メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
大正生まれの駅舎がパン屋さんに様変わり♪
2022年04月22日 21:09



では先週の金曜日のブログでお話しした北条鉄道の話をもう一つさせていただきます(=゚ω゚)ノ
JR加古川線と北条鉄道の接続駅である粟生駅から数えて4つ目に「法華口」という駅があります。
法華口駅は1915(大正4)年に播州鉄道粟生ー北条町間の開通に伴い開業、播丹鉄道の駅となったあと1943(昭和18)年に国鉄の駅となりました。
そして1985(昭和60)年4月からは北条鉄道の駅となり現在にいたります。
ここから5㎞程先にある法華山一乗寺の入口ということで「法華口」という駅名になったようです。あと2.4㎞程先に鶉野飛行場跡という海軍航空隊基地だったという所があります。
2014(平成26)年にこの駅は国の有形文化財に登録されました。
さてこの法華口駅は2012(平成24)年11月から駅舎内でパン屋さんが営業していて話題となっております。
その名前は「駅舎工房 Mon Favori~モン・ファボリ~」といいます、フランス語で”私のお気に入り”という意味があるそうです♪
駅舎の中は駅長室と思われる所がパン工房となっていて、待合室のスペースがイートインスペースとなっております。
荷物お預かり窓口と思しき場所に焼きあがったパンが並べられ、切符を販売する窓口で会計いたします。訪問した日が日曜日だったこともあってか結構多くのお客さんで賑わっておりました。
ここに来たのがお昼過ぎでお腹が空いていたころでしたので、僕もパンを三つほどとアイスコーヒーを買ってイートインスペースにていただきました。
ここで販売しているパンは米粉で作られたもので、モチモチしてとても美味しかったです(●´ω`●)
北条鉄道も面白い所がたくさんありますね(●^o^●)
沿線では四季折々で色々な花が楽しめそうですし、こんどは最寄りの観光地にも行ってみたいです。
もちろん今度来ることが出来た時も必ず法華口駅のパン屋さんは必ず立ち寄りたい所でゴザイマス♪
ちなみに営業時間は10:00~16:00で定休日は月・金なのだそうです。(4/10訪問時現在)
ここのパン屋さんに行くためだけでも北条鉄道に乗りに来てみるのもアリだという気がします(^ω^)
JR加古川線と北条鉄道の接続駅である粟生駅から数えて4つ目に「法華口」という駅があります。
法華口駅は1915(大正4)年に播州鉄道粟生ー北条町間の開通に伴い開業、播丹鉄道の駅となったあと1943(昭和18)年に国鉄の駅となりました。
そして1985(昭和60)年4月からは北条鉄道の駅となり現在にいたります。
ここから5㎞程先にある法華山一乗寺の入口ということで「法華口」という駅名になったようです。あと2.4㎞程先に鶉野飛行場跡という海軍航空隊基地だったという所があります。
2014(平成26)年にこの駅は国の有形文化財に登録されました。
さてこの法華口駅は2012(平成24)年11月から駅舎内でパン屋さんが営業していて話題となっております。
その名前は「駅舎工房 Mon Favori~モン・ファボリ~」といいます、フランス語で”私のお気に入り”という意味があるそうです♪
駅舎の中は駅長室と思われる所がパン工房となっていて、待合室のスペースがイートインスペースとなっております。
荷物お預かり窓口と思しき場所に焼きあがったパンが並べられ、切符を販売する窓口で会計いたします。訪問した日が日曜日だったこともあってか結構多くのお客さんで賑わっておりました。
ここに来たのがお昼過ぎでお腹が空いていたころでしたので、僕もパンを三つほどとアイスコーヒーを買ってイートインスペースにていただきました。
ここで販売しているパンは米粉で作られたもので、モチモチしてとても美味しかったです(●´ω`●)
北条鉄道も面白い所がたくさんありますね(●^o^●)
沿線では四季折々で色々な花が楽しめそうですし、こんどは最寄りの観光地にも行ってみたいです。
もちろん今度来ることが出来た時も必ず法華口駅のパン屋さんは必ず立ち寄りたい所でゴザイマス♪
ちなみに営業時間は10:00~16:00で定休日は月・金なのだそうです。(4/10訪問時現在)
ここのパン屋さんに行くためだけでも北条鉄道に乗りに来てみるのもアリだという気がします(^ω^)
hopeさんこんばんは~(^^♪
パン工房が出来る前の法華口駅舎をネットで見たのですが、かなり年季の入った建物という印象でした。
もとからあったものを活かして、レトロな雰囲気を持ちつつ新しい感じになった気がします。
確かにいざ食べようと選ぼうとすると、ホントにどれにしようか迷ってしまいました(;^ω^)
