イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
習志野駐屯地一般開放日に行く~
2025年04月06日 18:46


今日は、知り合いに誘われ
習志野駐屯地の見学に行った。
この日は、習志野駐屯地創設72周年
第1空挺団創設67周年の記念式典があった。
式典は、自衛隊員の行進や来賓挨拶などいろいろやっていた。
国会議員や市長や町村長など来賓のご挨拶などやっていた?
音声が悪く内容が良く分からないので、
敷物にお弁当やスイーツなどを出して、関係なくランチを食べていた?
そのうち雨になり
慌ててかたずけして、引き上げた?
初めて自衛隊駐屯地を見学出来たので、それはそれで楽しかった。
ただ
駐屯地内をもっと見たかったが、残念だった。
本当は、空挺団なので落下傘降下など観れるかと期待していたが?
まぁ
見たこと無い駐屯地の中を見学出来たので良しとしなければ?
習志野駐屯地の見学に行った。
この日は、習志野駐屯地創設72周年
第1空挺団創設67周年の記念式典があった。
式典は、自衛隊員の行進や来賓挨拶などいろいろやっていた。
国会議員や市長や町村長など来賓のご挨拶などやっていた?
音声が悪く内容が良く分からないので、
敷物にお弁当やスイーツなどを出して、関係なくランチを食べていた?
そのうち雨になり
慌ててかたずけして、引き上げた?
初めて自衛隊駐屯地を見学出来たので、それはそれで楽しかった。
ただ
駐屯地内をもっと見たかったが、残念だった。
本当は、空挺団なので落下傘降下など観れるかと期待していたが?
まぁ
見たこと無い駐屯地の中を見学出来たので良しとしなければ?
こんにちは
イチヨウライフクさん
昨日は、習志野駐屯地の中を見学出来ました。
習志野空挺団
有名ですが、降下訓練をする高い鉄塔などもありました。
降下訓練も
失敗したら命がけ~
連日過酷な訓練をしているんだと拝見しました。
戦争や紛争なく
ぬるま湯につかっていると当たり前に思うが、存在を認識しなければ?
戦争だけでなく、災害にも大きな貢献をしてくれている。
こういう防人の人達に
感謝の念を表すべきですよね?
イチヨウライフクさん
昨日は、習志野駐屯地の中を見学出来ました。
習志野空挺団
有名ですが、降下訓練をする高い鉄塔などもありました。
降下訓練も
失敗したら命がけ~
連日過酷な訓練をしているんだと拝見しました。
戦争や紛争なく
ぬるま湯につかっていると当たり前に思うが、存在を認識しなければ?
戦争だけでなく、災害にも大きな貢献をしてくれている。
こういう防人の人達に
感謝の念を表すべきですよね?
こんにちは
あけちゃん
昨日は、自衛隊習志野駐屯地の記念式典があって
一般に開放されました。
自分はまだ見たこと無く、
知り合いに誘われて、行って来ました。
習志野空挺団
と言うだけあって、降下訓練の施設があって、恐怖を感じる物があった!
あけちゃんの婿さんも自衛官でしたか?
我が国は
現在戦争や紛争なくて、安全な生活を営んでいます。
こういう国の防人の人達が居て
平和を享受出来ていること改めて認識しました。
当たり前と思っては、罰が当たりますよね!
あけちゃん
昨日は、自衛隊習志野駐屯地の記念式典があって
一般に開放されました。
自分はまだ見たこと無く、
知り合いに誘われて、行って来ました。
習志野空挺団
と言うだけあって、降下訓練の施設があって、恐怖を感じる物があった!
あけちゃんの婿さんも自衛官でしたか?
我が国は
現在戦争や紛争なくて、安全な生活を営んでいます。
こういう国の防人の人達が居て
平和を享受出来ていること改めて認識しました。
当たり前と思っては、罰が当たりますよね!
こんにちは
みみちゃん
昨日は、初めて習志野駐屯地の中を見て来ました。
広大な土地
習志野空挺団は有名ですが、降下訓練の場所も見ました。
隊員たちは、国家国民の為過酷な訓練を受けているんですよね?
今こうして
戦争や紛争なく居られるのも、彼らの陰です。
これを当たり前と思ってはいけないですよね?
国の防人
感謝の気持ちで、見て来ました。
みみちゃん
昨日は、初めて習志野駐屯地の中を見て来ました。
広大な土地
習志野空挺団は有名ですが、降下訓練の場所も見ました。
隊員たちは、国家国民の為過酷な訓練を受けているんですよね?
今こうして
戦争や紛争なく居られるのも、彼らの陰です。
これを当たり前と思ってはいけないですよね?
国の防人
感謝の気持ちで、見て来ました。
こんにちは
toshikoさん
昨日は初めて
自衛隊習志野駐屯地の中を見て来ました。
広大な土地に空挺団が訓練する場所があって、
過酷な厳しい訓練鍛錬に汗かいているのだと想像しました?
自衛隊や海上保安庁などが国を護ることして頂いているお陰で
こうして安穏と暮らしていられるんですよね?
この幸せが、当たり前と考えたら罰が当たります!
