パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • これから行くの?
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 「チーコ」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

YouTube から

 2023年01月09日 16:52
昨夜 お風呂から上がってゆったりとした時間に
YouTubeを開きました


お坊さんの姿が映っています
浄土真宗 高科 修師の法話でした
最初は興味半分で聴いてましたが
段々と 「ヘェ~ そんな事もあるんだ!」と
目も爛々と画面に引き付けられます


その内容は あるお家の月命日に 法要で出かけると
仏間の隣の部屋には 遊びに来たらしい先客の高齢女性が二人
座卓でお茶をしていました

間仕切りのふすまを開け放してあるので 仏壇に向かって
お経が始まると 勿論 彼女らからはその姿は丸見えです

家の主が 法要の間 両手を合わせて故人を悼んでいるのに
全く意にも解せず クチャクチャをお喋りを続けているのです
マイペースで お経の間も大きな声で喋り続けていました

「礼儀を知らないのか?」の思いもあって
お経が終えると その二人に向かって尋ねてみました

それとはなく お話してみると
高齢でありながらも 他人のうちのお仏壇には感心が無いようで 全く故人を悼む気も見受けられません
私(61歳)よりも一回り以上年は上に見えるのに
10~15分位の短い時間を静かに出来ないのか 呆れました
まして そんなことで叱られるとはと意外だと見受けられます
そのことを申し上げると
お一人の方は 下を向かれました
もう一人の方は ムッとした表情が表れています

「一緒に参ってくれとは申しません
 亡くなったのは お友達のご主人でしょう
 ご存知ですね!
 せめてもの お経の間はお喋りを止めるか
      両手を合わせて欲しかったです」
 
「心ある人は 玄関に坊主の履物があるのを気づいて
 もう一度出直したり 一緒にお参りしたりしたものです」

「私よりも一回り以上も上にお見かけしますが
 何を今まで学んでこられたのですか?
 ある程度の見識は学ばれて 御持ちのはずです 
 それを子や孫に伝えて行かないとならないのですよ」

と淡々とお話して席を立ちました

帰り際 後ろからサッと手をにぎられました 主のご婦人です
「また 来月も来てくれますよね」「勿論です」

主の言葉が印象的でした・・・
コメント
 22 件
 2023年01月11日 22:29  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん こんばんは

あけちゃんは十分気働きするタイプだから 
そんな事無いんじゃないのかしら!
他人の家でお経の間に御喋り出来る人って 相当図太い神経ですよ

お坊さんの説法って 良く分かるし効きますね~
一目置かれている立場の人から言われると 
何も返せなくなってしまわれたのよ
これで効き目が表れると良いですが 
女主はやっとホッとされたでしょうね

 2023年01月11日 22:22  西友山科教室  みすちゃん さん
michan  こんばんは

今日は朝から教室や 午後からは色々出かけて遅くなりました
コメント嬉しいです

気付かないうちに 失礼な事をしてたって
後で分ったりすることありますね
親しい人なら 後から「ごめんなさい」って言えるけど
知ってても知らんぷりする人もあります
それを指摘されると 逆切れされたりして・・・
日頃からお付き合いって 難しいと思いますね

ヤッパリ「親しい中にも礼儀あり」でなくっちゃね!

学校の参観日 同じような事ありましたよ
万座の中で注意も出来なくて 気になってました
皆さん目は前に耳は周りにと聞き耳を立てられてた事でしょうね


 2023年01月11日 16:46  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
みすちゃん!こんにちは

主の言葉に胸が痛みました
何にも考えずにしてしまってる行動!
自分にも戒めたいと思いました
 2023年01月11日 00:28  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

こんばんは(^○^)

早く休むので夜中に目覚めてしまいました。
遅いコメントでごめんなさいね〜
最近ではあまりブログ見られなくてね ~

ものすごい無礼な人もいるものなのね。
ありがちな話のような気もしますけど、人の気持ち慮れない無礼人よね〜
人のフリ見てじゃないけど気をつけたいわね。
似たような話で学校の授業参観でも私語会話を大声でしていたんだけど母親を思い出しました。


 2023年01月10日 22:51  西友山科教室  みすちゃん さん
ひでさん こんばんは

田舎では地域の繫がりが大切にされますね
冠婚葬祭ではお年寄りが率先して 細かいお世話などされます
子供もそれを目で見て自ずと覚えていくようです

都会ではそうはいきませんね~
個人の家庭に他人がしゃしゃり入るのを嫌がられます

お友達だから高齢者だからといっても 図々しく振舞うと途端に
集中砲火を浴びるので節度も必要です
その微妙な匙加減が大事ですね

今回は厚顔無恥な振る舞いをなぜ気がつかなかったのか
お坊さんも見るに見かねられたのでしょう
 2023年01月10日 18:35  アステ川西教室  ひで さん
みすちゃんさん今晩は

