西友山科教室
みすちゃん さん
鬼灯3種
2023年09月19日 22:30
お花以外でも心に残り 描き留めたものがあります
少し時期が過ぎてしまったけど
鬼灯(ほおずき)
赤い色が印象的ですが
赤い袋と 赤い実
そして 袋が朽ちても
中から灯りの様に見える 鬼灯の実
背景画暗いと
何だか幻想的な雰囲気を感じます
少し時期が過ぎてしまったけど
鬼灯(ほおずき)
赤い色が印象的ですが
赤い袋と 赤い実
そして 袋が朽ちても
中から灯りの様に見える 鬼灯の実
背景画暗いと
何だか幻想的な雰囲気を感じます
ヨッチャン こんばんは
絵心なんて無いですよ
じっと見つめるのが好きなんです
花は柔らかそうな花弁に触れてみたり
葉っぱの硬さを確かめたりと 眺めるほどに興味が湧きます
アカンサスという背高のっぽの 縦に伸びるお花をご存知ですか?
葉も大きいけど 花弁は咲き始めるとカチカチになってきます
ウヘェ〜と思わず叫んじゃいました
綺麗な花なのに硬めの紙みたいなのは無いよねぇ
その面白さを表現できたら‥‥ とても無理ですが興味ありますよ
絵心なんて無いですよ
じっと見つめるのが好きなんです
花は柔らかそうな花弁に触れてみたり
葉っぱの硬さを確かめたりと 眺めるほどに興味が湧きます
アカンサスという背高のっぽの 縦に伸びるお花をご存知ですか?
葉も大きいけど 花弁は咲き始めるとカチカチになってきます
ウヘェ〜と思わず叫んじゃいました
綺麗な花なのに硬めの紙みたいなのは無いよねぇ
その面白さを表現できたら‥‥ とても無理ですが興味ありますよ
くにちゃん こんばんは
昔は良く畑にありましたね!
うちのご近所にも 亡くなった奥様に備えるのだと
鬼灯をずっと植えてありました
高齢になって畑仕事を辞められると 畑を持ち主さんに
返されたのか 鬼灯も見なくなってしまいました
赤く色づいていくのが 何とも綺麗ですね
商品としては袋を真っ白く漂白されたものが 売ってありましたよ
それももう見掛けられなくなってます
昔は良く畑にありましたね!
うちのご近所にも 亡くなった奥様に備えるのだと
鬼灯をずっと植えてありました
高齢になって畑仕事を辞められると 畑を持ち主さんに
返されたのか 鬼灯も見なくなってしまいました
赤く色づいていくのが 何とも綺麗ですね
商品としては袋を真っ白く漂白されたものが 売ってありましたよ
それももう見掛けられなくなってます
shimaさん こんばんは
涙はもう干上がったって思ってたけど 何かあると
ダメですね
やっぱり毎日接してたせいかな?
想像力が沸きすぎるわ‥‥
お絵描きは 完成してからが悩みますね
色々背景を変えたり 書き足したりと 想像が膨らんできます
何時もグダグダ悩んでますよ
これでお終いって行きつかないです
涙はもう干上がったって思ってたけど 何かあると
ダメですね
やっぱり毎日接してたせいかな?
想像力が沸きすぎるわ‥‥
お絵描きは 完成してからが悩みますね
色々背景を変えたり 書き足したりと 想像が膨らんできます
何時もグダグダ悩んでますよ
これでお終いって行きつかないです
みすちゃんさん こんばんは
鬼灯って漢字で書くと鬼火かなぁと思いますが、かわいいですね。
素敵に書かれているのでうらやましいです。
以前畑で見た鬼灯は透かしが入った中に実があったように思います。(1)です。
子供のころは良く鳴らしましたが、今はする人がいなくなりましたね。
鬼灯って漢字で書くと鬼火かなぁと思いますが、かわいいですね。
素敵に書かれているのでうらやましいです。
以前畑で見た鬼灯は透かしが入った中に実があったように思います。(1)です。
子供のころは良く鳴らしましたが、今はする人がいなくなりましたね。
うめちゃん こんばんは
そうですね〜 どっちの字にしようかと迷いました
分かり易い方に決めちゃったけど
暗闇で照らす灯りの様な雰囲気なので 鬼灯が合うと思いますね
お盆の時期に出盛るので お供えの花には必ず入ってました
やや遅気味だけど まぁ良いかな!(笑)
そうですね〜 どっちの字にしようかと迷いました
分かり易い方に決めちゃったけど
暗闇で照らす灯りの様な雰囲気なので 鬼灯が合うと思いますね
お盆の時期に出盛るので お供えの花には必ず入ってました
やや遅気味だけど まぁ良いかな!(笑)
みみちゃん こんばんは
鬼灯は色が変化していく過程が 良いですね!
