海老名マルイ教室
チーズケーキ さん
伊豆、修禅寺
2013年05月09日 20:24
リハビリに行っていた2週間の間に
休日(4月28日)は近くの
修善寺温泉にある修禅寺に行ってきました。
修禅寺は平安初期807年弘法大師が開創したと
言われています。山懐に抱かれたゆるやかな時の中で
北条氏、源氏の興亡を見守った伊豆を代表する名刹。
宗派は真言宗から臨済宗にそして今の曹洞宗に移り変わっ
た。
-インターネットよりー
修善寺は温泉で有名ですが、地図を見ると近くには源範頼の
お墓、源頼家のお墓、源義経の像などがあります。
この地に幽閉された範頼、頼家はここ修善寺で
悲しい最後を遂げたそうだ。
歴史に疎いのでもっと調べていけば良かった、
反省です。
お茶席があったので、初めての経験でしたが
教えてもらいながらお煎茶を頂いてきました。
一期一会ですね~♪とお話しながら
とても楽しくこころよいお時間を過ごしてきました。
1枚目 修禅寺の入口
2枚目 お庭
休日(4月28日)は近くの
修善寺温泉にある修禅寺に行ってきました。
修禅寺は平安初期807年弘法大師が開創したと
言われています。山懐に抱かれたゆるやかな時の中で
北条氏、源氏の興亡を見守った伊豆を代表する名刹。
宗派は真言宗から臨済宗にそして今の曹洞宗に移り変わっ
た。
-インターネットよりー
修善寺は温泉で有名ですが、地図を見ると近くには源範頼の
お墓、源頼家のお墓、源義経の像などがあります。
この地に幽閉された範頼、頼家はここ修善寺で
悲しい最後を遂げたそうだ。
歴史に疎いのでもっと調べていけば良かった、
反省です。
お茶席があったので、初めての経験でしたが
教えてもらいながらお煎茶を頂いてきました。
一期一会ですね~♪とお話しながら
とても楽しくこころよいお時間を過ごしてきました。
1枚目 修禅寺の入口
2枚目 お庭
チーズケーキさん
こんにちは お久しぶりです
修禅寺緑が多くて綺麗な所ですね
お煎茶を頂かれましたのね良い経験されましたね
此れからもリハビリ無理のない程度頑張って下さいね
この場をお借りして熊野古道にコメントありがとうございました
此れからも時々留守にすると思いますが宜しくお願いします<m(__)m>
こんにちは お久しぶりです
修禅寺緑が多くて綺麗な所ですね
お煎茶を頂かれましたのね良い経験されましたね
此れからもリハビリ無理のない程度頑張って下さいね
この場をお借りして熊野古道にコメントありがとうございました
此れからも時々留守にすると思いますが宜しくお願いします<m(__)m>
kurumiさん こんばんは
ありがとうございます。
私は主に腹筋を鍛え、手の筋肉や足の筋肉のトレーニングを
してきました♪
時間のある日は朝からゆっくりと温泉に入った日もありました♨
温泉は良いですね~心も体も温まりますね(^^♪
ありがとうございます。
私は主に腹筋を鍛え、手の筋肉や足の筋肉のトレーニングを
してきました♪
時間のある日は朝からゆっくりと温泉に入った日もありました♨
温泉は良いですね~心も体も温まりますね(^^♪
てるみさん こんばんは
修禅寺物語面白そうですね、
読んでみようと思います。
内容はちょっと怖いのかしら?
てるみさんは読書がお好きのようですね。
リハビリで、体を整えてきました。
ありがとうございます。
これからもゆっくりとブログを続けていきたいと
思っています。
よろしくお願いします。
修禅寺物語面白そうですね、
読んでみようと思います。
内容はちょっと怖いのかしら?
てるみさんは読書がお好きのようですね。
リハビリで、体を整えてきました。
ありがとうございます。
これからもゆっくりとブログを続けていきたいと
思っています。
よろしくお願いします。
チーズケーキさん おはようございます
リハビリに行ってたなんて、知らなくてすみません<m(__)m>
もう大丈夫ですか。
修善寺 若かりし頃行きました(^^ゞ
静かでいいところですね。
岡本綺堂の「修善寺物語」を思い出しました。
リハビリに行ってたなんて、知らなくてすみません<m(__)m>
もう大丈夫ですか。
修善寺 若かりし頃行きました(^^ゞ
静かでいいところですね。
岡本綺堂の「修善寺物語」を思い出しました。
kikiさん こんにちは
伊豆は春夏秋冬一年中良いらしいです。
景色も温泉も歴史もみんないいです♪
お蕎麦もおいしいし、海辺の方は海鮮もおいしいし。
わらび、ぜんまい、ふき等も生えています♪
お寺の方は景色は秋が良いと話していました。
お煎茶は、正座は自信がないとお話して
「大丈夫ですよ、椅子がありますよ」と言っていただいて
ありがたく参加させてもらいました。
お隣に座られた方は、こちらに座禅に来てられる
とおっしゃてました。
伊豆は春夏秋冬一年中良いらしいです。
景色も温泉も歴史もみんないいです♪
お蕎麦もおいしいし、海辺の方は海鮮もおいしいし。
わらび、ぜんまい、ふき等も生えています♪
お寺の方は景色は秋が良いと話していました。
お煎茶は、正座は自信がないとお話して
「大丈夫ですよ、椅子がありますよ」と言っていただいて
ありがたく参加させてもらいました。
お隣に座られた方は、こちらに座禅に来てられる
とおっしゃてました。
うめちゃんさん こんばんは
そうなの、小さめのお茶碗で
お茶は2杯いただいたの。
1杯めと2杯目の間にお菓子を頂いてと教えてもらって。
静岡のお茶は皆さん飲んでいらっしゃるからと
宇治の玉露をいただきました。
う~ん、これがお煎茶というものか!玉露というものか!
