているだけで楽しめました
上野からスカイツリーへは たいした距離が有りませんものね
私は運動がてら 何度か歩いて行った事がありますよ
そうそう 貴方もスカイツリーは登ったのよね
私もだけど あれは1度ものは試しと云うから登ったけど
もう良いと思います 後10年もして料金が安くなったら
もう一度 登っても良いかな・・・
深海の魅力を 充分堪能されたようね
私も写真を見ているだけで楽しめました
コメント
4 件