イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
やっぱり~EⅤ自動車は?
2024年09月13日 19:59


今日は、車を乗り換えて
1か月点検の為、ディラーに行った。
と言っても
2か月以上乗っていて、もう3500㌔走っていた。
点検の時間に
担当営業マンにEⅤ電気自動車について質問。
最近テレビ等でBYD(中国)のコマーシャルを長澤まさみがPRしている。
しかし
日本では、殆ど売れてない気がしている?
中国は、EⅤ車以外は、自国で走らせないということで
BYDはじめEⅤを推奨していた。
併せてアメリカのテスラ迄参入させたが、販売不振で売れない新車が
山積みらしい?
当初ヨーロッパのドイツ、イギリスなどが受け入れたが、
今は売れなくなって撤退が聞こえてくる。
現在の日本での動向
充電設備、充電時間の問題、戸建て住宅でないと充電できない、
車体が重い、車自体が幅を取る、気温によって走行距離が変わる、
車の下取り価格がどうなるか分からない、
補助金付きでも価格が高い
これら
代表的な問題点だが、インフラが整っていないこともあって
自分のことで考えたら、全く乗る気にならない。
担当営業マン
全く取り扱いたくないと言っていた。
それにしても
どうなるか注視して見ていたい。
ユーチューブで情報を取得していて良かった。
1か月点検の為、ディラーに行った。
と言っても
2か月以上乗っていて、もう3500㌔走っていた。
点検の時間に
担当営業マンにEⅤ電気自動車について質問。
最近テレビ等でBYD(中国)のコマーシャルを長澤まさみがPRしている。
しかし
日本では、殆ど売れてない気がしている?
中国は、EⅤ車以外は、自国で走らせないということで
BYDはじめEⅤを推奨していた。
併せてアメリカのテスラ迄参入させたが、販売不振で売れない新車が
山積みらしい?
当初ヨーロッパのドイツ、イギリスなどが受け入れたが、
今は売れなくなって撤退が聞こえてくる。
現在の日本での動向
充電設備、充電時間の問題、戸建て住宅でないと充電できない、
車体が重い、車自体が幅を取る、気温によって走行距離が変わる、
車の下取り価格がどうなるか分からない、
補助金付きでも価格が高い
これら
代表的な問題点だが、インフラが整っていないこともあって
自分のことで考えたら、全く乗る気にならない。
担当営業マン
全く取り扱いたくないと言っていた。
それにしても
どうなるか注視して見ていたい。
ユーチューブで情報を取得していて良かった。
みみちゃん
おはようございます
エコとかなんと言って
補助金迄出して普及させるような車ではないです~EⅤ車。
電気を使うことだから、
それを作るのにやっぱり二酸化炭素を出している現状です。
中国は、EⅤ車しか走らせないと驚かされて、
そちらに向いた日産など業績が大変厳しい状態のようです?
EⅤ車は、車体が重く、大きさに比べて荷物が入らない!
電池なので気温によって、走行距離が大きく左右される。
充電設備の関係でマンションに住んでいる人は、
自家で充電できないので買えない。
その他インフラが出来ていないので、不便この上ない。
営業担当は、EⅤ車は全く売れないと言っていました。
おはようございます
エコとかなんと言って
補助金迄出して普及させるような車ではないです~EⅤ車。
電気を使うことだから、
それを作るのにやっぱり二酸化炭素を出している現状です。
中国は、EⅤ車しか走らせないと驚かされて、
そちらに向いた日産など業績が大変厳しい状態のようです?
EⅤ車は、車体が重く、大きさに比べて荷物が入らない!
電池なので気温によって、走行距離が大きく左右される。
充電設備の関係でマンションに住んでいる人は、
自家で充電できないので買えない。
その他インフラが出来ていないので、不便この上ない。
営業担当は、EⅤ車は全く売れないと言っていました。
ブレゲピゲさん
おはようございます
新車の1か月点検だったが、
実は2か月以上経過して走行距離もかなりな距離りに~
最近
テレビで長澤まさみさんが、BYDEⅤ車をPR。
現実は、全く売れなくて日本から撤退の噂も~
ディラーの営業マンに状況聞いてみたら、
予想通りの応えでした。
車の機能性能の問題の他
インフラが整っていないことが購入に際して大きな懸念が~
日本のトヨタやホンダ等は、状況見据えて
しっかり計画を持って居ます。
個人のことで考えたら、
こんな危険で不便は、したくないとおむ!
