パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

5/29 再び山王駅付近で黄色先生を撮影

 2022年05月31日 20:45
5/29のドクターイエローのぞみ検測上りは10日ほど前に来た名鉄山王駅付近で再び撮影してまいりました。

前回は山王駅ホームで撮影しましたが、今回はナゴヤ球場前駅と名乗っていた頃に使われていたグランドゲートと呼ばれる臨時改札口側をくぐったところで新幹線が見えていたので、ここで撮影をしました。
この場所も前回山王駅に来た時に確認済みで、ちょっと来てみたワケです。ただのぞみ検測上りが通過する16:20頃は逆光の位置となるのがわかっていたので、承知の上で強引に撮影してみました(;^ω^)
下りが通過する13:20頃は太陽は真上で逆光の位置にはならないことは確認できたので、今度は下りの時に撮影してみるのも良いかもしれません。

さて、ドクターイエローの6月の運行予想日がでたようですね。
次回は6/1(水),6/2(木)で今度は各駅停車のこだま検測となるようです。
6月も可能な限り追いかけて行くつもりでおります(=゚ω゚)ノ
コメント
 8 件
 2022年06月03日 01:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
maxさんこんばんは~(^^♪

なんとかピントを調整して、こんな感じで撮影ができました。
この場所で、下りのドクターイエローを撮影する機会を作りたいものです♪

体を動かすことも兼ねてドクターイエローの撮影に出かけますが、これからの時期は熱中症にならないように対策しないとなりませんね。
涼しい時期はやみくもにウォーキングしがちだったので気を付けなければなりませぬ。

6/1,6/2もドクターイエローこだま検測の撮影に行ってまいりましたので、写真をまとめてブログにアップいたしますので楽しみにしていてくださいまし(^^♪
 2022年06月02日 01:25  メッツ大曽根教室  max さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

 日曜日は暑い日でした
 鉄道の旅人さんは頑張られて名鉄山王駅付近へ行かれたのですね

 夕刻ですが、綺麗に動画が出来上がっています
 暑いので熱中症対策もして下さい

 この場所は私も記憶があります
 側道も車の量が多いでしょう 交通安全にも気を付けて下さいね
 2022年06月01日 00:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

10日ほど前に山王駅に来た時は、JR尾頭橋駅まで来てから歩いてこの場所を通りました。
その時にここで撮影しようと考えたのですが、太陽の位置が気になって山王駅ホームに変えたということがありました。
でも気になっていたので、もう一度ここに来てみたワケです。
今度は下りの時に撮影する時間を作りたいものです。

いや、暑さに強い方ではない気がします。
取り敢えずは毎日のウォーキングである程度の体力はついているのかもしれません。
後は熱中症にはならないように帽子は必ずかぶって水分補給は心掛けるようにしてオリマス(=゚ω゚)ノ
 2022年06月01日 00:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

右側の写真をみると、新幹線のガード下から東海道本線の方を撮影すると文句なくイイ感じになっている気がしますね。
逆光の位置になる名鉄側から撮影するとやはり影になっていますね、極端に暗いわけではなかったのでこれはこれで良いかもしれませんが…
南側の少し高い場所ですか、頭に入れて試してみるつもりです。

こだま検測と言えば駅ホームに行きたくなりますが、まだ撮影場所は思案中でございます(=゚ω゚)ノ
 2022年05月31日 23:51  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さんこんばんは、再度山王駅にドクターイエローを追っかけてお目見えだったんですね、
確かこの日は30度超えの一番暑い日でしたね私には熱中症のリスクもあるので買い物も
夕方にしか行けないので山王駅迄はとても行ける様な日でなく太陽が完全に沈んでから
ドラッグストアに行った程度なので、そもそも私は過去に熱中症で救急搬送された経験から
とてもじゃないけど出かける気にはなれませんでしたよ。
鉄道の旅人さんは暑さに強いみたいだから暑さもどこ吹く風って事ですかね。
添乗員としての経験からなんですかね。
 2022年05月31日 23:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
とみいさんこんばんは~(^^♪

自分より前に太陽がある時に撮影すると、写したいものが暗くなって分かりづらくなる可能性があるので基本的には太陽を背にして撮影するのが一番いいかもしれません。
でも時によっては、良い感じになることもあるので難しいところですね(●´ω`●)

側壁がなく、上から下までバッチリ見える場所では少し下から撮影してみるのもイイ感じでしょ~(^^♪
 2022年05月31日 21:51  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんばんは

名古屋駅周辺はやはり通過時間の関係で撮影場所を悩む
ところですね。

私の方は下りが17:00過ぎなので苦労するのですが、
意外と上りも南側の少し高い場所から撮影するとうまく
撮れそうに思います。

一度やって見て下さい。

あすはこだま検測が早速ありそうですね。
どうぞ、気を付けて撮影して下さい。
 2022年05月31日 21:46  イオン橋本教室  とみい さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。さんも

走っている画像、改めて存在感すごいです。

時間、太陽との関係、大切なのですね。

少し下から撮ったイエローさんもいいですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座