イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
物価の値上がりに追いつかない?
2023年01月21日 17:42


昨年12月、インフレで物価が4%上がったとのこと。
特に食料品、ガス代、電気代で2,9%上昇させたとの報道!
これは、低所得者、年金生活者に大きな負担に~
一方年金は、
68歳以上が1,9%、67歳以下が2,2%を引き上げるということが発表された。
この公的年金3年ぶりにマクロスライドであげるという。
(6月支給時から)
2022年度の物価の伸びは、2,5%というから年金の値上げは追いつかない。
ロシアのウクライナ侵略に始まったエネルギーコストの高騰、円安と世界的なインフレ~
資源国でない日本、厳しい環境ななった。
ユニクロの賃金4割アップ構想あったり、企業にも賃上げの動きがあるが、どの程度、どうなるか?
自分達年金生活者にとって、現在の物価上昇は、厳しい環境になった。
つつましく生きよう~
特に食料品、ガス代、電気代で2,9%上昇させたとの報道!
これは、低所得者、年金生活者に大きな負担に~
一方年金は、
68歳以上が1,9%、67歳以下が2,2%を引き上げるということが発表された。
この公的年金3年ぶりにマクロスライドであげるという。
(6月支給時から)
2022年度の物価の伸びは、2,5%というから年金の値上げは追いつかない。
ロシアのウクライナ侵略に始まったエネルギーコストの高騰、円安と世界的なインフレ~
資源国でない日本、厳しい環境ななった。
ユニクロの賃金4割アップ構想あったり、企業にも賃上げの動きがあるが、どの程度、どうなるか?
自分達年金生活者にとって、現在の物価上昇は、厳しい環境になった。
つつましく生きよう~
こんにちは
みみちゃん
遅くなってごめんなさい!
ウクライナの侵略に端を発したエネルギーコストの上昇。
世界的なインフレの中で、円安になって輸入物価が急上昇!
生産品、食料品すべてに影響して
資源がない日本は、輸入価格が上がって貿易赤字が凄い!
一方
この物価高の中で、企業の賃上げも言われていますが、どこまでか?
低所得者、年金生活者は、大変な状況になりました。
老後に備えて、つつましく生活します?
老後と言ったって、タマ親父もう時間が無い! その通りでございます。(笑)
みみちゃん
遅くなってごめんなさい!
ウクライナの侵略に端を発したエネルギーコストの上昇。
世界的なインフレの中で、円安になって輸入物価が急上昇!
生産品、食料品すべてに影響して
資源がない日本は、輸入価格が上がって貿易赤字が凄い!
一方
この物価高の中で、企業の賃上げも言われていますが、どこまでか?
低所得者、年金生活者は、大変な状況になりました。
老後に備えて、つつましく生活します?
老後と言ったって、タマ親父もう時間が無い! その通りでございます。(笑)
タマサン おはようございます。
ユニクロが賃金を4割アップと言われていますが、他の企業が追随出来るとは到底思えません。
ましてや中小企業はどうなんでしょうか?
かといって、賃金を上げてもらわなければ生活が成り立ちませんからね〜
難しい所です。
私たち年金受給者もこのところ下げられていましたから、上げてもらわないとこの物価高やりくりは大変です。
今年こそはウクライナに対する侵略戦争も終結して欲しいし、私たちの生活もなんとかして欲しいですですね。
ユニクロが賃金を4割アップと言われていますが、他の企業が追随出来るとは到底思えません。
ましてや中小企業はどうなんでしょうか?
かといって、賃金を上げてもらわなければ生活が成り立ちませんからね〜
難しい所です。
私たち年金受給者もこのところ下げられていましたから、上げてもらわないとこの物価高やりくりは大変です。
今年こそはウクライナに対する侵略戦争も終結して欲しいし、私たちの生活もなんとかして欲しいですですね。
おはようございます
maxさん
2022年度の消費者物価が2,5%アップと言われたが、
それどころじゃないだろうです?
年金を”マクロ経済スライド”で1,9%、2,2%アップとのことだが、
追いつきませんね?
それでもなんにも出来ない我々年金生活者には、有難いことですが!
ロシアのウクライナ侵攻が、エネルギーコストに影響及ぼし
世界がグローバル経済になってるので、諸国に影響?
日本は、円安もあって輸入物価が大幅に上がりました。
一方では、輸出が伸びず大幅貿易赤字に~
賃上げがどこまで進むか?
賃金格差が大きくなるでしょうね?
つつましく生きます!(笑)
maxさん
2022年度の消費者物価が2,5%アップと言われたが、
それどころじゃないだろうです?
年金を”マクロ経済スライド”で1,9%、2,2%アップとのことだが、
追いつきませんね?
それでもなんにも出来ない我々年金生活者には、有難いことですが!
ロシアのウクライナ侵攻が、エネルギーコストに影響及ぼし
世界がグローバル経済になってるので、諸国に影響?
日本は、円安もあって輸入物価が大幅に上がりました。
一方では、輸出が伸びず大幅貿易赤字に~
賃上げがどこまで進むか?
賃金格差が大きくなるでしょうね?
つつましく生きます!(笑)
みやびさん
おはようございます
此の頃の物価上昇に
悲鳴が聞こえて来そうです?
