メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
黄色先生を撮り損ねると思った(;^ω^)
2022年09月02日 23:09



9月に入りました♪
本日2日(金)は早速ドクターイエローが走りましたね、こだま検測下りで運行されました。
東京から博多までの各駅停車となります。
こだま検測であれば、やっぱり駅のホームで撮影したくなるものです。ということで、今回は豊橋駅ホームに行って撮影してまいりました~(=゚ω゚)ノ
豊橋駅には到着予定時刻の約30分前に到着して、新幹線のホームを歩いて撮影場所を探しました。
そして到着予定時刻が近づくにつれ、ドクターイエローが到着するホームには段々と人が増えていきました。
やはり到着ホームでの撮影は避けることにして、反対側のホームの真ん中あたりで構えました。入線するところから撮影しようとしたものの、iPhoneSEのバッテリーが無くなりできなかったです(´;ω;`)
そして慌てて先頭車両の方に向かい、iPadminiを使って出発は何とか撮影が出来ました♪
出発時に上りののぞみが前を通過して被りましたが、これはこれで良い感じだっだ気がします。
明日(9/3(土))はこだま検測上りですね、博多から東京まで各駅停車でかえってまいります。
僕の方は撮影に出かけるかどうかはまだ未定です、撮影できれば来週火曜日にブログアップいたします。そして、その次の運行予想日は週明けの9/5(月),9/6(火)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ
本日2日(金)は早速ドクターイエローが走りましたね、こだま検測下りで運行されました。
東京から博多までの各駅停車となります。
こだま検測であれば、やっぱり駅のホームで撮影したくなるものです。ということで、今回は豊橋駅ホームに行って撮影してまいりました~(=゚ω゚)ノ
豊橋駅には到着予定時刻の約30分前に到着して、新幹線のホームを歩いて撮影場所を探しました。
そして到着予定時刻が近づくにつれ、ドクターイエローが到着するホームには段々と人が増えていきました。
やはり到着ホームでの撮影は避けることにして、反対側のホームの真ん中あたりで構えました。入線するところから撮影しようとしたものの、iPhoneSEのバッテリーが無くなりできなかったです(´;ω;`)
そして慌てて先頭車両の方に向かい、iPadminiを使って出発は何とか撮影が出来ました♪
出発時に上りののぞみが前を通過して被りましたが、これはこれで良い感じだっだ気がします。
明日(9/3(土))はこだま検測上りですね、博多から東京まで各駅停車でかえってまいります。
僕の方は撮影に出かけるかどうかはまだ未定です、撮影できれば来週火曜日にブログアップいたします。そして、その次の運行予想日は週明けの9/5(月),9/6(火)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ
masakisiさんこんばんは~(^^♪
iPadminiのカメラの調子が良くなかったのですが、何とか上手く撮影出来ました。
そして上手い感じでドクターイエローとのぞみが重なって撮影することができました。
これは駅から出発するものと通過していくものだったので上手くいったかもしれません、駅間での通過でしたらのぞみの通過後はドクターイエローの姿はなかったでしょう。
確かに名古屋方面寄りの写真に写るこの柱は邪魔だと感じますね、ちなみにこれは線路をまたぐ県道でございます。
確かに望遠レンズで豊川から下ってくるドクターイエローを狙ってみるとカッコイイ写真が撮れるかもしれないですね(^^♪
iPadminiのカメラの調子が良くなかったのですが、何とか上手く撮影出来ました。
そして上手い感じでドクターイエローとのぞみが重なって撮影することができました。
これは駅から出発するものと通過していくものだったので上手くいったかもしれません、駅間での通過でしたらのぞみの通過後はドクターイエローの姿はなかったでしょう。
確かに名古屋方面寄りの写真に写るこの柱は邪魔だと感じますね、ちなみにこれは線路をまたぐ県道でございます。
確かに望遠レンズで豊川から下ってくるドクターイエローを狙ってみるとカッコイイ写真が撮れるかもしれないですね(^^♪
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪
モバイルバッテリーを持参していてiPhoneSEにつなげたのですが間に合わなかったです(;^ω^)
実はiPadminiのカメラも調子が良くなかったので上手くいかないかもと覚悟をしていたのですが、何とか撮影することができました。
iPadminiは購入した当初は最新機種ではない上に7年目になるので、そろそろ機種変更を考えています。
それでも交差する瞬間が撮影できたのがラッキーでした♪
これはホームの真ん中で撮影していたらこうはならなかったですね。
東海地方では唯一、路面電車が走る豊橋市でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
営業キロは短いですが楽しめますよ♪
モバイルバッテリーを持参していてiPhoneSEにつなげたのですが間に合わなかったです(;^ω^)
実はiPadminiのカメラも調子が良くなかったので上手くいかないかもと覚悟をしていたのですが、何とか撮影することができました。
iPadminiは購入した当初は最新機種ではない上に7年目になるので、そろそろ機種変更を考えています。
それでも交差する瞬間が撮影できたのがラッキーでした♪
これはホームの真ん中で撮影していたらこうはならなかったですね。
東海地方では唯一、路面電車が走る豊橋市でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
営業キロは短いですが楽しめますよ♪
鉄道の旅人さん
おはようございます。
豊橋駅は東海道新幹線の駅の中でも珍しい橋上駅ですね。
上りは手前の豊川を越えて下ってくる姿が何とも言えずカッコ良い
撮影が出来そうですが。
難点は橋上駅の柱がちょっと邪魔をしているようで、今回は
上りののぞみを避けてうまく反対ホームから撮れましたね。
2面3線の駅は列車の重なりも起きやすいのかも知れません。
おはようございます。
豊橋駅は東海道新幹線の駅の中でも珍しい橋上駅ですね。
上りは手前の豊川を越えて下ってくる姿が何とも言えずカッコ良い
撮影が出来そうですが。
難点は橋上駅の柱がちょっと邪魔をしているようで、今回は
上りののぞみを避けてうまく反対ホームから撮れましたね。
2面3線の駅は列車の重なりも起きやすいのかも知れません。
鉄道の旅人さん おはようございます
到着予定の30分前からスタンバイされてたのにバッテリーが無くなったのですね。
それは、焦りましたね。暑い中なのに、ヒヤッとする汗をかかれたのでは?
それでもiPadminiがあって良かったですね。
のぞみの白色とドクターイエローの黄色がすれ違って、とても良いタイミングでしたね。
いいお写真が撮れましたね。GIF動画、素晴らしいですよ~♪
豊橋にも路面電車があるのですね。大きな写真が見てみたいです。
到着予定の30分前からスタンバイされてたのにバッテリーが無くなったのですね。
それは、焦りましたね。暑い中なのに、ヒヤッとする汗をかかれたのでは?
それでもiPadminiがあって良かったですね。
のぞみの白色とドクターイエローの黄色がすれ違って、とても良いタイミングでしたね。
いいお写真が撮れましたね。GIF動画、素晴らしいですよ~♪
豊橋にも路面電車があるのですね。大きな写真が見てみたいです。
コメント
4 件