メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ちょ~久々にSLに乗る(●^o^●)
2023年09月26日 23:51



先日、ちょ~久々にSLに乗りました♪
仕事だったんですけどね( *´艸`)
9月中頃から仕事が立て込んでブログの更新もままならなかったですが、ちょっと落ち着いたので仕事で行ってきた所をネタにしてしばらくぶりのブログ更新でございます。
色々な場所に行ってきたのですが、9/15,9/23は何と仕事でSLに乗る機会があったのでした♪
場所は大井川鐡道大井川本線でございます(=゚ω゚)ノ
大井川鐡道大井川本線金谷ー千頭間のうち、家山ー千頭間は昨年の台風15号による被害のため普通となりバス代行を行っております。
なので現在運転されているのは金谷ー家山間です。
今回仕事で乗車したのは家山発12:52のSL急行「かわね路2号」でして金谷より一つ手前の新金谷まで行きました。
久々のSL乗車、仕事でだったとはいえよかったですよ~♪
しかも大井川鐡道の客車はレトロ風の新しい客車ではなく、正真正銘の昭和初期頃に作られた客車でございます。
SLの走行音や客車のガタガタとする音がいい雰囲気でした、(●´ω`●)
9/15は家山から出発する前に「トーマス号」に出会うことが出来てラッキーでした(写真右側に動画で撮影してGIF動画に変換したものを添付してオリマス)。
また今月末にもSLに乗る仕事があるので頑張りたいものです。
さて、大井川鐡道大井川本線は10/1(日)から家山から二つ先の川根温泉笹間渡まで復旧が完了して運行されるようになります。
しかしながら残りの川根温泉笹間渡ー千頭間の復旧の見通しは全くたっていないとのこと…
一日も早い大井川本線の全線復旧を祈りたいものです。
※さて、9/27,9/28は9月最後のドクターイエローの運行予想日でございます。
9/28は仕事が入り行けませんが、9/27は何とか都合をつけたいものです(..)
仕事だったんですけどね( *´艸`)
9月中頃から仕事が立て込んでブログの更新もままならなかったですが、ちょっと落ち着いたので仕事で行ってきた所をネタにしてしばらくぶりのブログ更新でございます。
色々な場所に行ってきたのですが、9/15,9/23は何と仕事でSLに乗る機会があったのでした♪
場所は大井川鐡道大井川本線でございます(=゚ω゚)ノ
大井川鐡道大井川本線金谷ー千頭間のうち、家山ー千頭間は昨年の台風15号による被害のため普通となりバス代行を行っております。
なので現在運転されているのは金谷ー家山間です。
今回仕事で乗車したのは家山発12:52のSL急行「かわね路2号」でして金谷より一つ手前の新金谷まで行きました。
久々のSL乗車、仕事でだったとはいえよかったですよ~♪
しかも大井川鐡道の客車はレトロ風の新しい客車ではなく、正真正銘の昭和初期頃に作られた客車でございます。
SLの走行音や客車のガタガタとする音がいい雰囲気でした、(●´ω`●)
9/15は家山から出発する前に「トーマス号」に出会うことが出来てラッキーでした(写真右側に動画で撮影してGIF動画に変換したものを添付してオリマス)。
また今月末にもSLに乗る仕事があるので頑張りたいものです。
さて、大井川鐡道大井川本線は10/1(日)から家山から二つ先の川根温泉笹間渡まで復旧が完了して運行されるようになります。
しかしながら残りの川根温泉笹間渡ー千頭間の復旧の見通しは全くたっていないとのこと…
一日も早い大井川本線の全線復旧を祈りたいものです。
※さて、9/27,9/28は9月最後のドクターイエローの運行予想日でございます。
9/28は仕事が入り行けませんが、9/27は何とか都合をつけたいものです(..)
