イトーヨーカドー船橋教室
イトーヨーカドー船橋 さん
ξ国際博物館デーξ
2023年05月18日 23:04



こんばんは、荻野です。
今日は国際博物館デーと言うことで、各地の博物館が無料入館となっており、
せっかくなので上野の山をウロウロしてきました。
まずは国立科学博物館。特別展は別料金だったものの、常設展だけでもかなりのボリュームがあり、普段は地球館ばかり見に行っていたので今日は日本館をじっくり。
日本列島の自然や生い立ち、生き物の進化などどれも興味深く、こんな生き物も日本にいたのかといった新たな発見もあってとても面白かったです。
3階にあるフタバスズキリュウの化石標本が出迎えてくれる部屋も圧巻でした。
その後すぐお隣にある東京国立博物館へ。
こちらも普段は本館や平成館、法隆寺宝物館ばかりを見ていたため、入ったことのなかった東洋館へ。中国や朝鮮半島、東南アジアやインド辺りまでの美術品や工芸品などが展示されていて、歴史で学んだ地名などと頭のなかで紐付けしながらの鑑賞はなかなか楽しかったです。
国立西洋博物館も見に行こうかとは思ったのですが、今年既にぐるっとパスを使って常設展は見に行っていたため、そんなに大幅な展示替えは行われていないだろうと思い、先日から使い始めた今年度のぐるっとパスを使って上野動物園へ。
子どもたちが一緒だとパンダなどメジャーな生き物ばかりを見たがるので、今日はここぞとばかりに自分の見たい生き物だけを重点的に見に行くことに。
ハシビロコウから始まり、両生爬虫類館で蛇、トカゲ、カエル、ヤモリなどの飼いたいけど餌が虫ということで飼うのを断念している生き物をじっくり見て堪能してきました。園内のお土産屋さんでアミメニシキヘビのぬいぐるみにちょっと心惹かれたものの、家族にびっくりされそうなので購入は断念。
こんな感じで博物館と動物園を一日満喫してきました。今月は子どもたちと水族館へ行く計画も立てているので、そちらも楽しみです。
それでは今日はこの辺で。
今日は国際博物館デーと言うことで、各地の博物館が無料入館となっており、
せっかくなので上野の山をウロウロしてきました。
まずは国立科学博物館。特別展は別料金だったものの、常設展だけでもかなりのボリュームがあり、普段は地球館ばかり見に行っていたので今日は日本館をじっくり。
日本列島の自然や生い立ち、生き物の進化などどれも興味深く、こんな生き物も日本にいたのかといった新たな発見もあってとても面白かったです。
3階にあるフタバスズキリュウの化石標本が出迎えてくれる部屋も圧巻でした。
その後すぐお隣にある東京国立博物館へ。
こちらも普段は本館や平成館、法隆寺宝物館ばかりを見ていたため、入ったことのなかった東洋館へ。中国や朝鮮半島、東南アジアやインド辺りまでの美術品や工芸品などが展示されていて、歴史で学んだ地名などと頭のなかで紐付けしながらの鑑賞はなかなか楽しかったです。
国立西洋博物館も見に行こうかとは思ったのですが、今年既にぐるっとパスを使って常設展は見に行っていたため、そんなに大幅な展示替えは行われていないだろうと思い、先日から使い始めた今年度のぐるっとパスを使って上野動物園へ。
子どもたちが一緒だとパンダなどメジャーな生き物ばかりを見たがるので、今日はここぞとばかりに自分の見たい生き物だけを重点的に見に行くことに。
ハシビロコウから始まり、両生爬虫類館で蛇、トカゲ、カエル、ヤモリなどの飼いたいけど餌が虫ということで飼うのを断念している生き物をじっくり見て堪能してきました。園内のお土産屋さんでアミメニシキヘビのぬいぐるみにちょっと心惹かれたものの、家族にびっくりされそうなので購入は断念。
こんな感じで博物館と動物園を一日満喫してきました。今月は子どもたちと水族館へ行く計画も立てているので、そちらも楽しみです。
それでは今日はこの辺で。
コメントがありません。
コメント
0 件