パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

有名な瓦の産地で彼岸花を鑑賞

 2022年09月27日 23:57
プレミアブログを見ていると、奈良登美ヶ丘教室のカズサンさんのブログで愛知県高浜市の稗田川沿いに咲く彼岸花のことを取り上げていらっしゃいました。
「へぇ~、高浜市にもこういうところがあるのかぁ~」と思いながら見ていたのですが、気になってしまい本日(9/27)ですが実物を見に行ってまいりました~(=゚ω゚)ノ

愛知県高浜市と言えば、日本三大瓦の一つで日本最大の生産量を誇っている三州瓦の産地でございます。
そんなイメージの高浜市にある稗田川沿いには彼岸花が整備されていて秋の風物詩となっているとのこと。
僕は名鉄電車で三河線の三河高浜駅まで向かい、そこから15分程度歩いて現地に向かいました。

黄色と赤と白の彼岸花が川沿いに綺麗に咲いていました。平日だったためなのか、人はあまりいなかったですね。
左側のコラージュ写真の場所ですが、もう終わり始めているかもという印象でした。
そして川沿いを歩いて行くと、赤い彼岸花が固まって咲いているエリアを発見(真ん中のコラージュ写真の場所)♪
こちらは蕾もちらほらとあり、まだこれからピークを迎えるのではという印象でした。
もう少しぐらいは赤い彼岸花が咲き誇る姿を見ることが出来るのではないでしょうか(●´ω`●)

さて、明日明後日(9/28,9/29)と9月最後のドクターイエローのぞみ検測での運行予想日です。
僕はどちらかの日は撮影にでかける予定でオリマス(=゚ω゚)ノ
コメント
 8 件
 2022年09月29日 01:13  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

やはり気になってしまい、そして自分のブログネタも思い浮かばなかったことから出かけてみることにしたワケです、カズサンさんのブログの写真より赤の割合が多くなっていましたね。
川沿いを少し歩いてみると一枚目のコラージュ写真以外の所にもぽつぽつと彼岸花が咲いたエリアがあって、それで二枚目のコラージュ写真のエリアを見つけました。

淡路島の瓦も日本三大瓦の一つとのことです、ちなみに残りの一つは島根県石見地方で生産される「石州瓦」です。

そうそう、大垣市平町のひまわり畑は秋になるとコスモス畑になるとのことです。
まだ開催情報がないですが、あれば撮影したいですね♪
 2022年09月29日 00:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

幽霊花という別名は初めて知りました、検索してみると他にもたくさんの別名があるみたいですね。
お墓に咲いているイメージがあるので、チョット怖いイメージは昔からある花です。
良い別名ですと、曼殊沙華とか最近リコリスということも知りました。

最近はめっきり涼しくなって、過ごしやすくなりました。
でも日中はどういうわけか蒸し暑さを感じる時もありましたね。ウォーキングも兼ねて黄色先生の追っかけがしやすくなりました。
また秋景色をいれて撮影したいものです。
 2022年09月29日 00:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

僕もカズサンさんのブログで初めて知りまして、自宅にある写真等でブログのネタが思い浮かばず、カズサンさんのブログを見てから気になっていたので行ってみました(=゚ω゚)ノ

なかなかの見応えでした、9月上旬がピング、9月中旬が黄色が見頃ということなのでそれに合わせて行ってみたいものです。
ちなみにカズサンさんは逢妻女川の彼岸花もブログに取り上げておりました。

この返事コメントをみて、こちらでもドクターイエローの予想運行日を確認しました。
10/24に確実にオフ会に参加できると現時点で断言はできないのですが、中継に挑戦する方向で調整するつもりでいます♪
 2022年09月29日 00:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
トクマスさんこんばんは~(^^♪

三河高浜にこのような場所があるなんて初めて知ったので行ってみました(=゚ω゚)ノ
地元の自治会の方で手入れをしているようで、彼岸花が咲くエリアにはロープが張ってあって中に人が入れないようになっていました。
彼岸花って土手を強くするんですか(●´ω`●)

恥ずかしながら、「婉容」の意味がわからなかったので検索しました。
女性のしとやかな姿、大人しい態度とありました…

なるほど、確かに彼岸花って「婉容」かもしれませんね。
 2022年09月28日 22:58  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

私のブログを見て、高浜氏の碑田川に咲く彼岸花「リコリス」を見に行かれたんですね。
彼岸花も赤色に変わってますね。
二枚目の所は知りませんでした、
川に観賞用の橋まで架かっていて、いいところですね。

高浜市は三州瓦の産地なんですね、淡路島の瓦も有名ではなかったですかね?

コスモス畑を走るドクターイエローの写真が撮りたいですね。



 2022年09月28日 19:20  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さんこんばんは最近めっきり涼しくなってきましたね黄色先生の追っかけますます力が入りますね
ところで彼岸花のありがたくない別名ご存知でしょうか?知ってたらごめんなさい、幽霊花とも言われていますが
何故なら彼岸花は幽霊の様に足つまり葉がありませんよね又不吉な花とも言われて一般の家には植えられていません
確かに見た感じ綺麗に見えますけど、この事は昔私の母から聞きました。
水を指す様でごめんなさい。話し変わって昨日瀬戸線で事故か何かわかりませんがトラブルがあったそうですね。喜多山付近の高架で事故も減りました。
 2022年09月28日 13:53  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
三河地方に彼岸花の綺麗な場所があるのですね。
河川敷きに見事に群がって咲く彼岸花は感動です。

ネットで調べますと豊田市の逢妻女川(あいづまめがわ)にも群生地がある
ようですね。
毎年時期がわかっているのか、お彼岸にあわせてさく彼岸花に感心します。

10月のドクターイエローの運転日が出ました。
来月もこだま検測1往復、のぞみ検測3往復と博多総合車両所で行なわれる
「新幹線ふれあいデー」ために走るようですね。
この上りの日がオンラインオフ会の日に当たりますがどうしましょう。
 2022年09月28日 13:18  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
鉄道の旅人さんこんにちは♪

三河高松に行かれたのですね!

土手にある彼岸花は自然です。
土手を強くする彼岸花は自然です。

(奈良には観光の為田圃に植えられてるところあります。)

彼岸花って婉容ですねー
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座