茎の方から赤く染まって段々と先っぽまで色づいて行く
その過程が何ともたまらないのよね!
鬼灯を鳴らすと言うと 海のそばで育った私は
海鬼灯を連想してしまうのよ
岩に産みつけられた貝の卵らしいのだけど
子供の頃はリヤカーで魚売りのおばさんが回ってきて
子供にお土産として配ってました
硬めのゴムの様な感触だったけど 穴を開けて
ブイブイ鳴らすのが流行ってましたね
たまに海産物店で見つけると オォーッと感動するわぁ
鬼灯は色が変化していく過程が 良いですね!
茎の方から赤く染まって段々と先っぽまで色づいて行く
その過程が何ともたまらないのよね!
鬼灯を鳴らすと言うと 海のそばで育った私は
海鬼灯を連想してしまうのよ
岩に産みつけられた貝の卵らしいのだけど
子供の頃はリヤカーで魚売りのおばさんが回ってきて
子供にお土産として配ってました
硬めのゴムの様な感触だったけど 穴を開けて
ブイブイ鳴らすのが流行ってましたね
たまに海産物店で見つけると オォーッと感動するわぁ
あけちゃん こんばんは
鬼灯には不思議な魅力がありますね!
明るいとあまり感じませんが
薄暗くなると 幻想的で引き込まれそうになります
灯(あかり)の字の通りランプの様で
周りを照らして誘い込む誘蛾灯の雰囲気もあります
怖くは無いけど 暗闇に魅入られるのを 鬼灯の赤い色が
足止めしてくれる‥‥って感じかな!
どっちかといえば私は背景に映えるこっちが気に入ってます
鬼灯には不思議な魅力がありますね!
明るいとあまり感じませんが
薄暗くなると 幻想的で引き込まれそうになります
灯(あかり)の字の通りランプの様で
周りを照らして誘い込む誘蛾灯の雰囲気もあります
怖くは無いけど 暗闇に魅入られるのを 鬼灯の赤い色が
足止めしてくれる‥‥って感じかな!
どっちかといえば私は背景に映えるこっちが気に入ってます
まりたん こんにちは
ミックが亡くなって まだ心元に在らず状態で
訪問できずにいます
日中は元気なんだけど 知り合いに会うとミックの話題になって
もう言葉が出てこなくなります
自分がこんなに脆かったって 初めて分かりました
今朝も 水遣りしてる時偶然顔合わせして お喋りの途中で
涙が出て声が詰まってきて 反対に慰められてる状態でした
あかんわぁ 普通の状態に戻れてないのよ!
お絵描きも 以前のものを掘り起こしている状態です
気晴らしの散歩も やっと滑り出してます
親が亡くなった時はこんなに涙脆くなかったのに 歳なのかなぁ? ゴメンね!
ミックが亡くなって まだ心元に在らず状態で
訪問できずにいます
日中は元気なんだけど 知り合いに会うとミックの話題になって
もう言葉が出てこなくなります
自分がこんなに脆かったって 初めて分かりました
今朝も 水遣りしてる時偶然顔合わせして お喋りの途中で
涙が出て声が詰まってきて 反対に慰められてる状態でした
あかんわぁ 普通の状態に戻れてないのよ!
お絵描きも 以前のものを掘り起こしている状態です
気晴らしの散歩も やっと滑り出してます
親が亡くなった時はこんなに涙脆くなかったのに 歳なのかなぁ? ゴメンね!
okochanさん おはようございます
お盆の時期はたくさん見られましたが 今頃は少ないですね
鬼灯を 描きたくって 随分と眺めてましたよ
あれもこれもって 思い出のある作品になりました
実を揉んで鳴らす事もありましたね
子供の頃は 力入れすぎて 潰してばっかりでしたよ
何時も温かい言葉 嬉しいです
お盆の時期はたくさん見られましたが 今頃は少ないですね
鬼灯を 描きたくって 随分と眺めてましたよ
あれもこれもって 思い出のある作品になりました
実を揉んで鳴らす事もありましたね
子供の頃は 力入れすぎて 潰してばっかりでしたよ
何時も温かい言葉 嬉しいです
みすちゃんさん おはようございます♪♪
鬼灯、凄い上手ですね~♪♪
画の才能のある人が羨ましいです
私は観る方ですね
背景のグラデーションも素晴らしいですね~(^。^)
ありがとうございました。
鬼灯、凄い上手ですね~♪♪
画の才能のある人が羨ましいです
私は観る方ですね
背景のグラデーションも素晴らしいですね~(^。^)
ありがとうございました。
みすちゃんさん、おはようございます
鬼灯、素晴らしいですね
お絵描きが此処まで出来ると
気分も最高「やったー」って、なりますね
でも、
出来たものを見直していると
「こうした方がいいかな??」なんて触りたくなりませんか?
