メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
デジカメで黄色先生を撮影(=゚ω゚)ノ
2022年10月04日 23:57



10月に入って早速3日(月),4日(火)とドクターイエローの運行がありましたね、今回は各駅停車となるこだま検測での運行です。
今回は両日共にJR名古屋駅で撮影してまいりました、2本立てにしましたのでお付き合いくださいまし<m(__)m>
先ずは10/3(月)、こだま検測下りデス(=゚ω゚)ノ
以前に到着ホーム向かい側から撮影したことがありますが、今回は到着ホームでの撮影です。
ただし先頭車付近は人が集中するので、東京寄りの方で陣取りました。
前回デジカメを使ったことから、今回もデジカメだけで撮影に挑んでみました。
やはりiPhoneSEよりもアップで撮影することが出来てバリエーションが広がるという気がしますね~(●´ω`●)
ただ、いくら充電してもバッテリーが直ぐに切れてしまうためなのか電源が入りにくいのが困ってしまうところ…
なので今まで積極的に使おうとはしなかったワケです(;^ω^)
あとは動くものを撮影するために数枚連写できますが、iPhoneSEのように数百枚単位での連写はできませんね、そんな気になる点がありますが、今後も何とか使っていきたいものです。
それでは引き続き10/4(火)の撮影分をアップいたします(=゚ω゚)ノ
今回は両日共にJR名古屋駅で撮影してまいりました、2本立てにしましたのでお付き合いくださいまし<m(__)m>
先ずは10/3(月)、こだま検測下りデス(=゚ω゚)ノ
以前に到着ホーム向かい側から撮影したことがありますが、今回は到着ホームでの撮影です。
ただし先頭車付近は人が集中するので、東京寄りの方で陣取りました。
前回デジカメを使ったことから、今回もデジカメだけで撮影に挑んでみました。
やはりiPhoneSEよりもアップで撮影することが出来てバリエーションが広がるという気がしますね~(●´ω`●)
ただ、いくら充電してもバッテリーが直ぐに切れてしまうためなのか電源が入りにくいのが困ってしまうところ…
なので今まで積極的に使おうとはしなかったワケです(;^ω^)
あとは動くものを撮影するために数枚連写できますが、iPhoneSEのように数百枚単位での連写はできませんね、そんな気になる点がありますが、今後も何とか使っていきたいものです。
それでは引き続き10/4(火)の撮影分をアップいたします(=゚ω゚)ノ
maxさんこんばんは~(^^♪
今回はデジカメの望遠レンズのおかげで、入線するかなり前からハッキリと撮影できたのが良かったです♪
まだまだ感覚をつかまなくてはいけないしデジカメのバッテリー消耗が早すぎて使いにくいことがありますが、思い描いたアングルで撮影することができました。
僕も名古屋駅新幹線ホームは滅多に入りませんが、久しぶりにドクターイエローの撮影で入ると新鮮に感じるものです(●´ω`●)
今回はデジカメの望遠レンズのおかげで、入線するかなり前からハッキリと撮影できたのが良かったです♪
まだまだ感覚をつかまなくてはいけないしデジカメのバッテリー消耗が早すぎて使いにくいことがありますが、思い描いたアングルで撮影することができました。
僕も名古屋駅新幹線ホームは滅多に入りませんが、久しぶりにドクターイエローの撮影で入ると新鮮に感じるものです(●´ω`●)
鉄道の旅人さん こんばんは
ドクターイエローのこだま検測で、JR名古屋駅に行かれたのですね
鉄道の旅人さんのように、熱心な撮り鉄の方々も多かったでしょうか
今回のドクターイエローは、綺麗に感じますが・・
とても綺麗なレモンイエローですね
私は先月9月30日に東海道・山陽新幹線の利用で、JR名古屋駅に久々に出掛けました
余りにも久しぶりですと、新鮮ですね
ドクターイエローのこだま検測で、JR名古屋駅に行かれたのですね
鉄道の旅人さんのように、熱心な撮り鉄の方々も多かったでしょうか
今回のドクターイエローは、綺麗に感じますが・・
とても綺麗なレモンイエローですね
私は先月9月30日に東海道・山陽新幹線の利用で、JR名古屋駅に久々に出掛けました
余りにも久しぶりですと、新鮮ですね
コメント
2 件