パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • これから行くの?
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

初めての出会いは・・・

 2022年09月16日 23:10
今週は3回目のカーブスでした
朝 早目に行っても満員で 順番カードを貰います
辞める人も多いけど 入会する人も多いですよ

初めて入会された人は 
教室が開くと同時に 参加されているようで
皆さん熱心です
ベテランさんが順番待ちで 手持無沙汰になってます

私が入会したきっかけは
両膝の手術で ある程度しか曲がらず一人でストレッチも
儘なりませんでした
曲げると痛くて不自由で 膝が着けないので床に座るにも
一苦労で何回もひっくり返ってます

カーブスって効くのかな?と半信半疑でしたよ
マシンの前でエアーストレッチなどを繰り返すうち
知らぬ間にマシンも軽々動かせるようになってました
私には効き目があったようです(^-^)

動けるようになると 散歩も楽しいですよ
今日はミックの餌が無くなったのでホームセンターまで
車に乗せていって貰いました
勿論 帰りはミックと一緒に公園の川沿いを歩きました

公園の入り口付近で 大型の珍しいワンちゃんに遭遇
とても人懐っこくて すり寄って来ました
顔は小さいけど 人が好きなんですって 体重は30㌔
名前を聞くのを忘れて 別れた後に写真をパチリ!
今度 会えたらいいなぁ その時は名前を聞こうっと(笑)

  
  ボルゾイ犬   1枚目はネットから
  
  ヒロハフウリンホオズキ
コメント
 18 件
 2022年09月19日 20:39  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

人それぞれですよね
元気で歩けるならばウォーキングで充分なんじゃないですか!
身体に持病があって 中々運動もできない・・ってときは人の手を借りたり
クラブに通ったり・・ありとあらゆる事をたよりたくなるもの
十分ですよ 本当はランニングが良いらしいですが もう無理だもんね(笑)

ペットに触れていると 他所でも話しかけたくなりますね
犬などは犬好きはよく解りますよ
自分から近づいてきます 私も大きさなど関係なく好きです(笑)
 2022年09月18日 17:11  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆

いつも遅くなってすみません
みすちゃんさん今週は3回カーブスに行くことがで来たのですね
手術後のリハビリにちょうど良く
動けるようになって良かったですね
お友達もカーブスに通っていますが
私はウオーキングだけしか運動していません

1~2年前ウオーキング中にロマンスグレーのおじ様が
ボルゾイとゴールデンを連れて散歩していました
私もみすちゃんさんと同じですぐ声をかけてしまいます
すると2匹とも私にすり寄ってきてくれて
なかなか離れませんでした
「人懐っこいんですよ」って仰っていました(^_^)ノ

 2022年09月18日 00:39  西友山科教室  みすちゃん さん
キンキンさん こんばんは

2カ月の入院生活は 骨折だと辛かったでしょう
私も片足づつでしたが 40日入院してましたよ
義父が丁度入院した時期だったので 私も手術で来たのよ
主人一人で家事やら犬の世話などやってくれました

お蔭で悠々自適の入院生活でしたが(笑)
リハビリはやっぱり辛かったですね

カーブスはそれを忘れる位楽でしたよ
6年前ですが其の1年後にカーブスが出来ました
運が良かったのかなぁ(笑)
 
腕の骨折された方も リハビリにと見えてましたよ
自宅ではかえって運動もできないですものね
お喋りしたり 気分転換もあったでしょうね
 2022年09月18日 00:32  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんばんは

カーブスはちょうど私が退院した翌年に新しく出来たんですよ
スーパーの入り口で勧誘されてたので イヤイヤお試しにと
本当は興味半分で足を運びました(笑)

「膝が痛いのでストレッチなど出来ないです」
と遠慮してたけど 「リハビリになります」って勧められてね!
膝を曲げるのは物凄く苦痛でしたが 何だか知らぬ間に
身体も付いて行くようになってます
みんなと一緒だと つい見栄はって頑張ってます
それが良かったのかなぁ(笑)

動物が好きなので 初めての出会いでもつい近づいて声を掛けてしまうのよ
飼い主さんの名前は知らないけど ワンちゃんの名前だけは覚えてます(笑)
 2022年09月17日 22:50  まるひろ川越教室  キンキン さん
みすちゃんさん、今晩は。

カーブスに行ってらっしゃるのですね。自分に合う運動で良かったですね。私は42歳の時、木から落ちてみぎの肩を骨折しました。11月の頃だったので入院とまでは行かなくても良いと言われましたが毎日通院しろと言われて自動車にも乗れないので2ヶ月入院しました。リハビリは凄く大変でした。手が上がるように先生が無理をしてまで手を引っ張るので本当に辛かったです。元に戻るまではと2年間リハビリに通いました。先生はスポーツ選手ではないのでこれくらいでいいのでは?と言われましたが元通りになるまではと思い通いました。おかげで左手とすっかり同じとは言えませんが不自由なく使えます。
 2022年09月17日 22:15  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん こんばんは!

