メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
中川運河を渡る黄色先生(=゚ω゚)ノ
2022年12月13日 22:57



12/11(日),12/12(月)とドクターイエローのぞみダイヤによる試運転がありました。
11日は撮影に行けませんでしたが、12日は撮影に行くことが出来て捉えました♪
場所は名古屋駅近く、名鉄山王駅付近です。
何度も撮影に来ているところですね、山王駅から少し名古屋駅寄りに歩いた中川運河のところでございます。
以前この付近で撮影していた時に、この角度で撮影してみたいと目を付けていたのを今回実行してみました(=゚ω゚)ノ
その写真を今回添付したワケですが、悪くない気がします♪
他にも通過する写真を撮影して、コラージュ写真も作ってみました。
さて、この中川運河は名古屋港と当時は国鉄笹島貨物駅で今のささしまライブ地区を結ぶ運河として、1930(昭和5)年に大部分が完成して「東洋一の大運河」と呼ばれたとのこと。
そして添付写真右側のコラージュ写真が松重閘門と言って、水位差のある堀川と中川運河を船で通行できるように作られた水門で名古屋市指定有形文化財となっているものなのだそうです。
現在水運としては使われていないようですが、観光用のクルーズ船がささしまライブから金城ふ頭まで運行しております。
運河から名古屋の町を眺めて見るのも良いかもしれませんね(●´ω`●)
それでは次回のドクターイエローの運行予想日は12/14(水),12/15(木)でのぞみ検測となります、僕の方は撮影に出かけられるかどうかはまだ未定といったところです。
11日は撮影に行けませんでしたが、12日は撮影に行くことが出来て捉えました♪
場所は名古屋駅近く、名鉄山王駅付近です。
何度も撮影に来ているところですね、山王駅から少し名古屋駅寄りに歩いた中川運河のところでございます。
以前この付近で撮影していた時に、この角度で撮影してみたいと目を付けていたのを今回実行してみました(=゚ω゚)ノ
その写真を今回添付したワケですが、悪くない気がします♪
他にも通過する写真を撮影して、コラージュ写真も作ってみました。
さて、この中川運河は名古屋港と当時は国鉄笹島貨物駅で今のささしまライブ地区を結ぶ運河として、1930(昭和5)年に大部分が完成して「東洋一の大運河」と呼ばれたとのこと。
そして添付写真右側のコラージュ写真が松重閘門と言って、水位差のある堀川と中川運河を船で通行できるように作られた水門で名古屋市指定有形文化財となっているものなのだそうです。
現在水運としては使われていないようですが、観光用のクルーズ船がささしまライブから金城ふ頭まで運行しております。
運河から名古屋の町を眺めて見るのも良いかもしれませんね(●´ω`●)
それでは次回のドクターイエローの運行予想日は12/14(水),12/15(木)でのぞみ検測となります、僕の方は撮影に出かけられるかどうかはまだ未定といったところです。
しんのすけさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
どういたしましてです(#^.^#)
尾張旭とは縁があったみたいですね、楽しんでいただけたようでなによりです♪
僕はプレミア大使継続の意思を伝えてオリマス、2023年もよろしくお願いします。
どういたしましてです(#^.^#)
尾張旭とは縁があったみたいですね、楽しんでいただけたようでなによりです♪
僕はプレミア大使継続の意思を伝えてオリマス、2023年もよろしくお願いします。
こんばんわ‼️本日は、寒い中 尾張旭市の観光中継してくださりありがとうございました。
鉄道の旅人さんこんばんはLOVEと書いてあるのはご存知ラブホテルで隠れてて見えませんがその隣が私が住むマンションで常々言ってた大きいビルは茶色のビルの横の道路挟んで隣ですね
その頃私はと言うとちょうど帰宅した後ですね、近く迄来られたという事でしょうね。
その頃私はと言うとちょうど帰宅した後ですね、近く迄来られたという事でしょうね。
エリカさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
用事が済んだのが15時前ぐらいだったので、そのまま帰ろうかとも考えたんですけどね〜(^◇^;)
やはり折角走っているなら見ていかなくてはという事で、時間潰してこの場所にやってきたワケです♪
用事が済んだのが15時前ぐらいだったので、そのまま帰ろうかとも考えたんですけどね〜(^◇^;)
