パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • <7月の日常とウォーキング結果>
    • <6月の日常とウォーキング結果>
    • <5月の日常とウォーキング結果>
    • <4月の日常とウォーキング結果>
    • <3月の日常とウォーキング結果>
    • 「カズサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「アシダンセラまりこ」さん より

私のプレミアブログ

 イオン吹田教室  およよん さん

<尾道から桜便り>

 2022年03月28日 09:54
全国で「まん延防止等」が解除になり、3/24から尾道に帰省中です。
少し遅いお墓参りと兄弟との会食、特に弟の古希の祝いも兼ね少人数の集い。
兄とは別途会う事に。今回は余り時間がない為、友人達には連絡せずに。(笑)

3/25に西國寺にお墓参りに行き、お寺の境内の桜を愛で、その帰り個人宅の
見事な白蓮も愛で、ソメイヨシノの開花には少し早いものの、早咲きの桜を
楽しみました。(写真は省略)

3/26は、ホテルのレストランで懐石料理を楽しみ、弟には花束を贈呈し喜んで
貰いました。実は弟は1週間前に転倒し歩くのがやっと。姉弟揃って大転倒し、
今年は何やら縁起が悪そうな? 笑い事ではありませんネ。(笑)

今回のブログは3/27の桜で、お天気の良い一日をフルに楽しんだおよよん。(笑)

午前中、呉市出身の信友監督のドキュメンタリー映画「ボケますから、よろしく
お願いします。~おかえり、おかあさん~」を涙ながらに見ました。前回のも見て、
認知症の母の辛い気持ちを思い出し号泣して。いろんな意味でお父さんが立派!

午後は、千光寺山頂の尾道市立美術館で「フジフィルム・フォトコレクション展」を
見ました。日本史を作った101人-「私の1枚」と題で招待券を頂いたのでネ。
映画の開園前の1時間半を使い、速足で桜の開花状況を確認しておき、映画鑑賞後、
再度千光寺山へ上り写真展と桜を愛でて、尾道の坂道を約15,000歩も歩いた!(笑)

尾道の桜は、ソメイヨシノは2~3分咲きで、今週末頃が見頃の様です。
枝垂れ桜は思いの外咲いており、光明寺裏、千光寺山上、天寧寺境内の3ヵ所で
ピンクの濃淡のお花を楽しみました。

久し振りに、尾道からのブログアップ。
今月は3回目で、又々のお騒がせですね。(笑)

<添付写真> 枚数制限の為、3/25のは止めて、3/27の桜をアップしますね。
① 千光寺山の桜
② 天寧寺三重塔越しの尾道水道
③ 天寧寺の桜と白蓮
コメント
 17 件
 2022年03月31日 22:31  イオン吹田教室  およよん さん
oyabunさん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。
まり子さんから、偶には尾道からもブログアップしてね!って、プッシュして頂き
漸くのブログアップです。(笑)

兄弟の年齢差が余りないので、順番に古希の祝いをしてます。(笑)
この年になると、細やかな会ですが、お互い元気な顔を見られるのが嬉しいです。
と言いながら、姉弟揃って「大転倒」とはネ!(笑) 笑い事ではない?

お気に入りスポットは、帰省の度に訪れてます。
ここから尾道水道を眺めると、「放浪記」の一節「海が見えた 海が見える--」が思い
浮かびます。あっ、他に、在来線の車窓から尾道水道が見えた時にも。(笑)
 2022年03月31日 22:16  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。
ウォーキングで綺麗なお花達に出会うと、スマホ構えてパシャパシャと。
まり子さん始め、多くの友人達に写メールしてます。(笑)

まり子さんから、ブログに載せて良い?と聞かれ、どうぞと言ったのが始まり。
まり子さんのブログをジャックしそうで、申し訳ないと思ってますよ。(笑)
そうそう、オンラインオフ会で伝言を聞きましたよ。好きにするので放っといて!

帰省してから、弟が転倒したのを知ってビックリ。
1週間位前の事で、当日は未だ相当痛かったみたいです。私はもうすっかり元通り。
太極拳やってると、自然治癒力が高いのでネ!(笑)
 2022年03月31日 21:59  イオン吹田教室  およよん さん
まり子さん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。
今回は慌ただしくて、もう大阪に戻るのかと思った位です。
3/30午前中にボランティア関連の会議があり、総会前で欠席出来なかったのでネ。

ひょんな事から帰省してた事が友人にバレ、大阪に電話がかかって来ましたよ。(笑)
次は必ず連絡する様にと。帰りを楽しみにしてくれてる何て、嬉しいですよね。
コロナ次第ですが、次回は5月の連休明けに帰省するつもり。ゆっくりとネ。

昨年も3月末に帰省して、桜の開花を楽しみにしてたら、黄砂が酷くて残念な事に。
昨日は尾道も良いお天気で、桜もほぼ満開で「最高!」って、従姉からLINEが入り
ましたよ。
 2022年03月31日 21:38  イオン吹田教室  およよん さん
ひでさん、今晩は!

