錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3295 アイ・ノート④
2023年09月22日 13:42


9月6日に、かかりつけの調剤薬局に寄った。
目の前にある病院で処方された薬を買うためである。
このとき、いつもは持ってきているのだが、お薬手帳を忘れてしまっていた。
まあ忘れても、お薬の詳細を印字したシールをくれるので、家に帰ってからお薬手帳に貼ればいいことなのだけれど。
薬が出来上がるのを待っているとき、以前この薬局でアナウンスされていた電子お薬手帳の存在を思い出した。
スマートフォンの App Store で探すと、「アイ・ノート」と言うアプリがある。
なので、その紹介ページを開いて待っていた。
薬ができて、名が呼ばれ、薬を購入した。
薬剤師さんにアプリの紹介ページを見せて、このアプリがここで使っている電子お薬手帳アプリなのか確かめると、そうだと言う。
帰宅してから当該アプリをダウンロード・インストールした。
そして、薬局に電話して、そのことを伝えた。
保険証情報である氏名と生年月日を訊かれたので教え、アプリに表示されている「認証キー」を教えた。
これで、かかりつけ薬局と、アイ・ノート上で連携できた。
次回処方薬を買うと、アイ・ノートのお薬手帳に、自動で薬の詳細が記載される。
翌7日、アイ・ノートの機能が電子お薬手帳だけではないことを知った。
「服薬カレンダー」「お薬飲んだよ」機能で、飲んだ薬を記録することにより飲み忘れを防ぐことができる。(写真1)
なので、毎日「朝」「昼」「夕」「就寝前」に付け始めた。
そしてここ数日、前回処方された薬が、残り少なくなってきた。
「朝」「昼」「夕」「就寝前」一緒に無くなるなるはずなのにバラけている。
飲み忘れがあるのだ。
「お薬飲んだよ」には、メモ欄もある。
なので、9月6日処方分をいつ飲み始めたかを記した。
就寝前のランソプラゾールが20日からで、朝の一包化した薬が22日から飲み始めとなった。(写真2)
飲み忘れを認識し、それを防ぐ手段を講ずることが大事かなと思う。
「薬の飲み忘れ」にはまだ遠い年齢かもしれないが、個人差はある。
俺の場合、脳血管が切れたことにより、一気に老けた(機能低下した)はずだ。
そう思うので、そこは向き合わないとダメなのよ。
柳 秀三
目の前にある病院で処方された薬を買うためである。
このとき、いつもは持ってきているのだが、お薬手帳を忘れてしまっていた。
まあ忘れても、お薬の詳細を印字したシールをくれるので、家に帰ってからお薬手帳に貼ればいいことなのだけれど。
薬が出来上がるのを待っているとき、以前この薬局でアナウンスされていた電子お薬手帳の存在を思い出した。
スマートフォンの App Store で探すと、「アイ・ノート」と言うアプリがある。
なので、その紹介ページを開いて待っていた。
薬ができて、名が呼ばれ、薬を購入した。
薬剤師さんにアプリの紹介ページを見せて、このアプリがここで使っている電子お薬手帳アプリなのか確かめると、そうだと言う。
帰宅してから当該アプリをダウンロード・インストールした。
そして、薬局に電話して、そのことを伝えた。
保険証情報である氏名と生年月日を訊かれたので教え、アプリに表示されている「認証キー」を教えた。
これで、かかりつけ薬局と、アイ・ノート上で連携できた。
次回処方薬を買うと、アイ・ノートのお薬手帳に、自動で薬の詳細が記載される。
翌7日、アイ・ノートの機能が電子お薬手帳だけではないことを知った。
「服薬カレンダー」「お薬飲んだよ」機能で、飲んだ薬を記録することにより飲み忘れを防ぐことができる。(写真1)
なので、毎日「朝」「昼」「夕」「就寝前」に付け始めた。
そしてここ数日、前回処方された薬が、残り少なくなってきた。
「朝」「昼」「夕」「就寝前」一緒に無くなるなるはずなのにバラけている。
飲み忘れがあるのだ。
「お薬飲んだよ」には、メモ欄もある。
なので、9月6日処方分をいつ飲み始めたかを記した。
就寝前のランソプラゾールが20日からで、朝の一包化した薬が22日から飲み始めとなった。(写真2)
飲み忘れを認識し、それを防ぐ手段を講ずることが大事かなと思う。
「薬の飲み忘れ」にはまだ遠い年齢かもしれないが、個人差はある。
俺の場合、脳血管が切れたことにより、一気に老けた(機能低下した)はずだ。
そう思うので、そこは向き合わないとダメなのよ。
柳 秀三
aoyamaさん
行動すると、自分の知らなかったことできないことを知ることができますよね。
それがわかると、「あ、俺ここだけやればいいんじゃん」と気楽になるんですよ。
知る範囲、覚える範囲が狭まりますよね。
だから、試してみます。
でも、興味を失えば投げちゃいます。
できることが増えると、それが経験になって、進みも早くなりますから楽しいじゃないですか。
なにごとも、自分ができるか、やって楽しいかですね。
MOS Word 2013、MOS Excel 2013、取得しましたけど、それよりも、取得する過程で覚えられたこと、身に付けられたことが財産です。
柳 秀三
行動すると、自分の知らなかったことできないことを知ることができますよね。
それがわかると、「あ、俺ここだけやればいいんじゃん」と気楽になるんですよ。
知る範囲、覚える範囲が狭まりますよね。
だから、試してみます。
でも、興味を失えば投げちゃいます。
できることが増えると、それが経験になって、進みも早くなりますから楽しいじゃないですか。
なにごとも、自分ができるか、やって楽しいかですね。
MOS Word 2013、MOS Excel 2013、取得しましたけど、それよりも、取得する過程で覚えられたこと、身に付けられたことが財産です。
柳 秀三
秀三さん今晩は、本当に何時も関心して居ますよ、知らない事興味がある事に吸収する様ですね、
脳血管が切れたことで一気に老けて機能低下したはずだと、
此れだけ興味の有るものを吸収できることは頭脳は低下していないですね、体の機能は
少し??かも知れませんが、私からすれば羨ましい限りですよ、私は鈴木さんタイプと思いますよ、
直ぐに人に頼ってしまう、パソコンスキルも上がらず停止したままです。
脳血管が切れたことで一気に老けて機能低下したはずだと、
此れだけ興味の有るものを吸収できることは頭脳は低下していないですね、体の機能は
少し??かも知れませんが、私からすれば羨ましい限りですよ、私は鈴木さんタイプと思いますよ、
直ぐに人に頼ってしまう、パソコンスキルも上がらず停止したままです。
記録
さっき、テレビの「ゴゴスマ」をボケっと観ていた。
画面にはJR新潟駅が映っていた。
それを見て思った。
へー、新潟駅って、新宿駅の甲州街道沿いの南口にそっくりやねー。
・・・( ̄_ ̄)・・・
よく見ると、JR新宿駅だった。
柳 秀三
さっき、テレビの「ゴゴスマ」をボケっと観ていた。
画面にはJR新潟駅が映っていた。
それを見て思った。
へー、新潟駅って、新宿駅の甲州街道沿いの南口にそっくりやねー。
・・・( ̄_ ̄)・・・
よく見ると、JR新宿駅だった。
柳 秀三
コメント
3 件