かつては年輩の方というのは、「さすがは年の功」と思わず尊敬する場面が多かったです
私自身も、幼少の頃に食べ物を粗末にしようものなら、祖母から「米粒一つでもお百姓さんが丹精込めて作ってくれたものだ」と言われました
今はどうかというと、年輩の方でも(量が多過ぎて食べ切れない事はあるにしても)レストランで平気で食べ物を残す、公共の場で些細な事柄で他人に怒鳴り散らす、という人が多いそうですね

ご高齢になると他人から注意される機会も少なくなり、我儘がまかり通ると思われるのでしょうか
人の振り見て我が振り直せの言葉通り、私も人の迷惑になる事をせぬ様、気をつけねばと思いました
 2023年01月10日 16:34  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんにちは

YouTubeを見てて 私も思わず興奮してしまいました
何でこんな人が他人のお家に 我が物顔で陣取ってるの?
な~んてね!

常識を知らなすぎる!
それとなく 帰って欲しいと促しても 
分かんなかったんじゃないのかな?

お坊さんにコンコンと説教されて 初めて自分たちの所業に
気がついたのかもしれません

来客があると伝えても
「大丈夫だから 気にせんとって!」
と言葉を返したでしょうし
その家の女性も 今迄それ以上強く出られなかったんだわ

お坊さんに助けられて やっと主もホッとされたことでしょう
 2023年01月10日 16:25  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

こういう人がまだいるんですね~
私だったら 最初から家に上げないわ

多分 人との付き合いが上手く出来ない人なんでしょうね
利用することしか考えてない
昔のようにお寺で法話を聞けるようになると
沢山の人と触れ合い 少しは変わって来るのかもしれません

思いやりが無いのは 情報を知らな過ぎた結果なのかなぁ?
何て思ってしまいました

 2023年01月10日 16:06  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんにちは

ご近所のお年寄りは 長年我儘放題に
過ごしてこられたのでしょうね
一度ガツンと言ってくれる人は 居なかったのかしら?
ドンドンのさばらせてしまったようです

他人を尊重する気持ちが無い人とは 
  お付き合いも考えた方だ良いですね
小さな子でも解る事なのに 見るに見かねての
お坊さんの説教だと思いますよ

これで 少しは反省してもらえるかなぁ?
 2023年01月10日 15:49  西友山科教室  みすちゃん さん
トミサン こんにちは

お坊さんの法話は身近に体験されたことなので
結構 緊迫感がありますね
今時に こんな人もまだいるんだ!と思うと
身構えてしまいます

毎日 他所の家を我が家同然に自由自在に過ごされているのでしょう 
図々しさも通りこして ふてぶてしいと言わざるを得ません
このお家も 自分より格下だと思われているのでしょうね
ガツン!と言ってくれる人が居なかったのかなぁ・・・

お坊さんの説教が効けたのかどうか その後の様子を知りたいですね


 2023年01月10日 11:55  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん こんにちは。

よそ様の家でお坊さんがお経を唱えているときに、おしゃべりしている方々は、家の主の方にとっても迷惑極まりないですね。「一緒にお参り願います。それが出来なければ申し訳ありませんがお帰り願います。」と自分の家なので言ってもよかったかもしれませんね。言われないと気がつかない年配者は情けないですね。そんな方々とのお付き合いも遠慮したくなりますね。

私も肝に銘じて周りに気を配れる人間でいなければと思いました。
 2023年01月10日 07:23  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます
びっくり 言葉ないですよね

だって 御宅にお邪魔して お仏壇があれば 
お参りさせてって 
知らない 親御さんかもしれないけど ・・・
もって行ったお土産は 一応まずは お仏壇にですよね
今は 月命日は 御参りを お寺でって お願いしていて 
年4回 春彼岸+父の祥月命日 秋彼岸 お盆 母の祥月命日にお願いしています

うめちゃんと 同じくらいなのに なんでって 思ってしまいます
お坊様のことば 身に沁みますね

 2023年01月10日 00:25  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆

こんな大人のいるんですね
びっくりです
孫にも私は「食事時間に遊びに行ってはだめです」と
言っているので小4の孫でもわかっています
お坊さんがお経をとなえてとるときなどもってのほか
常識の無い人ととのお付き合い難しいでしょうね(>_<)

