メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
大正生まれの駅舎がパン屋さんに様変わり♪
2022年04月22日 21:09
では先週の金曜日のブログでお話しした北条鉄道の話をもう一つさせていただきます(=゚ω゚)ノ
JR加古川線と北条鉄道の接続駅である粟生駅から数えて4つ目に「法華口」という駅があります。
法華口駅は1915(大正4)年に播州鉄道粟生ー北条町間の開通に伴い開業、播丹鉄道の駅となったあと1943(昭和18)年に国鉄の駅となりました。
そして1985(昭和60)年4月からは北条鉄道の駅となり現在にいたります。
ここから5㎞程先にある法華山一乗寺の入口ということで「法華口」という駅名になったようです。あと2.4㎞程先に鶉野飛行場跡という海軍航空隊基地だったという所があります。
2014(平成26)年にこの駅は国の有形文化財に登録されました。
さてこの法華口駅は2012(平成24)年11月から駅舎内でパン屋さんが営業していて話題となっております。
その名前は「駅舎工房 Mon Favori~モン・ファボリ~」といいます、フランス語で”私のお気に入り”という意味があるそうです♪
駅舎の中は駅長室と思われる所がパン工房となっていて、待合室のスペースがイートインスペースとなっております。
荷物お預かり窓口と思しき場所に焼きあがったパンが並べられ、切符を販売する窓口で会計いたします。訪問した日が日曜日だったこともあってか結構多くのお客さんで賑わっておりました。
ここに来たのがお昼過ぎでお腹が空いていたころでしたので、僕もパンを三つほどとアイスコーヒーを買ってイートインスペースにていただきました。
ここで販売しているパンは米粉で作られたもので、モチモチしてとても美味しかったです(●´ω`●)
北条鉄道も面白い所がたくさんありますね(●^o^●)
沿線では四季折々で色々な花が楽しめそうですし、こんどは最寄りの観光地にも行ってみたいです。
もちろん今度来ることが出来た時も必ず法華口駅のパン屋さんは必ず立ち寄りたい所でゴザイマス♪
ちなみに営業時間は10:00~16:00で定休日は月・金なのだそうです。(4/10訪問時現在)
ここのパン屋さんに行くためだけでも北条鉄道に乗りに来てみるのもアリだという気がします(^ω^)
JR加古川線と北条鉄道の接続駅である粟生駅から数えて4つ目に「法華口」という駅があります。
法華口駅は1915(大正4)年に播州鉄道粟生ー北条町間の開通に伴い開業、播丹鉄道の駅となったあと1943(昭和18)年に国鉄の駅となりました。
そして1985(昭和60)年4月からは北条鉄道の駅となり現在にいたります。
ここから5㎞程先にある法華山一乗寺の入口ということで「法華口」という駅名になったようです。あと2.4㎞程先に鶉野飛行場跡という海軍航空隊基地だったという所があります。
2014(平成26)年にこの駅は国の有形文化財に登録されました。
さてこの法華口駅は2012(平成24)年11月から駅舎内でパン屋さんが営業していて話題となっております。
その名前は「駅舎工房 Mon Favori~モン・ファボリ~」といいます、フランス語で”私のお気に入り”という意味があるそうです♪
駅舎の中は駅長室と思われる所がパン工房となっていて、待合室のスペースがイートインスペースとなっております。
荷物お預かり窓口と思しき場所に焼きあがったパンが並べられ、切符を販売する窓口で会計いたします。訪問した日が日曜日だったこともあってか結構多くのお客さんで賑わっておりました。
ここに来たのがお昼過ぎでお腹が空いていたころでしたので、僕もパンを三つほどとアイスコーヒーを買ってイートインスペースにていただきました。
ここで販売しているパンは米粉で作られたもので、モチモチしてとても美味しかったです(●´ω`●)
北条鉄道も面白い所がたくさんありますね(●^o^●)
沿線では四季折々で色々な花が楽しめそうですし、こんどは最寄りの観光地にも行ってみたいです。
もちろん今度来ることが出来た時も必ず法華口駅のパン屋さんは必ず立ち寄りたい所でゴザイマス♪
ちなみに営業時間は10:00~16:00で定休日は月・金なのだそうです。(4/10訪問時現在)
ここのパン屋さんに行くためだけでも北条鉄道に乗りに来てみるのもアリだという気がします(^ω^)
