パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • <7月の日常とウォーキング結果>
    • <6月の日常とウォーキング結果>
    • <5月の日常とウォーキング結果>
    • <4月の日常とウォーキング結果>
    • <3月の日常とウォーキング結果>
    • 「トミサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「アシダンセラまりこ」さん より
    • 「カズサン」さん より

私のプレミアブログ

 イオン吹田教室  およよん さん

<利尻島・礼文島の旅Ⅱ>

 2022年06月14日 09:38
Ⅰからの続き:

ここは、吉永小百合主演の「北のカナリアたち」のロケ地で、何度もそのお名前を
聞き、両お宿にもその足跡が見られました。実はサユリストのおよよん。(笑)

他にも、「ホテル利尻」の5F屋上で、利尻富士を見ながら早朝太極拳を舞った事、
「花れぶん」では、利尻富士を見ながら温泉を満喫した事 等、お天気にも、お仲間
にも恵まれて、最高の旅でした。若かったら、利尻富士にも登りたかった!(笑)

<添付写真> 
① レブンアツモリソウ
② 高山植物Ⅰ(左上から時計回りに、リシリヒナゲシ、チシマフウロ、
  レブンウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)、ミヤマオダマキ、マイズルソウ)
③ 高山植物Ⅱ(左から、上段:ハマナス、エゾスカシユリ、イブキトラノオ、
  中段:ミヤマクワガタ、レブンコザクラ、下段:センダイハギ、エゾカンゾウ、レブンソウ


【追記】
前日、添乗員さんから「現地は物凄く寒く、真冬だと思って」と、電話で脅され、
ヒートテックの肌着に、ウルトラ・ライトダウンを持参し、万全の装備で現地
入りしたおよよん。お天気が良くて、暑くて熱中症になりそうでした。(笑)

只、3日目の朝、少し雨に会い「澄海岬」の辺りでは傘も飛ばされそうな強風に。
ここで、持参したダウンや傘が大活躍です。出番が有って良かった?(笑) 

レブンアツモリソウの群生地に到着した時には、雨もすっかり上がり、撮影前
に霧吹きでお化粧した様なアツモリ君、予想以上に美しかった!

若い頃に来て、自分の足で島をウロウロしたい想いで一杯の年長者およよん。
ここ利尻・礼文は、又訪れてみたい場所の一つになりました。シ・ア・ワ・セ。
コメント
 22 件
 2022年06月15日 19:39  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、今晩は!

お優しいコメント、ありがとうございます。
久し振りなので、優しいサウンドに感じるのかな?(笑)

心だけは綺麗なつもりでしたが、今回の旅行で洗われて、一段と美しい心に。
これって、自分で言うセリフ?(笑) 私の方がビッグマウスになってますね。
lionkingのお株を取ってしまってはいけませんね。(笑)

今回、団子は花に負けちゃって、ブログアップしなかったら、ぷーさんから、
食いしん坊の私が、北海道の食べ物に興味なかった筈はないと、見抜かれて
しまい、後日、「食べ物編」をアップする事になりました。ご容赦を!(笑)

お忙しい毎日をお過ごしの様で何よりです。
 2022年06月15日 19:27  イオン吹田教室  およよん さん
まり子さん、今晩は!

こちらにもコメント頂き、ありがとうございます。
まり子さんがブログで予告して下さったお陰(?)で、私の気まぐれブログに
沢山の方が立ち寄って下さり、嬉しい悲鳴を上げてます。(笑)

ぷーさんとまり子さんからの情報を活かせるべく、明日は早起きして見る事
にします。録画した方が良いかな?(笑) それにしてもタイムリーですね。
所で、ナイス山ガールの写真は出て来ましたか?