感謝の念を持ちながら、帰宅しました。
toshikoさん
昨日は初めて
自衛隊習志野駐屯地の中を見て来ました。
広大な土地に空挺団が訓練する場所があって、
過酷な厳しい訓練鍛錬に汗かいているのだと想像しました?
自衛隊や海上保安庁などが国を護ることして頂いているお陰で
こうして安穏と暮らしていられるんですよね?
この幸せが、当たり前と考えたら罰が当たります!
感謝の念を持ちながら、帰宅しました。
MAXさん
こんにちは
お帰りなさい。
そして
帰宅されたばかり、お疲れのところコメントありがとうございます。
昨日は、習志野駐屯地創設74年記念式典があって、
一般に開放していました。
習志野空挺団
どんなところで訓練しているのか、見て見たかった?
広大な土地で落下傘部隊の練習場なんかも見れました。
隊員たちは、過酷な訓練を受けて
国の為、国民の為働いています!
紛争や戦争の続いている国
日本は、こうした努力で守られ、
それを当たり前のように享受出来ていること感謝ですね?
前が降り出して
お昼過ぎには、帰宅するしかありませんでしたが、
感謝の気持ちが更に~
こんにちは
お帰りなさい。
そして
帰宅されたばかり、お疲れのところコメントありがとうございます。
昨日は、習志野駐屯地創設74年記念式典があって、
一般に開放していました。
習志野空挺団
どんなところで訓練しているのか、見て見たかった?
広大な土地で落下傘部隊の練習場なんかも見れました。
隊員たちは、過酷な訓練を受けて
国の為、国民の為働いています!
紛争や戦争の続いている国
日本は、こうした努力で守られ、
それを当たり前のように享受出来ていること感謝ですね?
前が降り出して
お昼過ぎには、帰宅するしかありませんでしたが、
感謝の気持ちが更に~
おはようございます
タマサンさん
習志野駐屯地に行かれたのですね
桜もありきれいですね
空挺団の落下傘部隊は有名ですよね
夏の富士山砂走でいつも上位にいました
自衛隊の方たちは特別訓練を受けていて災害の時はすぐさま駆け付けてくださる
良い制度だと思います
感謝ですね
タマサンさん
習志野駐屯地に行かれたのですね
桜もありきれいですね
空挺団の落下傘部隊は有名ですよね
夏の富士山砂走でいつも上位にいました
自衛隊の方たちは特別訓練を受けていて災害の時はすぐさま駆け付けてくださる
良い制度だと思います
感謝ですね
タマサン☆おはようございます!
ブログにコメントありがとうございました
もうずいぶん経ちますが・・
今頃の訪問になりました
習志野駐屯地に行かれたのですね!
創設記念日で見学に!
落下傘部隊が見られなくって残念でしたね
私の娘婿も自衛官です!
婿殿は姫路駐屯地勤務です
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
ブログにコメントありがとうございました
もうずいぶん経ちますが・・
今頃の訪問になりました
習志野駐屯地に行かれたのですね!
創設記念日で見学に!
落下傘部隊が見られなくって残念でしたね
私の娘婿も自衛官です!
婿殿は姫路駐屯地勤務です
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
おはようございます
夕日さん
昨日
習志野駐屯地にお弁当食べに行ったようなものでした?
空挺団は、自衛隊の中でもエリートらしいです!
広大の土地で降下練習したり、
命がけで国、国民を守る訓練です。
何にもない幸せ
こんな方たちのお陰様で出来るんだと思いました!
雨が降り出し
帰って来ましたが、認識を新たにした!
夕日さん
昨日
習志野駐屯地にお弁当食べに行ったようなものでした?
空挺団は、自衛隊の中でもエリートらしいです!
広大の土地で降下練習したり、
命がけで国、国民を守る訓練です。
何にもない幸せ
こんな方たちのお陰様で出来るんだと思いました!
雨が降り出し
帰って来ましたが、認識を新たにした!
おはようございます
みすちやん
自衛隊基地
習志野駐屯地を初めて見学しました。
広大土地で隊員が過酷な訓練されているんだと〜
昨日は、開所74年の式典があり、一般公開された!
途中雨が降り
濡れるのが嫌で途中だけど帰宅した!
あの場所で厳しい訓練されていること認識しました!
国を国民を守る〜
命がけで頑張っているんだと感謝します。
当たり前だと思う事、いろんな方々に助けられて有るんだと再認識しました!
みすちやん
自衛隊基地
習志野駐屯地を初めて見学しました。
広大土地で隊員が過酷な訓練されているんだと〜
昨日は、開所74年の式典があり、一般公開された!
途中雨が降り
濡れるのが嫌で途中だけど帰宅した!
あの場所で厳しい訓練されていること認識しました!
国を国民を守る〜
命がけで頑張っているんだと感謝します。
当たり前だと思う事、いろんな方々に助けられて有るんだと再認識しました!