普段のお茶とは温度もお味も違う!
うめちゃんさん、このお煎茶を習われたのですね、
お煎茶というのも中々良いものですね。
そうなの、小さめのお茶碗で
お茶は2杯いただいたの。
1杯めと2杯目の間にお菓子を頂いてと教えてもらって。
静岡のお茶は皆さん飲んでいらっしゃるからと
宇治の玉露をいただきました。
う~ん、これがお煎茶というものか!玉露というものか!
普段のお茶とは温度もお味も違う!
うめちゃんさん、このお煎茶を習われたのですね、
お煎茶というのも中々良いものですね。
雅さん こんばんは
伊豆はわりと近いですよね。
雅さんも何度か伊豆の温泉に行かれたんですね。
お茶席は皆さんは正座でしたが、
私は低めの椅子をお借りしました。
1杯めのお茶は「おだし」みたいなんて思いました。
2杯目はなるほどお茶だわと。
和気あいあいそれぞれにお話しをして
教えて頂きながらでした。
お菓子はね白あんにふきをお砂糖で煮た物が入っていました♪
伊豆はわりと近いですよね。
雅さんも何度か伊豆の温泉に行かれたんですね。
お茶席は皆さんは正座でしたが、
私は低めの椅子をお借りしました。
1杯めのお茶は「おだし」みたいなんて思いました。
2杯目はなるほどお茶だわと。
和気あいあいそれぞれにお話しをして
教えて頂きながらでした。
お菓子はね白あんにふきをお砂糖で煮た物が入っていました♪
チーズケーキさん
こんにちは
「お茶席があったので、初めての経験でしたが
教えてもらいながらお煎茶を頂いてきました。」
うめちゃんの習ったのが お煎茶なのです
お抹茶の表・裏千家ではなくってね
小さなお湯呑み 急須で ままごとのようでしょう
おしゃべりしてもいいから 気楽にお席には入ますよね
緑豊かなお庭を見ながら 素敵な時間ですね(*゚▽゚*)
こんにちは
「お茶席があったので、初めての経験でしたが
教えてもらいながらお煎茶を頂いてきました。」
うめちゃんの習ったのが お煎茶なのです
お抹茶の表・裏千家ではなくってね
小さなお湯呑み 急須で ままごとのようでしょう
おしゃべりしてもいいから 気楽にお席には入ますよね
緑豊かなお庭を見ながら 素敵な時間ですね(*゚▽゚*)
チーズケーキさん~ こんにちは (*^^)v
伊豆は東京から 車でも電車でもそう遠くない距離にあります
私も何度となく 温泉に入りに行きましたよ
リハビリには 適しているように思えますね
庭園や お寺さんが好きなので このような景色を
見せていただくと 行きたくなりますね
私もお茶席とは無縁でしたが 去年初めて参加させてもらいました
和室で正座はきつかったけど そのうちに慣れるのでしょうかね・・・
伊豆は東京から 車でも電車でもそう遠くない距離にあります
私も何度となく 温泉に入りに行きましたよ
リハビリには 適しているように思えますね
庭園や お寺さんが好きなので このような景色を
見せていただくと 行きたくなりますね
私もお茶席とは無縁でしたが 去年初めて参加させてもらいました
和室で正座はきつかったけど そのうちに慣れるのでしょうかね・・・
ねこさん こんにちは
中伊豆はほんとに緑が多いです。
すがすがしいです。
一年で一番良い時にいきました。
秋は秋でまたきれいだそうです。
秋には温泉旅行でゆっくり行ってみたいです。
中伊豆はほんとに緑が多いです。
すがすがしいです。
一年で一番良い時にいきました。
秋は秋でまたきれいだそうです。
秋には温泉旅行でゆっくり行ってみたいです。
コメント
10 件