国分寺マルイ教室
ノブ さん
ウクライナに思いを寄せて
2022年03月27日 15:25


●音楽のこと
世界で一番有名は反戦歌「花はどこへ行った」。原曲はウクライナの民謡。フォーク父ピートシーガーが作品に仕上げた。キングストン・トリオ/ピーター・ポール&マリーにカバーされ名作となる。
●映画のこと
※ウクライナの国花”ひまわり”
1970年公開映画「ひまわり」。ウクライナとイタリアを舞台にした名作中の名作。主演ソフィア・ローレン/マルチエロ・マストロヤンニ。監督はイタリアの巨匠ヴィットリオ・デ・シーカ。音楽ヘンリー・マンシーニ。哀切のメロデイーは、ウクライナのひまわりの花畑にたたずむ主人公の姿に涙が止まらない。
●作家村上春樹の言葉
「音楽に戦争をやめさせる力は残念ながらない」しかし、聴く人に「戦争をやめさせなくちゃならない」という気持ちを起こさせる力はあります。⇒ この言葉を信じたいと思います。
世界で一番有名は反戦歌「花はどこへ行った」。原曲はウクライナの民謡。フォーク父ピートシーガーが作品に仕上げた。キングストン・トリオ/ピーター・ポール&マリーにカバーされ名作となる。
●映画のこと
※ウクライナの国花”ひまわり”
1970年公開映画「ひまわり」。ウクライナとイタリアを舞台にした名作中の名作。主演ソフィア・ローレン/マルチエロ・マストロヤンニ。監督はイタリアの巨匠ヴィットリオ・デ・シーカ。音楽ヘンリー・マンシーニ。哀切のメロデイーは、ウクライナのひまわりの花畑にたたずむ主人公の姿に涙が止まらない。
●作家村上春樹の言葉
「音楽に戦争をやめさせる力は残念ながらない」しかし、聴く人に「戦争をやめさせなくちゃならない」という気持ちを起こさせる力はあります。⇒ この言葉を信じたいと思います。
ウクライナへの想い、反戦の想いが、博識なノブさんから名作を通して教えられました。
オスカーにノミネートされた「ベルファスト」も、タイムリーな内容ですね。
ぜひ観て考え感じたいと思います。
遠い国の遠い話ではなく、みんなが身近に思い考えることが大切ですね。
オスカーにノミネートされた「ベルファスト」も、タイムリーな内容ですね。
ぜひ観て考え感じたいと思います。
遠い国の遠い話ではなく、みんなが身近に思い考えることが大切ですね。
とよちゃんへ 早速のコメントありがとうございます。ウクライナに思いを寄せてに追加があります。宮沢賢治の詩集に「曠原(こうげん)淑女」というタイトルがあります。全文は載せませんが。最後の文面に。
『曠原の淑女よ
あなたがたはウクライナの
舞手(まいて)のやうに見える
・・・・風よたのしいおまえのことばを
もっとはっきり
この人たちにきこえるやうに云ってくれ・・・・」
⇒ 宮沢賢治は何を予言していたのでしょうか?
『曠原の淑女よ
あなたがたはウクライナの
舞手(まいて)のやうに見える
・・・・風よたのしいおまえのことばを
もっとはっきり
この人たちにきこえるやうに云ってくれ・・・・」
⇒ 宮沢賢治は何を予言していたのでしょうか?
ノブさん 今晩は☆ 初めまして。
「花はどこへ行った」なんと悲しい響き・・ 美しい歌♪・・
切ない歌ですけど、とっても好きす。
「ひまわり」、映画は観ていませんが、ソフィアローレンは誰でも知ってる
大女優! 独特な顔立ちでね。
村上春樹さんは、とても含蓄ある言葉を!! そうですね ほんとに!!
早くこの戦争がおさまって、しかもコロナもおさまって、平和な世の中に
なってほしいと、みんなが願っていますね!
「花はどこへ行った」なんと悲しい響き・・ 美しい歌♪・・
切ない歌ですけど、とっても好きす。
「ひまわり」、映画は観ていませんが、ソフィアローレンは誰でも知ってる
大女優! 独特な顔立ちでね。
村上春樹さんは、とても含蓄ある言葉を!! そうですね ほんとに!!
早くこの戦争がおさまって、しかもコロナもおさまって、平和な世の中に
なってほしいと、みんなが願っていますね!
コメント
3 件