パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

夕張を走っていた炭鉱鉄道(=゚ω゚)ノ

 2022年09月13日 23:58
JRがまだ国鉄と言われていた頃の話になりますが、大学時代に初めて北海道に旅行に行きました。
もちろん鉄道を使ってでございます、当時は北海道ワイド周遊券なるフリーきっぷがありまして確か二十日間ぐらいの有効期限があったので、それを目一杯使って北海道旅行をしておりました(=゚ω゚)ノ

その旅行中に、当時北海道で唯一の私鉄というのに乗車する機会がありました。それが夕張を走っていた三菱石炭鉱業大夕張鉄道線というものでした。

三菱石炭鉱業大夕張鉄道線は廃止になってしまった石勝線清水沢から大夕張炭山まで17.2㎞の営業距離を結んでいた鉄道でして、1911(明治44)年6月に開業しました。そして1973(昭和48)年12月に三菱大夕張炭鉱閉山に伴い南大夕張ー大夕張炭山間が廃止となり、1987(昭和62)年7月に残った清水沢ー南大夕張間廃止となってしまいました(´;ω;`)

硬券入場券の日付を参考にすると、廃止になる約一年前に訪れてますね(●´ω`●)
確か夜行列車で新夕張まできて、そこから清水沢まで来てこの大夕張鉄道線に乗りにきたと記憶しています。
客車列車が運転されていてなかなかシブいものでした、そして終点の南大夕張に到着して写真撮影と硬券入場券を記念に購入して、列車は午後までなかったことからバスで戻りました。

大夕張鉄道線が1987年まで接続していた清水沢駅も石勝線新夕張ー夕張間が2019年4月の廃止に伴いなくなってしまいました(´;ω;`)

片道一度きりの乗車だったのが残念でなりませんでしたね(●´ω`●)
コメント
 4 件
 2022年09月16日 00:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪

当時の国鉄は北海道のほぼ隅々まで路線がありましたし夜行列車が4本走っていましたから、この北海道ワイド周遊券を使って夜行列車を上手く乗り継いで使えましたから宿泊代が節約できて結構重宝しましたね♪

映画「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地の宣伝はしていたのですが、公共交通機関では行きにくい場所でして残念なことに行くことは叶いませんでした(;^ω^)
そうそう、夕張メロンも有名ですね♪”夕張メロンもどき”の存在は初耳でした、ちょっと興味があります。

硬券入場券は今や大変貴重なものになってしまいましたね、現在普段でも販売している所はあるのですが少なくなりました。
 2022年09月15日 11:59  西友山科教室  みささぎ小町 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

《北海道ワイド周遊券》ありましたね~。
北海道内なら自由席なら特急も急行も乗り放題。
北海道に行くまでの道中も途中下車可能。
片道は飛行機を利用できるのもありましたね。
私は使ったことないですが懐かしいです。

夕張炭鉱と言えば直ぐに思い浮かべるのが映画「幸福の黄色いハンカチ」です。
涙したわ~この映画。ラストシーンは圧巻でした。
武田鉄矢さんの演技も面白かったです。
夕張と言えばもうひとつ、やっぱりメロンでしょうか?
ちまたでは“夕張メロンもどき”なるものも出回ってますね 笑

硬券の入場券も懐かしいですね。
 2022年09月14日 22:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

夕張は炭鉱の町として栄えていて、そのころは石炭を運び出す鉄道がたくさん敷かれていたみたいですね。旅客営業をしていたのはこの大夕張鉄道線の他に、現在はバス会社となっている夕張鉄道がありました。
そうなんですよね、清水沢ー南大夕張が60円なんですよね♪
当然切符を買ったはずなんですが貰わなかったかな、入場券だけでなく乗車券も何枚か購入しておくべきでしたとちょっと悔やんでおります(●´ω`●)

清水沢駅は駅舎が残っていたり南大夕張駅はホームだけが残っているようですが、南夕張から先はダムの底に沈んだ区間がたくさんあるようですよ(=゚ω゚)ノ
 2022年09月14日 14:02  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
夕張と聞けば、あの財政再生団体の自治体と思い浮かべます。
明治時代末期から昭和の時代は大変な活気のある街だったので
しょうね。

ネットで調べるとこの路線は初乗りが40円で終点まで60円
あの大阪万博で大もうけした北大阪急行と並び日本一の低運賃
と書いてありました。

三菱鉱業も今では三菱マテリアルと社名を変えて石炭とは全く
ちがう業種の会社になっています。

地図で見るとホームや線路跡が今でも残り、強者どもの夢の跡
といった気配がありますね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座