あけちゃんさんこんばんは~、僕の方も返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
10月は一転してヒマになっております(´;ω;`)
めげることなく頑張らねばという感じです。
大井川鐡道のスゴイところは、トーマス号だけでなく他の仲間も再現して展示しているところですね。
パーシー、ヒロ、ジェームズ、トビーといった面々を見ることができます。
兵庫県からはチョット遠いですが、是非ナマで味わっていただきたいですね(●´ω`●)
10月は一転してヒマになっております(´;ω;`)
めげることなく頑張らねばという感じです。
大井川鐡道のスゴイところは、トーマス号だけでなく他の仲間も再現して展示しているところですね。
パーシー、ヒロ、ジェームズ、トビーといった面々を見ることができます。
兵庫県からはチョット遠いですが、是非ナマで味わっていただきたいですね(●´ω`●)
ひでさんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
実際のSLにトーマス号のデザインをすることを思いついた大井川鐡道はスゴイですよね♪
それに仲間たちまでデザインして展示していますから、子供たちは大喜びでしょう。
まあ、真っ黒い機関車が魅力なのにこのデザインは邪道という考えも頭をよぎったことはよぎりましたね(;^ω^)
大井川鐡道はSLだけでなく、各地から集まった電車が走っているのでそれも魅力的ですね。
最近は南海電車のズームカーとか、近鉄南大阪線を走った特急電車も使われております。
以前は小田急の初代ロマンスカーも走っていたこともあります。
実際のSLにトーマス号のデザインをすることを思いついた大井川鐡道はスゴイですよね♪
それに仲間たちまでデザインして展示していますから、子供たちは大喜びでしょう。
まあ、真っ黒い機関車が魅力なのにこのデザインは邪道という考えも頭をよぎったことはよぎりましたね(;^ω^)
大井川鐡道はSLだけでなく、各地から集まった電車が走っているのでそれも魅力的ですね。
最近は南海電車のズームカーとか、近鉄南大阪線を走った特急電車も使われております。
以前は小田急の初代ロマンスカーも走っていたこともあります。
インビスさんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
仕事だったとはいえ、久々にSLに乗ることができて大満足でした♪
何というか、たまにはアナログ的な世界に浸るのも良いものです。是非とも機会を作って行ってみてほしいですね(●´ω`●)
そう言えば、このSLよりは小さいですが明治村にも走るSLがありますね。
明治村自体、高校時代以来足を踏み入れたことがないので僕はこちらを訪問してみる機会を作りたいものです。
10月は逆にヒマになってしまっています、まだまだ仕事の量は安定しないといったところです(´;ω;`)
それでもめげることなく頑張らねばなりませぬ。
仕事だったとはいえ、久々にSLに乗ることができて大満足でした♪
何というか、たまにはアナログ的な世界に浸るのも良いものです。是非とも機会を作って行ってみてほしいですね(●´ω`●)
そう言えば、このSLよりは小さいですが明治村にも走るSLがありますね。
明治村自体、高校時代以来足を踏み入れたことがないので僕はこちらを訪問してみる機会を作りたいものです。
10月は逆にヒマになってしまっています、まだまだ仕事の量は安定しないといったところです(´;ω;`)
それでもめげることなく頑張らねばなりませぬ。
みささぎ小町さんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
ハイ、ちょっと自分にも余裕があったので撮影してオリマス♪