おはようございます
新車の1か月点検だったが、
実は2か月以上経過して走行距離もかなりな距離りに~
最近
テレビで長澤まさみさんが、BYDEⅤ車をPR。
現実は、全く売れなくて日本から撤退の噂も~
ディラーの営業マンに状況聞いてみたら、
予想通りの応えでした。
車の機能性能の問題の他
インフラが整っていないことが購入に際して大きな懸念が~
日本のトヨタやホンダ等は、状況見据えて
しっかり計画を持って居ます。
個人のことで考えたら、
こんな危険で不便は、したくないとおむ!
おはようございます
Aoyamaさん
EⅤ車については、問題があり過ぎで
自分も取り換える時に選択肢には無かった。
車の販売する現場の担当者の声を聴いて見たかった。
BYDの車
日本では殆ど売れていなくて、中国車の信頼性にも疑問が?
韓国製の現代の車も日本では、売れない現実がるそうです。
Aoyamaさん
EⅤ車については、問題があり過ぎで
自分も取り換える時に選択肢には無かった。
車の販売する現場の担当者の声を聴いて見たかった。
BYDの車
日本では殆ど売れていなくて、中国車の信頼性にも疑問が?
韓国製の現代の車も日本では、売れない現実がるそうです。
おはようございます
MAXさん
車の事故で保障が少なかったのですか?
取り替えに180万円は、きついですね?
電気自動車は、BYD中国車を宣伝していますが、
車の構造や重量、そして何よりインフラが整っていないことが問題です。
補助金を出したりしているが、今の状態では、まず普及しないでしょう!
MAXさん
地元のトヨタ自動車、中国に踊らされること無く、
しっかり自分のポジションを決めて、実のある経営をしています。
EⅤ車を買わないで正解でしたね!
MAXさん
車の事故で保障が少なかったのですか?
取り替えに180万円は、きついですね?
電気自動車は、BYD中国車を宣伝していますが、
車の構造や重量、そして何よりインフラが整っていないことが問題です。
補助金を出したりしているが、今の状態では、まず普及しないでしょう!
MAXさん
地元のトヨタ自動車、中国に踊らされること無く、
しっかり自分のポジションを決めて、実のある経営をしています。
EⅤ車を買わないで正解でしたね!
おはようございます
エリカさん
新聞を見ていたら、3日くらい前に中国のBYDのEⅤ電気自動車が
売れ行きを伸ばしているという風に出ていました。
しかし160万台程度で、トヨタの年間販売台数1100万台から見ると
1割強でしかない。
EⅤ車は、事故があったりまずは、インフラが整っていないことなどで、
普及はかなり難しいですね!
現在日本では、本当に売れないらしいです?
自分は買う気が無かったが、聞いて見たかった!
エリカさん
新聞を見ていたら、3日くらい前に中国のBYDのEⅤ電気自動車が
売れ行きを伸ばしているという風に出ていました。
しかし160万台程度で、トヨタの年間販売台数1100万台から見ると
1割強でしかない。
EⅤ車は、事故があったりまずは、インフラが整っていないことなどで、
普及はかなり難しいですね!
現在日本では、本当に売れないらしいです?
自分は買う気が無かったが、聞いて見たかった!