確かにエネルギー高騰が、あらゆるものに反映して
食料品なんかも凄いですね?
時には、便乗値上げもあり、腹立たしい思いもします!
ユニクロは、この時とばかり4割の賃金アップなどと報じられて
名前を売っています。
経済団体、政府も賃上げを言っているが、
どこまでカバーできるか?
恩恵を受けられない人々、年金生活者のタマ親父、
どうしましょうです?
おはようございます
此の頃の物価上昇に
悲鳴が聞こえて来そうです?
確かにエネルギー高騰が、あらゆるものに反映して
食料品なんかも凄いですね?
時には、便乗値上げもあり、腹立たしい思いもします!
ユニクロは、この時とばかり4割の賃金アップなどと報じられて
名前を売っています。
経済団体、政府も賃上げを言っているが、
どこまでカバーできるか?
恩恵を受けられない人々、年金生活者のタマ親父、
どうしましょうです?
Yuhaさん
おはようございます
今朝は、一気に気温が下がって
北海道の各地は、-24℃などと出ていますね!
聞いただけで身震いです?
今日もお仕事ですか?
お疲れ様です!
物価の高騰が凄いですね?
エネルギーコストアップが、いろんなところに反映~
併せて円安が進んで、輸入の多い我が国厳しい状況になりました。
円安で輸出には有利なんですが、半導体不足などで製造が送れ
このチャンスが活きない?
賃金は上がるでしょうが、企業格差が大きくなるでしょう?
年金生活者のアマ親父、老後に備えます?(笑)
おはようございます
今朝は、一気に気温が下がって
北海道の各地は、-24℃などと出ていますね!
聞いただけで身震いです?
今日もお仕事ですか?
お疲れ様です!
物価の高騰が凄いですね?
エネルギーコストアップが、いろんなところに反映~
併せて円安が進んで、輸入の多い我が国厳しい状況になりました。
円安で輸出には有利なんですが、半導体不足などで製造が送れ
このチャンスが活きない?
賃金は上がるでしょうが、企業格差が大きくなるでしょう?
年金生活者のアマ親父、老後に備えます?(笑)
タマサン こんばんは
全国の消費者物価指数は、41年ぶりに加速の4%でした
年金受給者にとっては値上げに追いつかず、実際にはマイナス額です
この値上げは2月にも再値上げで、留まる事がありません
経済活性化には何が必要なのか、もっと論議して欲しいですね 高額所得者同士が話し合ってもいるだけで終わるでしょう
今はじっと我慢の時かもしれないです
全国の消費者物価指数は、41年ぶりに加速の4%でした
年金受給者にとっては値上げに追いつかず、実際にはマイナス額です
この値上げは2月にも再値上げで、留まる事がありません
経済活性化には何が必要なのか、もっと論議して欲しいですね 高額所得者同士が話し合ってもいるだけで終わるでしょう
今はじっと我慢の時かもしれないです
タマサン~ 今晩は!(^^)!
食料品も、全ての項目が値上げですもの、多少の年金が値上げ
されても、物価の上昇には追い付かないのでは、やりくりをする
主婦はさぞかし大変よね。 企業に因っては大幅に賃金をアップ
するという、羨ましい話も聞くが、殆どの労働者や年金受給者は
生活がし辛いでしょう? お友達もバイトを探していると聞くもの。
その点、手に職がある人はつぶしが聞くでしょうが、無芸大食では
雇ってくれるところも無いみたい。 明るい未来は期待できないのかしら?
食料品も、全ての項目が値上げですもの、多少の年金が値上げ
されても、物価の上昇には追い付かないのでは、やりくりをする
主婦はさぞかし大変よね。 企業に因っては大幅に賃金をアップ
するという、羨ましい話も聞くが、殆どの労働者や年金受給者は
生活がし辛いでしょう? お友達もバイトを探していると聞くもの。
その点、手に職がある人はつぶしが聞くでしょうが、無芸大食では
雇ってくれるところも無いみたい。 明るい未来は期待できないのかしら?
タマサンさん
こんばんは♪
ロシアとウクライナの対立の影響も大きくありましたね。
半導体不足もまだ解決してませんよね。
公的年金が3年ぶりにマクロスライドですか。
前の話だと2004年に導入されてから年金のスライド方式には「マクロ経済スライド」や「物価スライド」「賃金スライド」の考え方があるそうですが、少子高齢化の波を止めるためにも今年こそなんとかしてほしいですね。
従業員の給料も上げて欲しいです。みんな苦しんでいて大変〜
時給上がって日数出られなくなって昨年の年末は残った人だけで頑張ってたようですね!
こんばんは♪
ロシアとウクライナの対立の影響も大きくありましたね。
半導体不足もまだ解決してませんよね。
公的年金が3年ぶりにマクロスライドですか。
前の話だと2004年に導入されてから年金のスライド方式には「マクロ経済スライド」や「物価スライド」「賃金スライド」の考え方があるそうですが、少子高齢化の波を止めるためにも今年こそなんとかしてほしいですね。
従業員の給料も上げて欲しいです。みんな苦しんでいて大変〜
時給上がって日数出られなくなって昨年の年末は残った人だけで頑張ってたようですね!
コメント
8 件