そうそう、トーマス号って結構長いんですよね~(^ω^)
ちなみにこのトーマス号を見た時、こちらは3両編成でした。
確かに30分余りの乗車ってあっという間です、たしか千頭まで行った場合は1時間ぐらいかかったと記憶しています。
「門出」駅は大井川鐡道35年ぶりの新駅とのこと、「KADODE OOIGAWA」という静岡県の名産が手に入る商業施設が隣接しています。ここも仕事で立ち寄りましたが、なかなか面白いところでした♪
ハイ、ちょっと自分にも余裕があったので撮影してオリマス♪
そうそう、トーマス号って結構長いんですよね~(^ω^)
ちなみにこのトーマス号を見た時、こちらは3両編成でした。
確かに30分余りの乗車ってあっという間です、たしか千頭まで行った場合は1時間ぐらいかかったと記憶しています。
「門出」駅は大井川鐡道35年ぶりの新駅とのこと、「KADODE OOIGAWA」という静岡県の名産が手に入る商業施設が隣接しています。ここも仕事で立ち寄りましたが、なかなか面白いところでした♪
masakisiさんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
ちょ~久々に大井川鐡道のSLに乗ることができて、仕事とはいえ大満足です。
三日間もこのコースを担当出来てラッキーでした♪
そうそう、10/1に川根温泉笹間渡まで復旧したものの、千頭までの復旧の見通しは全く立っていないとのこと…
まだ線路が見えないくらい土砂に埋もれているところもあるようです。
一日も早く全線復旧し、C56 135号機が走る姿も見てみたいものです(●´ω`●)
ちょ~久々に大井川鐡道のSLに乗ることができて、仕事とはいえ大満足です。
三日間もこのコースを担当出来てラッキーでした♪
そうそう、10/1に川根温泉笹間渡まで復旧したものの、千頭までの復旧の見通しは全く立っていないとのこと…
まだ線路が見えないくらい土砂に埋もれているところもあるようです。
一日も早く全線復旧し、C56 135号機が走る姿も見てみたいものです(●´ω`●)
とみいさんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
大井川鐡道のSLにご乗車されたことがあるんですね♪
いやぁ~、仕事とはいえ久々に乗ることができて満足でした(●^o^●)
大学の時にも北海道でSLに乗られたことがあるんですね。
北海道は定期運行のSLが最後まで残っていた場所なのであります。
一日も早く大井川鐡道が全線復旧して、全線を走るSLの姿がみたいものです。
大井川鐡道のSLにご乗車されたことがあるんですね♪
いやぁ~、仕事とはいえ久々に乗ることができて満足でした(●^o^●)
大学の時にも北海道でSLに乗られたことがあるんですね。
北海道は定期運行のSLが最後まで残っていた場所なのであります。
一日も早く大井川鐡道が全線復旧して、全線を走るSLの姿がみたいものです。
シー子さんこんばんは~、返事コメントが遅れてしまいました(;^ω^)
大井川鐡道のSLはご乗車されたことがあるんですね、暑かったという事は夏の時期ということでしょうか(;^ω^)
そー言えばシー子さんの小さい頃は、大井川鐡道みたいに観光目的で走らせたものではなく日常的にSLが走っていたようですね。
千種区の線路で見たり、九州への修学旅行で乗車したことがあるというのは貴重な体験というか羨ましい限りです。
大井川鐡道のSLはご乗車されたことがあるんですね、暑かったという事は夏の時期ということでしょうか(;^ω^)
そー言えばシー子さんの小さい頃は、大井川鐡道みたいに観光目的で走らせたものではなく日常的にSLが走っていたようですね。
千種区の線路で見たり、九州への修学旅行で乗車したことがあるというのは貴重な体験というか羨ましい限りです。
鉄道の旅人さん!