持ち帰りにしてもいいから、もっと色々な種類のパンを買っておけば良かったと少し後悔しています。
今度来た時は持ち帰る分も含めてたくさん買いたいものです(^ω^)
パン工房が出来る前の法華口駅舎をネットで見たのですが、かなり年季の入った建物という印象でした。
もとからあったものを活かして、レトロな雰囲気を持ちつつ新しい感じになった気がします。
確かにいざ食べようと選ぼうとすると、ホントにどれにしようか迷ってしまいました(;^ω^)
持ち帰りにしてもいいから、もっと色々な種類のパンを買っておけば良かったと少し後悔しています。
今度来た時は持ち帰る分も含めてたくさん買いたいものです(^ω^)
masakisiさんこんばんは~(^^♪
ハイ、北垣さんの列車を見送る姿はネット等で見かけたことがありました。
僕が行った時は男性の方がお見送りをしていましたけど、こちらが現在のボランティア駅長さんみたいですね。
北垣さんにお会いできなかったとはいえ、念願であった法華口駅のパン屋さんを訪問することができたのは嬉しいことです。日曜日ということもあったかもしれませんが、結構多くの方がパンを買いに訪れていましたね♪
パン工房は引き継がれてもまだまだにぎわっているという印象でした。
改めてmakisiさんの2020/10/20のブログを拝見させていただきました、交換施設が出来立てのころでしたね。
ハイ、北垣さんの列車を見送る姿はネット等で見かけたことがありました。
僕が行った時は男性の方がお見送りをしていましたけど、こちらが現在のボランティア駅長さんみたいですね。
北垣さんにお会いできなかったとはいえ、念願であった法華口駅のパン屋さんを訪問することができたのは嬉しいことです。日曜日ということもあったかもしれませんが、結構多くの方がパンを買いに訪れていましたね♪
パン工房は引き継がれてもまだまだにぎわっているという印象でした。
改めてmakisiさんの2020/10/20のブログを拝見させていただきました、交換施設が出来立てのころでしたね。
鉄道の旅人さん 〜 こんにちは
北条鉄道の法華口駅駅舎 レトロな雰囲気で良いですね♪
パンの種類が多くて悩みますね(^^)
サブウェイに有る様なパンも…
どれも美味しそう〜 また行きたくなりますね。
北条鉄道の法華口駅駅舎 レトロな雰囲気で良いですね♪
パンの種類が多くて悩みますね(^^)
サブウェイに有る様なパンも…
どれも美味しそう〜 また行きたくなりますね。
鉄道の旅人さん
こんにちは
法華口駅のパン屋さんはオープン時、大変話題になりました。
パン屋さんの職人さんと駅長を兼務されていた方が、
北垣さんと言いまして、お店の手の空いた時はホームに出られ
列車を出迎え、そして見送る姿がカッコ良いと、
鉄道ファンが多く押しかけました。
残念ながら2017年秋に退任されましたが、静かな駅が
賑わった時期でした。
鶉野(うずらの)飛行場は4月18日から「soraかさい」と名前を
変えて戦争の悲惨さを伝える施設になっています。
2020年10月20日の私のブログでも北条鉄道を取り上げて
いますのでお読み頂けるとうれしいです。
こんにちは
法華口駅のパン屋さんはオープン時、大変話題になりました。
パン屋さんの職人さんと駅長を兼務されていた方が、
北垣さんと言いまして、お店の手の空いた時はホームに出られ
列車を出迎え、そして見送る姿がカッコ良いと、
鉄道ファンが多く押しかけました。
残念ながら2017年秋に退任されましたが、静かな駅が
賑わった時期でした。
鶉野(うずらの)飛行場は4月18日から「soraかさい」と名前を
変えて戦争の悲惨さを伝える施設になっています。
2020年10月20日の私のブログでも北条鉄道を取り上げて
いますのでお読み頂けるとうれしいです。
たけさんこんばんは~(^^♪
モチモチしていてとても美味しかったですよ♪
まだ食べれそうだったので、もう一つか二つ買っても良かったとちょっと後悔してオリマス(;^ω^)
持ち帰り分を買って帰りの列車内で食べるというのもアリだったですね~(●´ω`●)
北条鉄道に来た時は必ず立ち寄りたい場所でゴザイマス♪
たけさんも是非ブログ友を引き連れてこのパン屋さんを訪ねる機会を作ってほしいなぁ~(●^o^●)
モチモチしていてとても美味しかったですよ♪
まだ食べれそうだったので、もう一つか二つ買っても良かったとちょっと後悔してオリマス(;^ω^)
持ち帰り分を買って帰りの列車内で食べるというのもアリだったですね~(●´ω`●)
北条鉄道に来た時は必ず立ち寄りたい場所でゴザイマス♪
たけさんも是非ブログ友を引き連れてこのパン屋さんを訪ねる機会を作ってほしいなぁ~(●^o^●)
わぁ~☆~ パン~ 美味しそう~ですね(^^)/♬~ 食べたいです☆!!