カーブスを今週3回通われて凄いです。カーブスがみすちゃんさんにあっていたのですね。
自分にあった運動を無理なくされて膝の手術の後のリハビリテーションになりよかったです。

私はウォーキングだけをやっています。気まぐれ散歩です。

ミックちゃんとの散歩中に足のスラっとしたワンちゃんに会われましたね。「ボルゾイ犬」と言うのですね。とても人懐っこかったのですね。きっと犬好きのみすちゃんさんの事が分かったのでしょうね。
 2022年09月17日 20:43  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

最初カーブスは休むと頻繁に電話が掛ってました
色々都合の悪い場所もあるし それはやめてほしいと言ったのよ
来れる時に来ますから!と言ってますが 店長が替わると元の木阿弥です
自分流に週に2回でもいいやと思ってますので無理なく参加しています
shimaさんはスポーツジムへ行かれてるんですね
出来る範囲が一番ですよ 余り束縛されてもね

ワンちゃんは苦手の人もありますよね
私は大好きなので自分から寄っていきますが 餌で手名付けてたら
そばを通るたびに吠えるようになりました (多分おやつの催促だわ)
大きな秋田犬なので声も大きくて シマッタなと思ってます

 2022年09月17日 20:12  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは

自分に合う所が何でも一番ですね
カーブス、みすちゃんには良かったみたいですね
効果が実感できると尚の事力も入りますね

私は、スポーツセンターに行っていますが
7月中旬から一ヶ月半コロナが増えて行くのを控えていたら
案の定、「今日も行くぞ!」って、
気合を入れないと行けなくなりました(笑)

写真のワンちゃん、見かけと違って人懐っこいなんて(*^^*)
分からないものですね
家のお隣さんのダルメシアン、見るからに強そうで
実際にお宅に用事で行くと吠えまくられます(・・;)
 2022年09月17日 15:30  西友山科教室  みすちゃん さん
みささぎ小町さん こんにちは

夜のウォーキング実践されてるんですね!
幹線道路に沿ってですか?
私も人が多く通る道路を早足で歩いてます
毎日なんて とんでもないですよ
8時台から9時までと決めてるので 凡そ30分以上です
9時までには帰りたいものね 雨の日や用事で遅くなると中止です(笑)
いい加減でも継続することに意義がありますよね…なんて独り言ちてます

ヒロハフウリンホオズキは 千成ホオズキと同じかも!
10年前に家庭菜園で見かけましたがその後消滅
昨日は公園の川沿いの藪の中に密集して咲いてましたよ
珍しいので一枝拝借 1cm前後の大きさの実ですが
まるでホオズキです




 2022年09月17日 15:14  西友山科教室  みすちゃん さん
ひでさん こんにちは

何時も心のこもった優しい言葉嬉しいです
痛みがあるとすべてに否定的になりますね
何もしたくなくて 声をかけられることすら 煩わしいのよ
でもそれが段々薄れていくと 気持ちも軽くなって来ます
経験者のみぞ知る苦悩ですね

犬を飼うとセラピーにもなるし 弱者にもやさしくなれるのよね
犬の方も微妙な雰囲気を感じて そっと触れてきますよ
双方の思いやりが生まれてきます

お友達がボルゾイ犬を飼っておられるんですね
正面顔は細すぎて少し異様ですが 目が可愛いです
性格は 凄く優しく見えました
犬の方は多分覚えてるじゃないかな!
又会えたら嬉しいです