エゾカンゾウはチョッと早かったのか、未だ一面って感じではなかったです。
これも期待してたのですがねぇ~。

利尻昆布は絶品とか。
出汁取りは大変なので、とろろ昆布と(味付け海苔様の)昆布シートを購入。
 2022年06月15日 19:17  イオン吹田教室  およよん さん
ひでさん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

行ってみたかった、歩いて見たかった、「利尻礼文の地」へやっと行けました。
外国ばかりでなく、もっと早くに行けば良かったと。足腰の元気な内に。(笑)
そうすれば、利尻富士にも礼文岳にも登れたかも? 遠くから眺めるのも又。

吉永小百合さん、いつまでもお元気で、素敵にエイジを重ねておられますね。
「アンチ・エージング」ではなく、「ウェル・エージング」を目指したい!
それには、先ずは健康で、中身を充実させたいおよよん。(笑)

以前のブログなら、日程表に従って、写真と文章を工夫して綴ったのですが、
この所、手抜きで申し訳ありません。
 2022年06月15日 19:04  イオン吹田教室  およよん さん
カズサン、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。

ホント、キャンセル待ちしてでも申し込んで、良かったです。(笑)
黄色のエゾカンゾウに染まる野原、後ろに聳える利尻富士、ベストアングルで
しょうね。今回、エゾカンゾウが少し早くチラホラって感じでした。

海岸に向かって、少し咲いてるエゾカンゾウの写真を撮りましたが、中途半端?
迷いながら一眼レフカメラも持参したけど、ゆっくり構えられず、首に下げて
重かっただけ。(笑) なので、この写真は全てスマホです。

素晴らしい景色は、この目でしっかり見たので、写真の方は我慢と言う事で。
吉永小百合の映画は2012年で、知らなくて正解。(笑)
 2022年06月15日 18:52  イオン吹田教室  およよん さん
トミサン、今晩は!

こちらにもコメント頂き、ありがとうございます。

山に登り、植物を愛でられるトミサン、是非、トミサンの目で、カメラで、
可憐な植物を写してあげて下さい。
トミサンなら、もっと素晴らしい写真が撮れると思います。

迷いながら、一眼レフカメラも持参しましたが、慣れてなかった為、ピント
が甘く散々でした。ツアーだと後ろからドンドン人が来る為、ゆっくりと
構える事が出来ず、今回は結構ピントの甘い写真がありますよ。(笑)

健脚のトミサンなら、利尻山、礼文岳にも登れると思いますよ。
勿論、島一周のハイキングも。
利尻島の、姫沼、オタトマリ沼、南浜湿原の辺りも良かったです。是非!
 2022年06月15日 18:42  イオン吹田教室  およよん さん
コスモスさん、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。

コスモスさんは何でも良くご存知ですね! 
現地の絵葉書で知ったのですが、アツモリソウに「赤い花」もありました。

「クマガイソウ」と「アツモリソウ」の違いなども、後で調べて知った様な。
唇弁のガッシリしてる方が「熊谷直実」、美麗な方が「平敦盛」とか---。
何れもランの一種ですネ。植物の形状もアツモリ君の方が好きかも?(笑)

マスク着用を除けば、コロナ禍の旅行である事を忘れさせてくれる景色
でした。利尻島で出逢った出張アザラシの名前は「マサムネ君」でした。
景色、動植物、食事等々、「旅行って、本当に良いものですね!」(笑)
 2022年06月15日 18:09  イオン吹田教室  およよん さん
とみいさん、今晩は!

こちらにも立ち寄って下さり、ありがとうございます。

レブンアツモリソウの群生地、心無い人に乱獲され、絶滅危惧種となり、今では
バイオで再生した物もあり、高山植物園に「バイオ君」が展示してありました。

群生地と言っても、あちらこちらで白い花が数輪咲いてる様な感じです。
ここでは、環境保護活動をする「礼文島リボンプロジェクト」に寄付して、バッジ
を頂きました。アツモリ君同様レブン固有種がこれからも咲き続けられます様に!

3日目の朝数時間だけ雨に降られましたが、全般的にお天気は良く、旅行中ずっと
その雄姿を見せてくれた「利尻富士」に、感動すると共に感謝しました。
 2022年06月15日 17:49  イオン吹田教室  およよん さん
つ~ままさん、今晩は!

お名前はお見かけして存知ておりますが、「初めまして」です。(笑)
気まぐれブログに立ち寄り、コメントまで頂き、ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。

レブンアツモリソウの咲く時期にと、6/8~6/10の日程を選びました。
高山植物に出会える時期としては、ベストのタイミングだったと思います。
1週間後では、真っ白なアツモリ君は茶色がかった無残な姿に?

でも、その頃はエゾカンゾウが満開で、野山一面をオレンジ色に染めるのも
圧巻だと思います。結局、初夏~夏なら[いつでもOK」かもネ!(笑)
個人的には、レブンアツモリソウの「推し」です。(笑)
 2022年06月15日 17:34  イオン吹田教室  およよん さん
sasayuriさん、今晩は!