背景に色が付くと又違った感じになりますね
鬼灯、素晴らしいですね
お絵描きが此処まで出来ると
気分も最高「やったー」って、なりますね
でも、
出来たものを見直していると
「こうした方がいいかな??」なんて触りたくなりませんか?
背景に色が付くと又違った感じになりますね
みすちゃんさん
おはようございます
鬼灯、鬼燈、酸漿 って 書くようですね
酸漿 この文字も 使いますね
背景がくらいと
より 鮮やかで道案内してくれそうな雰囲気ですね
おはようございます
鬼灯、鬼燈、酸漿 って 書くようですね
酸漿 この文字も 使いますね
背景がくらいと
より 鮮やかで道案内してくれそうな雰囲気ですね
みすちゃんさん おはようございます。
鬼灯がとっても綺麗に描かれていますね。
皮がない筋だけのものも凄いです。
上手く描けていますね〜 流石です!!
ほおずきって「鬼灯」と書くんですね。
ずっとひらがなだと思っていました。
感じだと怖そうなんですね。
最近身近に見なくなりました。
昔は種を取って、遊んでいたのにね〜
鬼灯がとっても綺麗に描かれていますね。
皮がない筋だけのものも凄いです。
上手く描けていますね〜 流石です!!
ほおずきって「鬼灯」と書くんですね。
ずっとひらがなだと思っていました。
感じだと怖そうなんですね。
最近身近に見なくなりました。
昔は種を取って、遊んでいたのにね〜
みすちゃん!
ほおずきが上手に描かれていて
朝から気持ちがアップです
1枚目画像は青でも暗め?でしょうか
ちょっと怖い感じがするのは私だけ?(*^-^*)
ほおずきが上手に描かれていて
朝から気持ちがアップです
1枚目画像は青でも暗め?でしょうか
ちょっと怖い感じがするのは私だけ?(*^-^*)
みすちゃん
こんにちは( ^ω^ )
鬼灯も上手ですね。
旅行の準備が忙しくて
昨日のブログも見ていませんでしたが
お墓参りに何ヵ所も行って
夜散歩にも行ったのですね。
夜の散歩が慣れているんですね。
私は危ないから出ませんよ。(笑)
今日お墓参りに行って久し振りに7,000歩歩きましたが
歩けば歩けますが、夏中怠けていました。
みすちゃん見習って歩かないといけませんね。
涼しくなったら頑張ろうと思いますが
今年の夏は異常ですよね。
こんにちは( ^ω^ )
鬼灯も上手ですね。
旅行の準備が忙しくて
昨日のブログも見ていませんでしたが
お墓参りに何ヵ所も行って
夜散歩にも行ったのですね。
夜の散歩が慣れているんですね。
私は危ないから出ませんよ。(笑)
今日お墓参りに行って久し振りに7,000歩歩きましたが
歩けば歩けますが、夏中怠けていました。
みすちゃん見習って歩かないといけませんね。
涼しくなったら頑張ろうと思いますが
今年の夏は異常ですよね。
みすちゃんさん こんばんは☆~
鬼灯 漢字で書くと怖い感じがしますが
姿は可愛いですよね
枯れてきて透けて実が見える様子
とっても素敵にかけていて感心しています
子供の頃 お婆ちゃんに鬼灯の実をもんで
種を出して作ってもらったのを思い出します
上手く音が出せない私でした
2枚目3枚目 優しい温かみのある鬼灯に癒やされます
有難うございました♡♡♡
鬼灯 漢字で書くと怖い感じがしますが
姿は可愛いですよね
枯れてきて透けて実が見える様子
とっても素敵にかけていて感心しています
子供の頃 お婆ちゃんに鬼灯の実をもんで
種を出して作ってもらったのを思い出します
上手く音が出せない私でした
2枚目3枚目 優しい温かみのある鬼灯に癒やされます
有難うございました♡♡♡
コメント
16 件