タマサン おはようございます
EVに限らず、申し訳ないけどお隣の大国の製品は信用していません。
車は何かあると事故に繋がるし・・・
EV車は、特に雪国であんなに車が立ち往生しているのを見ると、不安でしかない気がします。
それに、充電する場所がないですし・・
オール電化の家が、災害の時に困るという話を聞きますから・・それに似た気持ちになります。
まだまだ難しいですね。
EVに限らず、申し訳ないけどお隣の大国の製品は信用していません。
車は何かあると事故に繋がるし・・・
EV車は、特に雪国であんなに車が立ち往生しているのを見ると、不安でしかない気がします。
それに、充電する場所がないですし・・
オール電化の家が、災害の時に困るという話を聞きますから・・それに似た気持ちになります。
まだまだ難しいですね。
タマサンさん、こんばんは
EV電気自動車は重量がかなりあって
立体駐車場に置けない場合がありますね
前にニュースで充電するのに時間が掛かり、充電設備がまだ行き届いていない それと走行距離が不安等
営業マンもあまり進めないのですね
まだまだこれから整って行く段階なのでしょうね
新しいお車はもう3500キロ走ってる〜 かなり乗ってますね
点検が丁度良い機会で色々と営業の方に聞けて良かったですね
お写真、可愛いですね♪
EV電気自動車は重量がかなりあって
立体駐車場に置けない場合がありますね
前にニュースで充電するのに時間が掛かり、充電設備がまだ行き届いていない それと走行距離が不安等
営業マンもあまり進めないのですね
まだまだこれから整って行く段階なのでしょうね
新しいお車はもう3500キロ走ってる〜 かなり乗ってますね
点検が丁度良い機会で色々と営業の方に聞けて良かったですね
お写真、可愛いですね♪
タマサン今晩は、乗り換えて2カ月で走行距離は3200キロですか凄いですね、将軍さんも自由になり出かける事も多くなった様ですね元気な証ですよ、
EV車ですか私もタマサンが揚げてる問題点にか賛同しますよ、充電バッテリーの寿命など単価など気に成りますよね、
私が一番気になるのが充電時間、気温によって走行距離が変わる事ですよね、それに私はまだまだ隣の大国は信用していませんそれが一番かな。
EV車ですか私もタマサンが揚げてる問題点にか賛同しますよ、充電バッテリーの寿命など単価など気に成りますよね、
私が一番気になるのが充電時間、気温によって走行距離が変わる事ですよね、それに私はまだまだ隣の大国は信用していませんそれが一番かな。
タマサンさん こんばんは
ゴルフやお買い物など、タマサン宅は、車が足ですね
私のマイカーは、昨年の事故で補助が出ても自己負担が約180万円発生しました
メーターは未だ3000キロくらいです
主に通勤ですが、始めはEⅤ電気自動車も範疇に入れていました
でも使いようが、不便で効率も良くなくて、購入が必然に迫られ現在の車両に決めました
最近の車需要はどうでしょう
昨年の今頃は、愛知県に2台しかなくて色も変更でした
情報を収集されるタマサン 流石ですね・・
ゴルフやお買い物など、タマサン宅は、車が足ですね
私のマイカーは、昨年の事故で補助が出ても自己負担が約180万円発生しました
メーターは未だ3000キロくらいです
主に通勤ですが、始めはEⅤ電気自動車も範疇に入れていました
でも使いようが、不便で効率も良くなくて、購入が必然に迫られ現在の車両に決めました
最近の車需要はどうでしょう
昨年の今頃は、愛知県に2台しかなくて色も変更でした
情報を収集されるタマサン 流石ですね・・
タマサンさん こんばんは
ゴルフやお買い物など、タマサン宅は、車が足ですね
私のマイカーは、昨年の自己で補助が出ても自己負担が約180万円発生しました
メーターは未だ3000キロくらいです
主に通勤ですが、始めはEⅤ電気自動車も範疇に入れていました
でも使いようが、不便で効率も良くなくて、購入が必然に迫られ現在の車両に決めました
最近の車需要はどうでしょう
昨年の今頃は、愛知県に2台しかなくて色も変更でした
情報を収集されるタマサン 流石ですね・・
ゴルフやお買い物など、タマサン宅は、車が足ですね
私のマイカーは、昨年の自己で補助が出ても自己負担が約180万円発生しました
メーターは未だ3000キロくらいです
主に通勤ですが、始めはEⅤ電気自動車も範疇に入れていました
でも使いようが、不便で効率も良くなくて、購入が必然に迫られ現在の車両に決めました
最近の車需要はどうでしょう
昨年の今頃は、愛知県に2台しかなくて色も変更でした
情報を収集されるタマサン 流石ですね・・
タマサンさん、こんばんは。
私も、『長澤まさみ』さんが宣伝しているBVDのcmを見ています!!
現在の日本の動向の件はTVのニュースでも取り上げられていますね。
YouTubeを見て正解ですね(・∀・)イイネ!!
流石、タマサンですね(;´∀`)
私も、『長澤まさみ』さんが宣伝しているBVDのcmを見ています!!
現在の日本の動向の件はTVのニュースでも取り上げられていますね。
YouTubeを見て正解ですね(・∀・)イイネ!!
流石、タマサンですね(;´∀`)
コメント
11 件