 2023年01月09日 23:34  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
みすちゃん さん 今晩は

 高齢で、一般の見識は十分あると思うのですが、話の内容では全くなしですね。
 自分達の世界に入りたいならば、最低限、襖を閉じるべきでしょう。
 本来ならば、席を外すか、帰るでしょうね。
 帰れないので有れば、その家の主に敬意を示して、一緒にお参りするべきですね。
 歳は重ねていきますが、最低限の事が出来ない人にはなりたくないなと思います。
 この家の主の最後の一言で、来ていた二人は、有難迷惑な人達だと推測されますね。
 2023年01月09日 23:05  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

ご主人が亡くなられて 寂しさのあまり茶飲み友達を
作られたのでしょう
それが段々と図々しくなって来て
我が物顔に振る舞われてしまってます
「来客があるから」と言っても 
多分「気にせんとって!」とか
 相手の立場を理解しようともしません

こうな人には お坊さんからキッチリと〆てもらった方が良いでしょうね
恥をかかされて 初めて分かるのです

歳をとっても こういう人間にはなりたくないですね
 2023年01月09日 22:56  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

傲慢な人は意外といるのよね
お喋りしても この人なら何をしても怒らないと
舐められてるようです
一度許すとドンドンずうずうしくなって来ます
自分のやってることが 変だとは思わないんでしょうね

お坊さんもお経を唱えてる時に 堪忍袋の緒が切れて
見るに見かねて説教されたのでしょう
反省するならまだ見込みはありますが 変に逆恨みされたりして
怖くて お家の女性も何も言えなかったのでしょう

そんな人には なりたく無いですね~
 2023年01月09日 22:49  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんばんは

私も同感です
我儘もここまで来ると 近所でも嫌われ者でしょうね
居心地のいい場所で 一度味をしめてずっと入り浸ってるように
感じます
意外といるのよね常識を逸脱してる人

そう言えば近所に ちょっと立ち話しただけで
夕食時に中まで入り込んできた女性が居たわ
「何の用事ですか?」と聞いても喋らず グイグイ入り込んできたのよ
中で主人が食事中の姿を見て やっと気づき出て行ったのよ

常識のなさで 無礼にもほどがあるって
 それから二度と 口もきかなかったわ
黙って入って来るだけでも 気分悪いものね
 2023年01月09日 22:36  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんばんは

此方では月命日はお坊さんが見えるのは当たり前の事でしたよ
お寺の数も多いしね
最近は 段々と数が減ってきていますが・・・

高齢の為 お世話が行き届かないとか色々あります
わが家も親戚が集まり難くなってきたので 数を減らしました
それでも 年に数回はお参りに来てもらってます

お友達の家での御喋りとは言え 法事の時までお邪魔するのは
どうしたものかしらね~
常識や礼儀もぶっ飛んじゃってる人は 図々しさも物凄い!
断る勇気も必要ですね
 2023年01月09日 20:59  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんこんばんは(^∇^)

ほんとにお二人の関心の無さにがっくりです、お坊様がお経の間ぐらい静かに

して欲しいですね、お家の方は何も言われなかったとは?不思議です

まあ確かに世の中いろいろな方がおられるので…
 2023年01月09日 20:12  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは

ご年配のお二人のご婦人、
ビックリしますね
常識では考えられないです

そんな事はしないように(絶対にしませんが)と
思う私です

それにしても、お家の方が何も言えないのが不思議です
 2023年01月09日 18:53  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
こんばんは(*^▽^*)

よいお歳なのにびっくりな人達がいるものですね。
普通帰りますよね。
それでなかったら一緒に拝みますよね。
毎日その家に入り浸っているんでしょうね。
お家の人も静かにとか、帰ってとか言えないんですね。
 2023年01月09日 17:20  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん こんばんは。

月命日にお坊さんを呼んで法要をする方、
同じ場所にいながら、無視しておしゃべりをやめなかった方、
正直どちらにもびっくりしました。
月命日にお墓にお参りをする人はいますが、わざわざお坊さんを呼ぶなんて凄いですね。
私は命日にお墓に行くとか、仏壇にお花を生けるとか・・そんな事ぐらいだな〜
しかし、お坊さんがお経を唱えているのに平気でおしゃべりをしている人は、私でもそれどうなの?っては思いますよね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座