錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2685 壁紙を変える
2022年06月16日 17:31

正しい事は、ひとつではない。
ふたつでもない。
無数にあるかも知れない。
正しい事って、無いかもしれない。
正しいの定義づけには、前置きが要る。
わたしのための正しい事。
あなたの考える正しい事。
かれらのしている正しい事。
それを明らかにしておけば、複数の正しい事から、いくつかに絞ることはできる。
そんなことだから…
どうすべきか話し合ってみても、みんな同じ答えには至らない。
折り合いがつかず、気分を悪くするだけだ。
まあそういうこと、しかたない。
もやもや考えていると気分は千々に乱れ…
せっかく書いたブログを書いては削除し、書いては削除し。
気休めに、アマゾンプライムで映画『スプートニク』を観る。
ラストの意味が、前回観たときにはわかったのに、今回はさっぱりわからない。
本当は『インターステラー』を観たかったのだけれど、169分は長すぎる。
パソコン4号のデスクトップ画面の壁紙を、デフォルトから変えてみた。
新型コロナウイルス感染拡大による、緊急事態宣言発出の前日…
2020年4月6日、千葉ニュータウンにある「県立北総花の丘公園」に行った。
そのときにBゾーンで撮った、緑いっぱいの写真にした。
明るくていい感じである。
他愛もなくホッとする。
柳 秀三
ふたつでもない。
無数にあるかも知れない。
正しい事って、無いかもしれない。
正しいの定義づけには、前置きが要る。
わたしのための正しい事。
あなたの考える正しい事。
かれらのしている正しい事。
それを明らかにしておけば、複数の正しい事から、いくつかに絞ることはできる。
そんなことだから…
どうすべきか話し合ってみても、みんな同じ答えには至らない。
折り合いがつかず、気分を悪くするだけだ。
まあそういうこと、しかたない。
もやもや考えていると気分は千々に乱れ…
せっかく書いたブログを書いては削除し、書いては削除し。
気休めに、アマゾンプライムで映画『スプートニク』を観る。
ラストの意味が、前回観たときにはわかったのに、今回はさっぱりわからない。
本当は『インターステラー』を観たかったのだけれど、169分は長すぎる。
パソコン4号のデスクトップ画面の壁紙を、デフォルトから変えてみた。
新型コロナウイルス感染拡大による、緊急事態宣言発出の前日…
2020年4月6日、千葉ニュータウンにある「県立北総花の丘公園」に行った。
そのときにBゾーンで撮った、緑いっぱいの写真にした。
明るくていい感じである。
他愛もなくホッとする。
柳 秀三
KAIさん
パソコンやスマートフォンの利点って、アプリをインストールすることによって、機能を増やせるということですよね。
だから、パソコン市民講座では、主なアプリ(Word、Excel など)の使い方を勉強をします。
でも、パソコンを使い始めてずいぶん経ってから、他のの利点に気づいたんです。
同じ画面で、複数のウェブページ、アプリ、ファイルを開き、切り替えながら作業(遊び)ができるということです。
その切り替えの手段が、最小化・最大化、タブの切り替え、マルチウィンドウなどです。
それらを知り、習得することが、パソコンを楽しく動かすもとになるのかなと思います。
柳 秀三
パソコンやスマートフォンの利点って、アプリをインストールすることによって、機能を増やせるということですよね。
だから、パソコン市民講座では、主なアプリ(Word、Excel など)の使い方を勉強をします。
でも、パソコンを使い始めてずいぶん経ってから、他のの利点に気づいたんです。
同じ画面で、複数のウェブページ、アプリ、ファイルを開き、切り替えながら作業(遊び)ができるということです。
その切り替えの手段が、最小化・最大化、タブの切り替え、マルチウィンドウなどです。
それらを知り、習得することが、パソコンを楽しく動かすもとになるのかなと思います。
柳 秀三
柳 秀三さん 返コメ 有難うございます。
使い方(求める仕事)次第・と言う事ですね。
必要な機会が有ったら 試してみます。
勉強に成りました。<(_ _)>
使い方(求める仕事)次第・と言う事ですね。
必要な機会が有ったら 試してみます。
勉強に成りました。<(_ _)>
KAIさん
つづき
ウェブページ閲覧時に[F11]を押すと、タスクバーが非表示になり、再度押すと表示されます。
これは、Word、Excelなどの起動時には、効きません、[F11]を押しても他の効果になります。
デスクトップ画面にある、二つのファイル(Excel、PowerPoint)は、タスクバーに貼り付けできません。
なぜならこの二つは、アプリアイコンじゃなくて、ファイルのショートカットだからだと思います。
アプリアイコンがタスクバーにある利点。
それは、「すぐ使えるから」ということに尽きます。
柳 秀三
つづき
ウェブページ閲覧時に[F11]を押すと、タスクバーが非表示になり、再度押すと表示されます。
これは、Word、Excelなどの起動時には、効きません、[F11]を押しても他の効果になります。
