イトーヨーカドー船橋教室
さりコ さん
介護予防・リハビリ体操講座聞きました!
2012年10月02日 23:51
今日は生活学校の総会、研修の日。
市内12校の生活学校生が集まった。
総会終了後、研修会で住民参加型介護予防~寝たきりにならな
いために!シルバーリハビリ体操~
ということで、茨城県立健康プラザの大田仁史先生のお話を
聞くことができた。
茨城ではすでに実施しているとのことでした。
日常生活でだいじなのは立つこと。車いすでの生活でも、まず
立つこと・・これはトイレに一人で行けることにつながるとの
こと。
車いすで出かけられる・・・人と交流ができる
普段からの心がけがだいじですね。
講演の後実際にリハビリ体操の指導もしていただきました。
どれだけ続けられるか解らないが、気が付いた時だけでも
やっていこうと思った。
市内12校の生活学校生が集まった。
総会終了後、研修会で住民参加型介護予防~寝たきりにならな
いために!シルバーリハビリ体操~
ということで、茨城県立健康プラザの大田仁史先生のお話を
聞くことができた。
茨城ではすでに実施しているとのことでした。
日常生活でだいじなのは立つこと。車いすでの生活でも、まず
立つこと・・これはトイレに一人で行けることにつながるとの
こと。
車いすで出かけられる・・・人と交流ができる
普段からの心がけがだいじですね。
講演の後実際にリハビリ体操の指導もしていただきました。
どれだけ続けられるか解らないが、気が付いた時だけでも
やっていこうと思った。
幸子さんこんばんは\(^o^)/
何でもやってみたがり屋だけなんです!!!
腰のリハビリも、そろそろ卒業したいのですが、牽引だけはもう少し続けたほうが
良いと言われ、やっています。
体操は右から左に直ぐ抜けてしまい、どんな動きだったかなー・・・と考えています(-_-)zzz
これではね~・・・
何でもやってみたがり屋だけなんです!!!
腰のリハビリも、そろそろ卒業したいのですが、牽引だけはもう少し続けたほうが
良いと言われ、やっています。
体操は右から左に直ぐ抜けてしまい、どんな動きだったかなー・・・と考えています(-_-)zzz
これではね~・・・
コメント
1 件