パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

廃線探訪…日立電鉄(=゚ω゚)ノ

 2022年09月23日 23:57
火曜日はいつもブログをあげていた日なのですが、9/20はネタが思いつかずできませんでした。

最近、ネタがストックできず決めた更新曜日にあげれまへんなぁ(´;ω;`)

本日は家にある過去の写真の中からネタを探してブログにあげてみたワケです。
現在は存在していないのですが、茨城県を鉄道旅行した時に日立電鉄というローカル私鉄に乗車したことがあるので紹介いたします(=゚ω゚)ノ

日立電鉄は茨城県常陸太田市の常北太田駅と日立市にあります鮎川駅を結ぶ営業キロ18.1㎞の路線でした。
開業したのが常北電気鉄道としてで、1928(昭和3)年で大甕(おおみか)ー久慈(のちの久慈浜)間でした。その後1929(昭和4)年に久慈ー常北太田間が開業し、1944(昭和19)年日立製作所傘下のバス会社と合併して日立電鉄となり、1947(昭和22)年に大甕ー鮎川間が開業しました。
そして2005(平成17)年に全線廃止となりました、理由としては設備等の維持ができないということらしいです( ;∀;)

僕が訪れたのは1989/10/8となりますね、水戸から水郡線で常陸太田駅まで向かい、当時はその駅前にあった常北太田駅から日立電鉄に乗車しました。確か鮎川まで行って、大甕と車庫があった久慈浜で下車した記憶があります。
また訪問してじっくりまわりたいなぁと考えていたのですが、叶えることができませんでした…
廃線跡はどうやら一部区間はバスの専用道として使われているようです。

機会があれば昔の写真を持参して廃線跡巡りをして現状を見てみたいものです(●´ω`●)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座