遅くなりました<(_ _)>
SLに乗られたんですね
お忙しそうで良かったですね
『機関車トーマス』‼とっても懐かしくって・・
息子たちとハマりました~♫
それから・・
明日はmasakisiさんと姫路駅にてドクターイエローと
キティちゃん新幹線を見るお約束しています
楽しみで今夜は眠れるかなぁです(*´艸`*)
遅くなりました<(_ _)>
SLに乗られたんですね
お忙しそうで良かったですね
『機関車トーマス』‼とっても懐かしくって・・
息子たちとハマりました~♫
それから・・
明日はmasakisiさんと姫路駅にてドクターイエローと
キティちゃん新幹線を見るお約束しています
楽しみで今夜は眠れるかなぁです(*´艸`*)
鉄道の旅人さん今晩は
トーマス号は特にお子様連れのご家族に喜ばれ、一方で鉄道好きの方はオリジナルの真っ黒な機関車も好きでしょうね
体力も使われるお仕事でしょうが、色んな場所を移動されSLにもご乗車になれるのはとても羨ましいと勝手に感じております
月末がまたお楽しみですね
私も大昔に大井川鉄道に乗りましたが、SLでなく電車でした
私のSL乗車は、きっと鉄道の旅人さん以上にご無沙汰でしょう
SLやまぐち号に乗った当時はレトロ客車が活躍していて、勿論それは楽しかったのですが、やはり「かわね路2号」こそ臨場感たっぷり、昭和の時代にタイムスリップ出来そうですね
復旧を陰ながらお祈り致します
トーマス号は特にお子様連れのご家族に喜ばれ、一方で鉄道好きの方はオリジナルの真っ黒な機関車も好きでしょうね
体力も使われるお仕事でしょうが、色んな場所を移動されSLにもご乗車になれるのはとても羨ましいと勝手に感じております
月末がまたお楽しみですね
私も大昔に大井川鉄道に乗りましたが、SLでなく電車でした
私のSL乗車は、きっと鉄道の旅人さん以上にご無沙汰でしょう
SLやまぐち号に乗った当時はレトロ客車が活躍していて、勿論それは楽しかったのですが、やはり「かわね路2号」こそ臨場感たっぷり、昭和の時代にタイムスリップ出来そうですね
復旧を陰ながらお祈り致します
鉄道の旅人さん こんばんは
最近 ブログを見ないので お仕事だろうと思っていましてが
矢張りそうでしたか お元気でなによりです
蒸気機関車に乗られたそうで 懐かしかったでしょう
羨ましいです
私が最後に乗ったのは 明治村です
もう長い事SLは見ていません 大井川は比較的近いので
機会を作って行って見たいです
これから行楽シーズンですね お忙しくなるでしょう
”旅をするなら、鉄道がいい”楽しみにしています
季節の変わり目です ご自愛ください。
最近 ブログを見ないので お仕事だろうと思っていましてが
矢張りそうでしたか お元気でなによりです
蒸気機関車に乗られたそうで 懐かしかったでしょう
羨ましいです
私が最後に乗ったのは 明治村です
もう長い事SLは見ていません 大井川は比較的近いので
機会を作って行って見たいです
これから行楽シーズンですね お忙しくなるでしょう
”旅をするなら、鉄道がいい”楽しみにしています
季節の変わり目です ご自愛ください。
鉄道の旅人さん こんにちは
お仕事お疲れ様でございます。
ふふ、やっぱり写真撮られてたのですね。笑
大井川鉄道のSL、パンフレットではよく見ますが実際に行ったことないので興味津々ですよ。トーマス号には車両が5両もついてたのですね。2両くらいのカワイイものかと勝手に想像してました。
今は区間を短縮しての運行なのですね。家山がどの辺りか時刻表で見ました。
約30分間の乗車ですね。お客様に案内してたらあっという間だったのではないでしょうか?
時刻表で見ると「ぬくり」も「おわだ」も載ってませんでした。千頭までの間に他にも駅があったのですね。ネットで再度検索
「合格」「門出」を見つけて♪♪♪
お仕事お疲れ様でございます。
ふふ、やっぱり写真撮られてたのですね。笑
大井川鉄道のSL、パンフレットではよく見ますが実際に行ったことないので興味津々ですよ。トーマス号には車両が5両もついてたのですね。2両くらいのカワイイものかと勝手に想像してました。
今は区間を短縮しての運行なのですね。家山がどの辺りか時刻表で見ました。
約30分間の乗車ですね。お客様に案内してたらあっという間だったのではないでしょうか?