お早い時間のコメント、ありがとうございます。
弟までもご心配頂き恐縮です。

尾道市立美術館は、2003年に安藤忠雄氏によりリニュアルされており、2Fの
ガラス張りの展望室から見える景色は素晴らしいです。眼下に尾道水道は勿論、
お天気の良い日は遥か四国山脈まで見えて、正に「絶景」ですよ。

3/27はお天気は良かったものの、桜が2~3分咲き。
3/29午前中、再度お気に入りスポットに出かけたけど、今度はお天気が今一つ。
中々上手く行かないですね。(笑)

3/30午後、友人と服部緑地公園を通り、やっと満開の桜を楽しみました。

ひでさん、又、尾道にお出かけ下さいませ。
 2022年03月30日 08:27  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
およよんさん おはようございます

尾道便りを楽しみにしていたのに、遅い訪問でご免なさい<(_ _)>

今回はお墓参りだけでなく、弟さんの古希のお祝いもメインですね
弟さんとのお祝い会食は喜ばれた事でしょうね

アラッ、弟さんも転倒しはったのですか(*_*;
ホント、縁起悪いと思いますよね…何事も無い様に祈ります

尾道の染井吉野は2~3分咲きですか
一方、枝垂れ桜は結構咲いて、お花見を楽しめたのですね\(^o^)/
やはり尾道水道の景色は素晴らしい! 晴れ晴れします♡

※前回のブログを見落としていました
 この後に訪問致します♪
 2022年03月29日 22:51  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよんさん 今晩は!!

貴方様とは毎日美しい色の花と青い空で癒されており、何時途切れるのしょうね。(冗談ですよ)

まりこさんも素敵な「およよん姐さん」を手に入れてから、写真3枚の部分は手抜きで、その分「永遠の課題」に力が入っているかと思えば、そうでも無いのですよ・・・(きゃ~ぁ殺されるかも!!)(笑)

それにしても、菩提寺の西国寺と三重塔越の「尾道水道」の眺めは美しいですね。
また、美味しい懐石料理を弟さんと食べるから、姉弟揃っての「揃い踏み転倒」に繋がるのですよ・・・ったくねぇ~!

呉市出身監督さんの映画を楽しめて良かったですね・・・
TKS
 2022年03月29日 09:18  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
およよんさん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

あっという間にお帰りの日ですね。
中4日ではお友達に会う暇はなかったの〜
それは残念❗️
でも、今回は2年振り?にお兄様と会食出来て良かったですね。
桜がちょっと早くて残念でしたが、今回も随分歩いて
楽しめて良かったです。
ブログupも尾道観光大使なら頑張ってしないとね。(笑)
気を付けてお帰り下さいね。
 2022年03月29日 00:14  イオン吹田教室  およよん さん
コスモスさん、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。

尾道は、小さな鄙びた港町で、お寺の多い古~い町です。
景色は良いし、お魚は美味しいし、是非、尾道まで足を延ばしてみて下さい。
久し振りに、自称観光大使の血が騒いでます。(笑)

今回は、母の7回忌に2月末帰省できなかったので、お墓参りがメインです。
弟の古希のお祝いは、1月末がお誕生日で、これ又帰省できなかった為。
ついでにと言うと可哀そうですね。(笑)

映画「ボケますから…」、先行上映かどうか知りませんが、4/3に監督が来館
し、ロングラン上映の様です。
「ドライブ・マイ・カー」の受賞は嬉しいですね。中々良かったです。
 2022年03月28日 23:42  イオン吹田教室  およよん さん
カズサン、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。

近畿地方も、今週末が見頃の様ですね。
佐保川の桜も見に行きたいのですが、中々タイミングが合いません。
今回は、奈良の友人も忙しくて、又先の事になりそうです。(笑)

千光寺山には、急ぐのではない限り、ロープウェイには乗りません。(笑)
天寧寺の下から登り、山頂を西に平行移動し、尾道城のあった場所(今は展望台に)
から持光寺の辺りへ下ります。通常は、山頂まで行かず、中腹を東に移動します。

2枚目はお気に入りのスポット、桜が咲いてればもっと美しいのですがねぇ~。
別の木は結構咲いてたのですが、屋根にかかる辺りは1~2分咲きで残念!
 2022年03月28日 23:22  イオン吹田教室  およよん さん
ぷーさん、今晩は!