気まぐれブログに立ち寄って、コメントまで頂き、ありがとうございます。
月一ブロガーのおよよんですが、これからも宜しくお願い致します。
.
利尻礼文のツアーは、本格的なハイキングと言うより、平坦な道を1時間程度
歩くものが多く、あまり無理しなくてもついて行ける、大丈夫だと思います。

今回のツアー、平均年齢は70代前半かな? 私はsasayuriさんと同年齢で、
とても元気な年長者です。(笑) 同世代のオバサンよりは中身も見た目も若い
と自負してます。辺りから「大ブーイング」が来てますね!(笑)

ウニは2日目の昼食に出ましたが、とっても美味しかったです。
 2022年06月15日 17:21  イオン吹田教室  およよん さん
アナハイムさん、今晩は!

再び立ち寄って下さり、ありがとうございます。

利尻礼文は緯度が高いので、普段は数千メールの高山でしか見られない様な植物が
平地で簡単に見れるのです。只、ツアーなので、余りゆっくりと写せないのが残念
です。さりとて、一番最後だと説明が聞こえず、迷子になりそうで。(笑)

高山植物は、他にも沢山撮りましたが、抜粋してコラージュしました。
頂いた「花はな本」に収載された、春・初夏・夏に跨る植物を大多数を見る事が出来、
ホント、ラッキーでした。

お花の名前は、聞いた先から忘れて、今はもう残ってません。(笑)
自分用のお土産に、DVD「礼文島 花の写真集」を購入。
 2022年06月15日 10:34  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよん姐さん お早う!

「利尻島・礼文島の旅Ⅰ&Ⅱ」ブログ記事拝見と写真を楽しませて頂いております。

何か久し振りで「島倉千代子のお母さん」を彷彿させるようで、雄大なマザー・ネイチャー(母なる自然の大地」を利尻富士を拝見して見入っております。ホント

やはり貴方には大自然の景色と美しい草花の探訪が似合っていますね・・・
良い商品を買い求められ、仲の良い従姉との旅は良かったですよ。

アルキメデス(笑)的料理写真は無しで正解!(冗談ですよ)

ブログ仲間の揃い踏みを拝見し、冬眠から覚めた熊の様でボチボチ歩き始めますかねぇ~。米国よりの訪日組と習い事も増えて忙しいたらありゃしない・・・
 2022年06月15日 08:32  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
およよんさん
おはようございます(о´∀`о)

ぷーさんもⅠで書いていますが、
今日7時からのNHKのニュースで利尻島からの中継が出ていて
利尻富士町って言っていました。
夜が遅いおよよんさんは多分まだ寝ていたでしょうね。
6時のニュースで写しましたよ。
エゾカンゾウ、一面に咲いていたでしょうね。
明日は食べ物とか。
利尻島を自転車で一周して中継していました。
カズサンの書いている利尻昆布、高級な昆布で済まし汁に良いそうです。
北海道に行ったら必ず買って帰ります。
 2022年06月14日 23:08  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
およよんさん、こんばんは

北海道でも、憧れの利尻・礼文島にキャンセル待ちで行けるのはラッキーですね。
島内を廻っていて、いつも見える利尻富士はきれいですね、
海岸線に黄色い花が咲き、その先には利尻富士の光景がみたいです。

20年も前に、6月に行きましたレブンアツモリソウが少しだけ咲いていました。
吉永小百合・話題に上がらなかったですね「行った後にのロケだったのかな?
レブンアツモリソウに水滴が付いているのもいいですね。
花の写真がみんなきれいですがスマホでしょうか? ピントも色もきれいです。

利尻島では、浜で乾している昆布「4~5m」を5本をお土産に買ってきました。
 2022年06月14日 21:34  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
およよんさん 今晩は

 こちらは、礼文島の高山植物の数々
 本州の山では、数時間も登らないと見る事が出来ない高山植物
 礼文島では、少しのハイキングでも見る事が出来るのは有りがたいですね。
 レブンの名前を持つ、貴重な花々
 特に、レブンアツモリソウ、雨上がりで花に雨粒が付き、写真集などでは見る事の出来ない姿
 貴重な高山植物の数々の写真、本当にありがとうございました。
 此処なら、もう少し年が行っても、歩く元気が残っていれば、見に行きたいです。
 2022年06月14日 21:25  伊丹駅前教室  コスモス  さん
およよんさん こんばんは。