時刻表で見ると「ぬくり」も「おわだ」も載ってませんでした。千頭までの間に他にも駅があったのですね。ネットで再度検索
「合格」「門出」を見つけて♪♪♪
鉄道の旅人さん
おはようございます。
お仕事で大井川鐵道へいらっしゃったのですね。
昨年の台風で大変な被害のようで。
1年たって家山から川根温泉笹間渡(かわねおんせんささまど)駅まで2駅
先まで伸びるようですね。
しかし千頭(せんず)まではまだ沢山の土砂崩れがあるようで、この先まだ
まったく見通しが立っていないとのこと、経営状態が心配されます。
昨年、兵庫県の播磨中央公園で展示されていたSLC56 135号機は部品取りか
と思っていたら、本気で修理しているようで,早く全通出来るように、C56が
走れるように応援したいです。
おはようございます。
お仕事で大井川鐵道へいらっしゃったのですね。
昨年の台風で大変な被害のようで。
1年たって家山から川根温泉笹間渡(かわねおんせんささまど)駅まで2駅
先まで伸びるようですね。
しかし千頭(せんず)まではまだ沢山の土砂崩れがあるようで、この先まだ
まったく見通しが立っていないとのこと、経営状態が心配されます。
昨年、兵庫県の播磨中央公園で展示されていたSLC56 135号機は部品取りか
と思っていたら、本気で修理しているようで,早く全通出来るように、C56が
走れるように応援したいです。
鉄道の旅人さん おはようございます。
久々のSLだったのですね。
大井川鉄道のSL
私も乗ったことがあります。
多分、35年ほど前だったと思います。
実家の静岡に帰った時に、
乗りに行ったと思います。
私が大学生の時、北海道で乗ったSLも
懐かしいです。
久々のSLだったのですね。
大井川鉄道のSL
私も乗ったことがあります。
多分、35年ほど前だったと思います。
実家の静岡に帰った時に、
乗りに行ったと思います。
私が大学生の時、北海道で乗ったSLも
懐かしいです。
鉄道の旅人さん今晩わ
久しぶりにゆっくりしてSLに乗ってさぞ楽しい旅行だったんでしょうね?
私の場合今から15年以上前かな?親の会の日帰りで大井川のSLに乗りましたよ、
さすがエアコンは無し窓を開けてボーっとと汽笛鳴らして、走ってたので暑くて、煙が入ってきて、、、。
でも私がSLを目の当たりにしたのは子供の頃父親が地上を走ってた時のSLを見に連れて行った貰った時以来ですね
場所は千種区の線路で、あのボーっと鳴る煙突から煙を吐いて走ってた時以来かな
自宅から2キロくらいの所?でした。
SLと言えば就職先の日帰りの明治村だったかな
そう言えば九州への修学旅行にもSLに乗ったっけ。
久しぶりにゆっくりしてSLに乗ってさぞ楽しい旅行だったんでしょうね?
私の場合今から15年以上前かな?親の会の日帰りで大井川のSLに乗りましたよ、
さすがエアコンは無し窓を開けてボーっとと汽笛鳴らして、走ってたので暑くて、煙が入ってきて、、、。
でも私がSLを目の当たりにしたのは子供の頃父親が地上を走ってた時のSLを見に連れて行った貰った時以来ですね
場所は千種区の線路で、あのボーっと鳴る煙突から煙を吐いて走ってた時以来かな
自宅から2キロくらいの所?でした。
SLと言えば就職先の日帰りの明治村だったかな
そう言えば九州への修学旅行にもSLに乗ったっけ。
エリカさんこんばんは~(^^♪
ホントちょ~久々に乗りました(●^o^●)
シュッシュポッポ~と音をたてて走るSL、古い感じの客車、感激してしまいました♪
ホントちょ~久々に乗りました(●^o^●)
シュッシュポッポ~と音をたてて走るSL、古い感じの客車、感激してしまいました♪
鉄道の旅人さん、こんばんは。
SLに乗ったんですね(^O^)
『機関車トーマス』が懐かしく感じました。
SLに乗ったんですね(^O^)
『機関車トーマス』が懐かしく感じました。
コメント
16 件