やはり折角走っているなら見ていかなくてはという事で、時間潰してこの場所にやってきたワケです♪
masakisi さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
昔瀬戸物を瀬戸線で運んで堀川から運び出していました。
名古屋でも海運が盛んというのは、意外だなぁという感覚です。
今回の撮影は、程よい感じで夕日に当たるドクターイエローが撮れた気がします。
名古屋付近の撮影場所は出尽くしたかもと、いつも思ってしまいますがまだまだネタはたくさんありますね〜(=゚ω゚)ノ
昔瀬戸物を瀬戸線で運んで堀川から運び出していました。
名古屋でも海運が盛んというのは、意外だなぁという感覚です。
今回の撮影は、程よい感じで夕日に当たるドクターイエローが撮れた気がします。
名古屋付近の撮影場所は出尽くしたかもと、いつも思ってしまいますがまだまだネタはたくさんありますね〜(=゚ω゚)ノ
シー子さん引き続き〜( ´ ▽ ` )ノ
用事があったのでそれを済ませてから、ドクターイエロー通過の時間に間に合いそうな事に気がついて名古屋駅で時間調整をしてこの場所に向かいました。
15:40くらいでしたかね、この辺に来たのは(●´ω`●)
用事があったのでそれを済ませてから、ドクターイエロー通過の時間に間に合いそうな事に気がついて名古屋駅で時間調整をしてこの場所に向かいました。
15:40くらいでしたかね、この辺に来たのは(●´ω`●)
シー子さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
一応、この門の近くには「松重閘門」という看板が立っていたのは見かけました。
門付近が公園になってましたね。
なるほどシー子さんのお住まいは写真右側に映っている高速道路の右奥ですか、この写真で見えているマンションらしきものでしょうか。
実はこの後、栄まで歩いて帰ってみたので結構近くを通っていたかも知れません(#^.^#)
一応、この門の近くには「松重閘門」という看板が立っていたのは見かけました。
門付近が公園になってましたね。
なるほどシー子さんのお住まいは写真右側に映っている高速道路の右奥ですか、この写真で見えているマンションらしきものでしょうか。
実はこの後、栄まで歩いて帰ってみたので結構近くを通っていたかも知れません(#^.^#)
鉄道の旅人さん、こんばんは!
『ドクターイエロー』を見ることができてよかったですね(^^♪
『ドクターイエロー』を見ることができてよかったですね(^^♪
鉄道の旅人さん
おはようございます。
地図で確認しました。
海運が盛んな頃の遺産ですね。
大阪や神戸にもありましたが、埋め立てられて、あまり今は残って
いませんね。
この時期上りの撮影となると時間の問題で、暗くなってしまいますね。
夕暮れをバックに走るドクターイエローも素晴らしいです。
おはようございます。
地図で確認しました。
海運が盛んな頃の遺産ですね。
大阪や神戸にもありましたが、埋め立てられて、あまり今は残って
いませんね。
この時期上りの撮影となると時間の問題で、暗くなってしまいますね。
夕暮れをバックに走るドクターイエローも素晴らしいです。
追伸です。12日は名鉄チャンスセンター迄宝くじを買いに行き特に昼過ぎには1キロ位の行列でしたが
買えましたがその後ゲートタワー迄足を運んで来ましたよ。帰りは15時30分位でした
その頃中川運河の松重閘門の散策のついでで黄色先生の追っかけでしたか?
買えましたがその後ゲートタワー迄足を運んで来ましたよ。帰りは15時30分位でした
その頃中川運河の松重閘門の散策のついでで黄色先生の追っかけでしたか?
鉄道の旅人さん遅くにこんばんは
松重閘門のはと言う名前は今は存在していないそうですよ、
ちなみに大きい写真のちなみに右の写真には茶色いビルが建っていますが名鉄ビルと言って
名鉄タクシーの拠点ですねその右奥の高速道路の右奥に私が住むマンションがありますが近く迄
来られたのでしょうか?もしかしたら高速道路がなかったら、一部分の鉄道の線路が見えて新幹線など見えてるかも?
私は六階に住んでいるので
松重閘門のはと言う名前は今は存在していないそうですよ、
ちなみに大きい写真のちなみに右の写真には茶色いビルが建っていますが名鉄ビルと言って
名鉄タクシーの拠点ですねその右奥の高速道路の右奥に私が住むマンションがありますが近く迄
来られたのでしょうか?もしかしたら高速道路がなかったら、一部分の鉄道の線路が見えて新幹線など見えてるかも?
私は六階に住んでいるので
コメント
11 件