 2022年09月17日 14:53  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

公園へ行くと 初めて会っても 結構人好きのワンちゃんはいますよ
飼い主さんが 愛情込めて上手に育てておられるのが分かります

他所の犬と触れ合いのないワンちゃんは 
吠えたり 怖がったりと色々です
飼い主さんが 他所の犬が側に近づくことさえ嫌がって 
引っ張っていかれるけど 犬は振り返りながら名残惜しそうにしています
子犬の時に 他所の犬に会わせたりすると犬に対する恐怖は薄れるんだけどね!
何せ 犬も色々! 出会いも楽しいです

 2022年09月17日 14:37  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんにちは

お仲間でしたか!(^^)!
無理せずに 午前の部が出来なかったら午後からも通えます
その融通が利くところが良いですね
私はやった事ないけど
友人は夏の間は午前の部から 午後の部に変わりました
でも行きたい時に あっちこっちと変えてますよ
無理して毎日通うことしなくてもいいしね
インストラクターさんは 「週2回でも十分です」と言われます

気持ちにゆとりが生まれるから続くのでしょうね
 2022年09月17日 12:07  西友山科教室  みささぎ小町 さん
みすちゃんさん こんにちは

カーブス、今週だけで3回も行かれてるのですね。えらいな~
やはり運動を継続してやるのは良い事ですね
運動・・しなければいけないことは解ってるのですが、なかなかやる気が出ません
運動よりもまずは歩こうと思い、一昨日より夕食後に歩いてます
それも速歩です。速歩が良いと聞いたので
一時期も夕食後に歩いていたことはあったのですが、長続きしませんでした
さて、今回は何日続くことやらです。今日は3日目です
明日は雨予報・・あ~やっぱり3日坊主になりそう・・・(/ω\)

ヒロハフウリンホオズキを見て、みすちゃんさんのお絵描きホオズキを思い出してます。
また描いてくださいね♪
 2022年09月17日 11:52  アステ川西教室  ひで さん
みすちゃんさん今日は

手術された後、大変でいらっしゃったんですね
痛い箇所が一つでもあると気持ちまで辛いですよね
反対に、治ると心の中まで軽くなります
みすちゃんさんお楽になって本当によかったです
有酸素運動の大切さがよく言われますから、私もみすちゃんさんに倣って体を大切にしたいです

ミックちゃんとご一緒の川沿いのお散歩、素敵なお時間でしたね

ボルゾイ犬ですね
幼馴染が飼っているのをSNSで教えてもらっていたので、その名前だけは私も知ってました
大きい割に小顔で(雌なら小顔美人ですね)でも足がおそろしく長くて、優雅な反面なんかとても怖そうだけど、人好きなんですか
まだ出会えるとよいですね
 2022年09月17日 07:57  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん 
おはようございます
カーブス相性が 良かったのですね
ほんとうにそれが一番ですよね
このわんちゃん  近くに います
2頭ね
お散歩も 優雅にす
顔が 小さくシュッとして 優雅ですよね(’ω’)ノ
 2022年09月17日 05:45  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます。

みすちゃんさんもカーブスに行かれているんですね。
私はスポーツジムに通っていたのですが、昨年カーブスに変更しました。
スポーツジムには腰痛が酷くなり中々思うように通えず、お金ばかり取られるから何かないかな〜って思って・・
姉に相談したら、カーブスに行っているというので体験で行ってみたんです。
無理せずやれて30分という気軽さと家からの近さもあって・・
もう少しで1年になります。
最初の頃は週2であっても腰痛で休むことが多かったのですが、最近は休まず行かれるようになって来ました。
今も週2のペースですがなんとか調子良くいかれています。
 2022年09月17日 00:16  西友山科教室  みすちゃん さん
トクマスさん こんばんは

カーブスはもう6年になります
あっという間に年月は経ちますね

プールも全身運動なので 泳げなくても水中ウォーキングが
良いらしいですね
水の抵抗があって真直ぐにはすすめず 隣のコースで泳がれると
波を受けてひっくり返りそうになりますが
続けることに意義がありますよ
知らぬ間にスリムになられたりして!・・・楽しみですね(^-^)

カーブスはプレミアの様に参加するとポイントが付きます
その合計で景品と交換できるんですよ
Tシャツはそれで代えてます 物に吊られる単純な性格です(笑)
 2022年09月16日 23:52  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
みすちゃんさんこんばんは!

カーブスに行かれているのですね!
良い事だと思いますよ!

私もプールに通っています。
全然上手くならないけど1時間でも泳げるので水に浸かっているだけでも良いと考えています。
なかなかうまく行きませんけどね!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座