利尻島 礼文島の旅 I も拝見させて頂きました。
人気なのですね。
道内はあちこち行っていても、利尻 礼文までとなると中々です。
私も知床までは行っているのですが…
憧れの地なので羨ましいです。

「レブンアツモリソウ」に会えてよかったですね。
「アツモリソウ」は濃い赤紫ですが、「レブンアツモリソウ」は
真っ白で、さすが平家の貴公子。
ならば、「クマガイソウ」はと言いたいですが…。(冗談です。)

いい旅ができてよかったですね。
コロナ禍、一日も早い全面収束が待たれますね。


 2022年06月14日 21:07  イオン橋本教室  とみい さん
およよんさん、こんばんは。

レブンアツモリソウ、私も見ました。
私も群生地へ案内されたと思います。
感激ですよね。
お写真、すばらしいですね。

お天気にも恵まれてよかったですね。
 2022年06月14日 17:31  イオンスタイル東神奈川教室  つ~まま さん
およよん さん
こんにちは (^O^)

利尻島・礼文島の ⅠとⅡ 見せていただきました!
どちらの写真も ステキで うっとりと魅せられています。 (^^♪
レブンアツモリソウ リシリヒナゲシ チシマフウロ  レブンウスユキソウ
ミヤマオダマキ マイズルソウ ハマナス エゾスカシユリ イブキトラノオ
ミヤマクワガタ レブンコザクラ センダイハギ エゾカンゾウ レブンソウ
大好きな 高山植物を こんなにたくさん 美しい写真で見れて 感動!
嬉しかった~ ありがとうございます。。。 ヽ(^o^)丿
 2022年06月14日 17:02  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  sasayuri さん
sasayuri です
追伸です

もう一つ行きたかった理由は現地で
美味しいウニを食べることでした

平均年齢はいくつくらいのツアーでしたか
私はついていけるかな
歳は71歳であと二ヶ月で72歳です

お邪魔しました
 2022年06月14日 16:53  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  sasayuri さん
およよんさん こんにちわ〜

はじめまして〜
イオン登美ヶ丘教室のsasayuriと
申します
よろしくお願いします

利尻島礼文島は 実は私も行きたくて
行きたくて いつも旅行社から送られてく
くるパンフレットを眺めてはため息を
ついていました

でもこんな遠いところへは連れもいませんし
一人では勇気がいります

そんな時におよよんさんの高山植物の可愛い花達の
写真をたくさん見せてくださってしかも
丁寧に名前まで〜
本当にありがとうございました
 2022年06月14日 13:52  津島教室  アナハイム さん
およよんさん

またおじゃまします(^ ^)

自分の足で行って、高山植物をこんなにアップで、
写真が撮れるなんてすごい*\(^o^)/*
 2022年06月14日 12:53  イオン吹田教室  およよん さん
まり子さん、引き続き、コメントありがとうございます。

山ガールの頃のお写真、是非是非、見せて下さい。私も、若くてスリムな頃の写真
探しておきます。そもそもそんなのあったかな?(笑)

礼文島は小さな島で、一周出来そうですよね。学生時代に旅しておけば良かったと
少しだけ残念です。後悔はしないタイプですが、少しだけ。(笑)

映画「北のカナリアたち」も観たのですが、利尻礼文と結びつかず、もう一度DVDで
観てみます。中学生時代からサユリストで、初期の頃の作品は殆ど見てます。(笑)
若い頃は足が太くて太り気味でしたが、77歳の今はスリムで良い年を重ねてますね。
夢は大きく、目指せ吉永小百合さん!
 2022年06月14日 11:34  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
およよんさん

1からの続きですが
今写真を探して利尻岳頂上の写真を見ようと思ったのに
結婚前の写真が全てどこに行ったのかありません。
礼文島は一周しました。
もちろん、ホテルなど無かったのでここでも民宿に泊まって
案内の人がいたのかいなかったのかさえ忘れています。
カナリアパークなど出来て吉永小百合が好きな主人は喜びそうです。
利尻礼文に行きたいと言っていましたが、
利尻岳に登れないのなら行かなくてもいいかな?と
思いましたが、外国に行けないならここも良いかもですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座