気まぐれブログにお付き合い頂き、ありがとうございます。
ロシアの侵略に影響しない様に、4月は月初の1回のみにしますね。(笑)

自律神経が安定してると、「快食」、「快眠」、「快便」、とっても健康的になるとか。
しっかり良い睡眠をとって下さいね。かく言う私も、寝過ぎて(?)健康そのもの。

枝切りした桜を自宅に持ち帰られて、ベランダに風流に生けておられたブログ、
素敵だなって思いつつ、コメントできずにごめんなさいネ。

離れず離れずの仲良しご夫婦、週末はゆっくりとお花見を楽しんで下さいませ。
お花の下ではお酒は控え、場所を変えての一~三献ですね。羨ましい限り!(笑)
 2022年03月28日 22:56  イオン吹田教室  およよん さん
トミサン、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。
まり子さんから、偶には尾道からもブログアップしてね!って、プッシュして貰い
漸くのブログアップです。(笑)

千光寺山に2度登ったとは言え、1回目は桜偵察で2/3位までですよ。(笑)
登りと下りは別ルートで結構きつく、下りは特に気を付けて歩きました。
又転ぶのではないかと、皆さんにご心配おかけしてるおよよん。(笑)

尾道の桜、堪能する所までは行かず、もう少しすれば千光寺山がピンク色に染まり
とっても綺麗ですよ。名残惜しいけど、週末は大阪で愛でる事にします。(笑)

お気に入りのスポット、桜が咲いてればもっと素敵なのですがねぇ~。
 2022年03月28日 22:40  イオン吹田教室  およよん さん
ねこさん、今晩は!

お早いコメント、ありがとうございます。
お名前は伺った様な---、大変失礼しております。

コロナで移動規制が要請されるまでは、月一位のペースで帰省してたのですが、
最近では、「規制」の合間を狙って「帰省」してます。(笑)

兄弟との集いは、特に兄とは久し振りに会食出来る様になり、喜んでいます。
尾道の千光寺公園は「桜百選]にも入っており、この季節は楽しみにしてます。
ソメイヨシノには少し早かったですが、それなりに楽しめましたよ。(笑)

今回は慌ただしくて、明日の夕方に大阪に戻ります。
お土産一杯貰って、気を付けて帰ります! ご心配頂きありがとうございます。
 2022年03月28日 22:15  伊丹駅前教室  コスモス  さん
文字数オーバーでした。

アカデミー賞、久しぶりに入賞の報もありました。
が入りませんでした。
失礼いたしました。
 2022年03月28日 22:13  伊丹駅前教室  コスモス  さん
およよんさん こんばんは。

帰郷されて尾道のことを話される時いつも思うのです。
誰もが知っている尾道だけど、そして一度は訪れたいと思う街だけど
なかなか行けない。
そんな場所なのに、そこが「ふるさと」のおよよんさんが羨ましいなぁと。
10年ほど前に今治に行く途中、何故素通りしてしまったのかと返す返すも残念に思います。

今回の帰郷は弟さんの古稀ののお祝いがメインだったのでしょうか?
私たちの年齢になると、兄弟姉妹が誰一人かけることなく集えるのは幸せですね。

「ボケますから…」の映画、尾道は全国に先駆けて先行上映だったのですか?
ここ2年ほど劇場では観ていません。
あっ、アカデミー賞に久しぶ
 2022年03月28日 21:21  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
およよんさん、こんばんは

春の尾道、ソメイヨシノはまだのようですが、枝垂れ桜が見頃で良かったですね、
ソメイヨシノは、週末頃が大阪でも見頃になりそうなので大阪で楽しんでください。

千光寺の急な坂道を、2度も往復ですかタフやね!!
千光寺の登りはきついので、ロープウエイで行きました、下りは歩きました。
千光寺からの尾道水道、きれいですね(桜が咲いていたらもっと良かったのにね)

食事は懐石料理がいいですね。
 2022年03月28日 20:28  茅ヶ崎教室  ぷー さん
およよんさん、こんばんは〜

なになに?私同様気まぐれブロガーのおよよんさんが三月は3度目のアップ?
これじゃあロシアの気まぐれ侵略も止まるわけがないか?
春眠暁を覚えず、近頃は八時間以上惰眠を貪るぷーさんも気まぐれにおつきあいを。

尾道の桜が週末は満開とか、我が家のあたりも週末満開の様相なので、付かず離れずの
つれあいとこの1日におにぎり弁当をこさえて何時ものウォーキングコースでお花見と
洒落込む予定です。

夕方からはジャイアンツ戦が始まる前に近所の寿司屋で軽く一杯、蔓防も解除になり
心置きなく一献?きや二、三献かたむけて来る予定です。
純然たる和食でね。

 2022年03月28日 10:21  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
およよんさん おはようございます

 久々の尾道便り、楽しく見させていただきました。
 1日に千光寺山へ2度も登り、坂道、階段の15000歩は、やりすぎですよ。(笑)
 坂道での転倒は無かったと思いますが、くれぐれも気をつけて下さいね(笑)
 今回はの尾道は駆け足みたいですが、桜は堪能出来た見たいですね。
 帰阪後は大阪のソメイヨシノを堪能して下さいね。
 何時もの天寧寺三重塔越しの尾道水道も、塔の側に見える桜未だ数輪しか咲いていなくてまだまだ蕾が多いので少し残念ですが、青空のスッキリした風景は、心が和みます。
 枚数制限で次回のアップ写真も待ってま~す。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座