西友山科教室
みすちゃん さん
素人判断なので・・・どうなんだろう?
2022年08月19日 23:11
こんばんは
あけちゃんに指摘されてしまいましたが 昨日の写真は
ド素人の判断なので 間違ってたのかもしれないですね
今の時期は稲の穂がしっかりと頭を垂れているのが見える頃です
パッと見で 見えるのは稗の穂ばかりでした
もしかしたら 稲の苗に沢山稗の苗が混じっていたのか?
それとも最初から知ってて 稗を育てておられるのか?
持ち主さんに聞かない限り 全く分かりません!
もし気が付かないで稲と思って生育し後から分かったとしたら
物凄い量なので 刈り取るのも大変でしょうね
取り敢えず 調べて分かったことは
「ヤリコ」というヒエの品種特性の場合は
山間の高冷地に適する。痩せ地向きの品種で窒素を多く施すと桿(カン)が伸びすぎ倒伏しやすい。
ヒエを交えた輪作の例としては、ヒエ→麦(赤クローバ草生)→大豆→じゃが芋→秋野菜(3年5毛作)
5月頃播種(種まき)で9月中旬ごろ収穫。出穂後30日ごろ、手で握ると脱粒する様になり、茎葉が黄変し始めた頃が収穫適期。穂首から40cmの長さに穂刈りし、束ねて軒下に吊るして乾燥させる。・・・とありました
この土地では 稲の他に色々野菜を作っておられるのを見かけますが、久しぶりに付近を通ったのでヒエを見たのは初めてです
もう興味が止まらないわ~
どうなんでしょう?どなたか写真で判断してもらえますか?
あけちゃんに指摘されてしまいましたが 昨日の写真は
ド素人の判断なので 間違ってたのかもしれないですね
今の時期は稲の穂がしっかりと頭を垂れているのが見える頃です
パッと見で 見えるのは稗の穂ばかりでした
もしかしたら 稲の苗に沢山稗の苗が混じっていたのか?
それとも最初から知ってて 稗を育てておられるのか?
持ち主さんに聞かない限り 全く分かりません!
もし気が付かないで稲と思って生育し後から分かったとしたら
物凄い量なので 刈り取るのも大変でしょうね
取り敢えず 調べて分かったことは
「ヤリコ」というヒエの品種特性の場合は
山間の高冷地に適する。痩せ地向きの品種で窒素を多く施すと桿(カン)が伸びすぎ倒伏しやすい。
ヒエを交えた輪作の例としては、ヒエ→麦(赤クローバ草生)→大豆→じゃが芋→秋野菜(3年5毛作)
5月頃播種(種まき)で9月中旬ごろ収穫。出穂後30日ごろ、手で握ると脱粒する様になり、茎葉が黄変し始めた頃が収穫適期。穂首から40cmの長さに穂刈りし、束ねて軒下に吊るして乾燥させる。・・・とありました
この土地では 稲の他に色々野菜を作っておられるのを見かけますが、久しぶりに付近を通ったのでヒエを見たのは初めてです
もう興味が止まらないわ~
どうなんでしょう?どなたか写真で判断してもらえますか?
あけちゃん こんばんは
そうなの?
じゃあ 稲の穂が見えなくらいヒエが覆い茂ってるって事なんだ‥‥
他所の家の事なので 余計な干渉は出来ませんが
息子さんが居られるなら 早く手を打ってもらえたら良かったのにね
お婆さんの一人の力じゃ どうしようも出来なかったのでしょう
いやはや手遅れになってしまった様ですね
田圃での稲づくりの大変さが解りました
この後 どうなるか? 随時 注意深く観察してみますね 有難う!
そうなの?
じゃあ 稲の穂が見えなくらいヒエが覆い茂ってるって事なんだ‥‥
他所の家の事なので 余計な干渉は出来ませんが
息子さんが居られるなら 早く手を打ってもらえたら良かったのにね
お婆さんの一人の力じゃ どうしようも出来なかったのでしょう
いやはや手遅れになってしまった様ですね
田圃での稲づくりの大変さが解りました
この後 どうなるか? 随時 注意深く観察してみますね 有難う!
みすちゃん。こんにちは!
こうなると完全に手遅れですね。
ヒエのひょいひょいと伸びてるのは
ヒエ引きで何とかされますが・・
これでは稲も穂が実らない位に大きく成長していますね。
お気の毒ですが・・
今年はお米の収穫は無理というか・・
刈り取ることも出来ないでしょうね
どうされるのか・・
こうなると完全に手遅れですね。
ヒエのひょいひょいと伸びてるのは
ヒエ引きで何とかされますが・・
これでは稲も穂が実らない位に大きく成長していますね。
お気の毒ですが・・
今年はお米の収穫は無理というか・・
刈り取ることも出来ないでしょうね
どうされるのか・・
うめちゃん おはようございます
ウンウン 私も雑穀が好きなので わざとブームに乗って
育てておられると思ったのよ
時折 隅っこで見られる稲の穂は ご愛嬌だと思ってね!
よくよく考えると この土地の持ち主さんは 一昨年お亡くなりになって
息子さん一家と別世帯で生活されている奥様が一人畑仕事をされている姿を
お見かけする事がありました
田植えは手伝って貰えても 下草刈りは出来なかったのかもしれませんね
その結果の表れでしょう
雑草狩りをしてないと 後が大変そうです
ウンウン 私も雑穀が好きなので わざとブームに乗って
育てておられると思ったのよ
時折 隅っこで見られる稲の穂は ご愛嬌だと思ってね!
よくよく考えると この土地の持ち主さんは 一昨年お亡くなりになって
息子さん一家と別世帯で生活されている奥様が一人畑仕事をされている姿を
お見かけする事がありました
田植えは手伝って貰えても 下草刈りは出来なかったのかもしれませんね
その結果の表れでしょう
雑草狩りをしてないと 後が大変そうです
みみちゃん おはようございます
田植えも稲刈りもした事ないので 一見して判断しました
稲の生育に従事されている方には 当然良くある事だったんでしょうね
知らなかったわ〜
でも拡大してみると 物凄いヒエの量でしょう!
所々隙間から垣間見える 稲があります
‥‥と言うことは 稲の田んぼだったんだわ
稲の生育途中での雑草狩りをされて無かった‥‥ということかなぁ?
田植えも稲刈りもした事ないので 一見して判断しました
稲の生育に従事されている方には 当然良くある事だったんでしょうね
知らなかったわ〜
でも拡大してみると 物凄いヒエの量でしょう!
所々隙間から垣間見える 稲があります
‥‥と言うことは 稲の田んぼだったんだわ
稲の生育途中での雑草狩りをされて無かった‥‥ということかなぁ?
みすちゃんさん
おはようございます
稗って 雑草ですよね
稲に影響でるのでは
それとも 稗を 育ててる?
キヌアが ブームだから ありえるのかな
おはようございます
稗って 雑草ですよね
稲に影響でるのでは
それとも 稗を 育ててる?
キヌアが ブームだから ありえるのかな
みすちゃんさん おはようございます。
ごめんなさい。
私にはサッパリわかりません。
でも、主人がこの写真を見て「稲科のヒエだよ」って言ってました。
よく稲に混じってあるよねって言ってましたよ。
私は見たことあるけど、名前も知らなかった〜(笑)
ごめんなさい。
私にはサッパリわかりません。
でも、主人がこの写真を見て「稲科のヒエだよ」って言ってました。
よく稲に混じってあるよねって言ってましたよ。
私は見たことあるけど、名前も知らなかった〜(笑)
コメント
6 件