シー子さんこんばんは~(^^♪
シー子さんには名鉄津島線の勝幡駅で、そんな思いでがあるんですか(●´ω`●)
駅長室に入れてくれたなんて優しい方ですね。
勝幡駅ってシブい木造の駅舎でしたね、名鉄はICカードに対応させるために昔からの駅舎を味もそっけもないものに建て替えてしまっていて残念なことです。
今思ったんですけど、この法華口駅のように勝幡駅も開業当初の駅舎を活かしつつリニューアルして
いくことはできなかったものかと考えてしまいました(._.)
シー子さんには名鉄津島線の勝幡駅で、そんな思いでがあるんですか(●´ω`●)
駅長室に入れてくれたなんて優しい方ですね。
勝幡駅ってシブい木造の駅舎でしたね、名鉄はICカードに対応させるために昔からの駅舎を味もそっけもないものに建て替えてしまっていて残念なことです。
今思ったんですけど、この法華口駅のように勝幡駅も開業当初の駅舎を活かしつつリニューアルして
いくことはできなかったものかと考えてしまいました(._.)
Yuha0329さんこんばんは~(^^♪
ちなみに列車は緑色以外に赤、紫、白を基調としたものがアリマス(=゚ω゚)ノ
パン屋さんになる前の法華口駅舎をネットで見たのですけど、大正時代からの建物だけあってボロボロという感じでした。
開業当初の建物部分を活かしつつ、おシャレに駅舎がリニューアルされていますよね~♪
たこ焼きがのったピザがおススメといっていたので食べてみたんですけど美味しかったですよ~(●´ω`●)
あとはチョコ入り米粉パンと丹波産の黒豆入り米粉パンをいただいております。
いいですよ~、北条鉄道は(^^♪
覚えておいて是非機会を作って訪問していただきたいです。
ちなみに列車は緑色以外に赤、紫、白を基調としたものがアリマス(=゚ω゚)ノ
パン屋さんになる前の法華口駅舎をネットで見たのですけど、大正時代からの建物だけあってボロボロという感じでした。
開業当初の建物部分を活かしつつ、おシャレに駅舎がリニューアルされていますよね~♪
たこ焼きがのったピザがおススメといっていたので食べてみたんですけど美味しかったですよ~(●´ω`●)
あとはチョコ入り米粉パンと丹波産の黒豆入り米粉パンをいただいております。
いいですよ~、北条鉄道は(^^♪
覚えておいて是非機会を作って訪問していただきたいです。
鉄道の旅人さんこんばんは
駅舎と言えば記憶に残って残っている津島線の勝幡駅の駅舎で当時私は娘が小さい頃里帰りした時家の鍵を実家に忘れて
取りに戻る訳にいかずホームで夫の帰りを待ってると駅長らしき人が外は寒いのでだるまストーブで暖かい駅長室で子供さんが可哀想だからと中に入れてくれたのが一番の思い出でしたね夫とは会えて一緒に帰りましたけど
私の中にはあの昔の一軒家らしい建物でしたが今や様変わりしてロータリー化して時代の流れを感じましたね。
改めてネットで見るとその時の駅舎が懐かしく蘇って来ました。
駅舎と言えば記憶に残って残っている津島線の勝幡駅の駅舎で当時私は娘が小さい頃里帰りした時家の鍵を実家に忘れて
取りに戻る訳にいかずホームで夫の帰りを待ってると駅長らしき人が外は寒いのでだるまストーブで暖かい駅長室で子供さんが可哀想だからと中に入れてくれたのが一番の思い出でしたね夫とは会えて一緒に帰りましたけど
私の中にはあの昔の一軒家らしい建物でしたが今や様変わりしてロータリー化して時代の流れを感じましたね。
改めてネットで見るとその時の駅舎が懐かしく蘇って来ました。
鉄道の旅人さん
こんばんは〜!
新設のホームにちょこんと座っている列車、可愛いです!緑でいい色です。
法華口駅は大正の時代からあるのですね。北条鉄道気に入りました♪行きたいですー。
駅舎内に並べられたパン屋さんレトロな雰囲気で素敵です〜ピザバン食べたいです!
こんばんは〜!
新設のホームにちょこんと座っている列車、可愛いです!緑でいい色です。
法華口駅は大正の時代からあるのですね。北条鉄道気に入りました♪行きたいですー。
駅舎内に並べられたパン屋さんレトロな雰囲気で素敵です〜ピザバン食べたいです!
コメント
10 件