タマサン おはようございます
習志野駐屯地に行かれたんですね。
年に1度ぐらい開放する日があるんでしょうね。
ピクニック気分で良かったですね〜
中々そういう所には行けませんものね。
私も下総航空基地が柏(旧沼南町)にあるので、行ったことがあります。
もうずっと昔ですが・・・
自衛隊の演奏や飛行機の展示などを見てきたような気がします。
本当に敷地が広いんですよね〜
習志野駐屯地に行かれたんですね。
年に1度ぐらい開放する日があるんでしょうね。
ピクニック気分で良かったですね〜
中々そういう所には行けませんものね。
私も下総航空基地が柏(旧沼南町)にあるので、行ったことがあります。
もうずっと昔ですが・・・
自衛隊の演奏や飛行機の展示などを見てきたような気がします。
本当に敷地が広いんですよね〜
エリカさん
おはようございます
昨日は、
予定より早く雨になり、途中だったが帰って来ました。
初めて習志野駐屯地を見学して、
お弁当広げて楽しかった!
空挺団の降下とか見れず、残念でした。
訓練の厳しさ
見たかった?
おはようございます
昨日は、
予定より早く雨になり、途中だったが帰って来ました。
初めて習志野駐屯地を見学して、
お弁当広げて楽しかった!
空挺団の降下とか見れず、残念でした。
訓練の厳しさ
見たかった?
おはようございます
ベリーさん
まだ曇っているが、
今日は晴れてほるらしい天気になりそうですね?
昨日
習志野空挺団を見に行ったのですが、
途中雨が降り帰って来ました!
駐屯地の中を見られて
その広大な敷地にビックリ‼️
お弁当食べて
ピクニックした感じだった!
ベリーさん
まだ曇っているが、
今日は晴れてほるらしい天気になりそうですね?
昨日
習志野空挺団を見に行ったのですが、
途中雨が降り帰って来ました!
駐屯地の中を見られて
その広大な敷地にビックリ‼️
お弁当食べて
ピクニックした感じだった!
タマサンさん
こんばんは(*^_^*)
習志野駐屯地創設記念日で、見学に行かれたのですね~
落下傘部隊は、見られなくって残念でしたね
でも、良い経験が出来て、良かったですね(*^_^*)
有難うございましたm(__)m
こんばんは(*^_^*)
習志野駐屯地創設記念日で、見学に行かれたのですね~
落下傘部隊は、見られなくって残念でしたね
でも、良い経験が出来て、良かったですね(*^_^*)
有難うございましたm(__)m
タマサン こんばんは
旅から帰宅しました
タマサンは、習志野駐屯地創設記念日で見学に行かれたのですね
落下傘部隊残念でした
ネットでは如何だったでしょうか
我家の近隣に「小牧航空自衛隊」があります
毎年航空祭で、イベントがあるようです
先日のブルーインパルス飛行は、その一環でした
曇雨天だったでしょうか
行程が変更されたかもしれないですね
旅から帰宅しました
タマサンは、習志野駐屯地創設記念日で見学に行かれたのですね
落下傘部隊残念でした
ネットでは如何だったでしょうか
我家の近隣に「小牧航空自衛隊」があります
毎年航空祭で、イベントがあるようです
先日のブルーインパルス飛行は、その一環でした
曇雨天だったでしょうか
行程が変更されたかもしれないですね
タマサン 今晩は〜♫
タマサン
知り合いの方とご一緒に習志野まで・・
「第1空挺団創設67周年」の
記念式典に行かれたのですか~
自衛隊駐屯地の見学もでき良かったですね♪♪
駐屯地内はあまり見れなかったのですネ~
落下傘降下も見れるかと思っていたのに・・
ちょっと残念でしたネ~
私は航空ショー(ブルーインパルス)を見たいです✈️
お弁当は美味しかったですか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
タマサン
知り合いの方とご一緒に習志野まで・・
「第1空挺団創設67周年」の
記念式典に行かれたのですか~
自衛隊駐屯地の見学もでき良かったですね♪♪
駐屯地内はあまり見れなかったのですネ~
落下傘降下も見れるかと思っていたのに・・
ちょっと残念でしたネ~
私は航空ショー(ブルーインパルス)を見たいです✈️
お弁当は美味しかったですか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
タマサン こんばんは
珍しい場所を見学に行かれたのですね
一般の方が入れるの?
整然と並んでの行進や 整列など
身が引き締まる気分になりますね
にわか雨に降られ ゆっくり堪能できなかったのは
残念でしたね
珍しい場所を見学に行かれたのですね
一般の方が入れるの?
整然と並んでの行進や 整列など
身が引き締まる気分になりますね
にわか雨に降られ ゆっくり堪能できなかったのは
残念でしたね
タマサンさん、こんばんは。
残念でしたね。。。
次回は見れると良いですね。。。
残念でしたね。。。
次回は見れると良いですね。。。
落下傘部隊残念でしたね🎌🎌🎌またあるのでは???友達のお父様がそちらにお勤めされていたようで
。御巣鷹山へ行かれたと聴いたことありました。🙊🙊🙊🤔🤔🤔
昔の話でした。💮💮💮
。御巣鷹山へ行かれたと聴いたことありました。🙊🙊🙊🤔🤔🤔
昔の話でした。💮💮💮
コメント
18 件