デスクトップ画面にある、二つのファイル(Excel、PowerPoint)は、タスクバーに貼り付けできません。
なぜならこの二つは、アプリアイコンじゃなくて、ファイルのショートカットだからだと思います。
アプリアイコンがタスクバーにある利点。
それは、「すぐ使えるから」ということに尽きます。
柳 秀三
KAIさん
●ウェブ画面のテキスト&図をコピーして、Word にペーストする
●ウェブ画面をスクリーンショットで撮って、ペイントアプリにペーストする
というようなことをマメにやりますので、Word、ペイントのアプリのアイコンをタスクバーに貼り付けておきます。
アプリを使っていてデスクトップ画面が表示されていない状態で…
他のアプリを開きたいとき…
アプリを最小化してデスクトップ画面の別のアプリのアイコンをクリックするよりも…
タスクバーのアプリアイコンをクリックするほうが簡単ですからね。
つづく
柳 秀三
●ウェブ画面のテキスト&図をコピーして、Word にペーストする
●ウェブ画面をスクリーンショットで撮って、ペイントアプリにペーストする
というようなことをマメにやりますので、Word、ペイントのアプリのアイコンをタスクバーに貼り付けておきます。
アプリを使っていてデスクトップ画面が表示されていない状態で…
他のアプリを開きたいとき…
アプリを最小化してデスクトップ画面の別のアプリのアイコンをクリックするよりも…
タスクバーのアプリアイコンをクリックするほうが簡単ですからね。
つづく
柳 秀三
Yuhaさん
宇宙、空、緑が好きで、気持ちが落ち着くのは、緑な風景ですね。
このデスクトップ画面にして、それを感じます。
このブログを毎日書くことが俺のタイピングトレーニングだと思っていますが、速度や正確さを養うことにはなっていないような気がしました。
だからといって…
パソコン市民講座の「タイピングコンテスト」は、嫌いなので参加しません。
プレミア倶楽部の「インターネットタイピング」は、つまらないです。
なので、ブログを書くこと以外のトレーニングの場を、新聞記事の写し取りに求めました。
級・段を上げることではなく、自分が楽しくタイピングすることを考えました。
柳 秀三
宇宙、空、緑が好きで、気持ちが落ち着くのは、緑な風景ですね。
このデスクトップ画面にして、それを感じます。
このブログを毎日書くことが俺のタイピングトレーニングだと思っていますが、速度や正確さを養うことにはなっていないような気がしました。
だからといって…
パソコン市民講座の「タイピングコンテスト」は、嫌いなので参加しません。
プレミア倶楽部の「インターネットタイピング」は、つまらないです。
なので、ブログを書くこと以外のトレーニングの場を、新聞記事の写し取りに求めました。
級・段を上げることではなく、自分が楽しくタイピングすることを考えました。
柳 秀三
柳 秀三さん こんにちは KAIです
「正しい事は、ひとつではない」
なので、感心しました
デスクトップのアイコンの少なさ!
でも、逆の意味で感心しました
タスクバーのアイコンの多さ
・・コッチに入れたノネ・・
両方やってみないと 分からないかも知れませんが、
アイコンをタスクバーに入れて使う利点、
その他、それで感じる事など、何かあればお知らせください。
後学の為に。(’◇’)ゞ
一度 どちらかに慣れて仕舞うと、訂正?が難しいケド
比べて見んと 判らん事も有るので。。 <(_ _)>
「正しい事は、ひとつではない」
なので、感心しました
デスクトップのアイコンの少なさ!
でも、逆の意味で感心しました
タスクバーのアイコンの多さ
・・コッチに入れたノネ・・
両方やってみないと 分からないかも知れませんが、
アイコンをタスクバーに入れて使う利点、
その他、それで感じる事など、何かあればお知らせください。
後学の為に。(’◇’)ゞ
一度 どちらかに慣れて仕舞うと、訂正?が難しいケド
比べて見んと 判らん事も有るので。。 <(_ _)>
柳さん
こんばんは〜
Yuhaと申します。壁紙を変えるのは良いですね。私も先日、色が人に与える影響の勉強をして壁紙やパソコン画面の背景をブルーに変えました。海の画面にしてみました。
好きな色が落ち着くとも知りました。
文章を書きながら削除したり添削されてるんですね。熟考されるのですね。
私は一応コピーでWordに残します。
新聞の記事をタイピングの練習で写されるとか、すごいですね。
ほとんどミスタッチはないでしょう。
タイピングの級が上がらないので羨ましいです!
こんばんは〜
Yuhaと申します。壁紙を変えるのは良いですね。私も先日、色が人に与える影響の勉強をして壁紙やパソコン画面の背景をブルーに変えました。海の画面にしてみました。
好きな色が落ち着くとも知りました。
文章を書きながら削除したり添削されてるんですね。熟考されるのですね。
私は一応コピーでWordに残します。
新聞の記事をタイピングの練習で写されるとか、すごいですね。
ほとんどミスタッチはないでしょう。
タイピングの級が上がらないので羨ましいです!
コメント
7 件