西友山科教室
みすちゃん さん
卒業式に出合いました
2022年03月25日 00:53

23日は公立小学校の卒業式でした
と言っても我が家にはまだ関係ありませんが
カーブスの帰り 山科川の桜を見に足を延ばしました折
偶然 見かけたのです
自転車で川沿いを走るつもりが 道を間違え
大きな道路へ渡ると そこが小学校でした
式を終えた後の記念写真を 各々賑やかに撮影中です
久しぶりの卒業風景は 昔と違って色々華やかですね
数名ですが
小学生でも 男の子は羽織り袴姿
女の子も着物に袴姿です
京都は十三参りの時によく子供の着物姿を見かけますが
卒業式までも・・・と感心しました
背も大人位ある子供もいるし
着物を着ると大人びた感じにもなりますね
道路を大部隔てて 大雑把ですが
私も記念に撮らせてもらいました
見ているだけで此方もほのぼのとして来ます
桜の花はまだ蕾 もう数日かかるでしょうね
みんな 卒業おめでとう
と言っても我が家にはまだ関係ありませんが
カーブスの帰り 山科川の桜を見に足を延ばしました折
偶然 見かけたのです
自転車で川沿いを走るつもりが 道を間違え
大きな道路へ渡ると そこが小学校でした
式を終えた後の記念写真を 各々賑やかに撮影中です
久しぶりの卒業風景は 昔と違って色々華やかですね
数名ですが
小学生でも 男の子は羽織り袴姿
女の子も着物に袴姿です
京都は十三参りの時によく子供の着物姿を見かけますが
卒業式までも・・・と感心しました
背も大人位ある子供もいるし
着物を着ると大人びた感じにもなりますね
道路を大部隔てて 大雑把ですが
私も記念に撮らせてもらいました
見ているだけで此方もほのぼのとして来ます
桜の花はまだ蕾 もう数日かかるでしょうね
みんな 卒業おめでとう
せいちゃん こんばんは
今日は男墓参りに行かれたんですね
午前中は未だ酷い降りでなくて 良かったですね
わが家は訪問リハビリだったので 今日も行けてないのよ
実家は中々後回しになってます
桜の時期に卒業式や入学式があると華やかですね
羽織袴はヤッパリ卒業式のみで 解放感があるのかな?
時代の流れを感じます
今日は男墓参りに行かれたんですね
午前中は未だ酷い降りでなくて 良かったですね
わが家は訪問リハビリだったので 今日も行けてないのよ
実家は中々後回しになってます
桜の時期に卒業式や入学式があると華やかですね
羽織袴はヤッパリ卒業式のみで 解放感があるのかな?
時代の流れを感じます
みささぎ小町さん こんばんは
今日は一日雨模様! 小学校の卒業式はお天気でした
最近は親御さんともあまり変わらぬ背丈で
子供の着物姿も随分と板に着いていますね
親も子も嬉しそうな様子が 見ててほほえましかったです
孫の七五三の時は未だ身体が細く数時間も着ていると
段々袴がずり落ちて 地面に引きずってましたよ
たくしあげて必死に歩く姿は笑えました
成長の証しだと親も子も嬉しそうでした
今日は一日雨模様! 小学校の卒業式はお天気でした
最近は親御さんともあまり変わらぬ背丈で
子供の着物姿も随分と板に着いていますね
親も子も嬉しそうな様子が 見ててほほえましかったです
孫の七五三の時は未だ身体が細く数時間も着ていると
段々袴がずり落ちて 地面に引きずってましたよ
たくしあげて必死に歩く姿は笑えました
成長の証しだと親も子も嬉しそうでした
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
今日彼岸のお墓参りでした、連休は孫達と旅行でしたので行けなかったので今になり
ました。朝から雨が降っていたのですがお墓に着くと雨が止みこれもご先祖様の
おかげかな、さて小学校の卒業式でも男の子は羽織袴姿女の子も着物に袴姿なん
ですね時代も変化しましたね、大学生だけと思っていましたが…桜の花ももう少し
先かな今思えば長男の小学校の入学式満開でした♪
今日彼岸のお墓参りでした、連休は孫達と旅行でしたので行けなかったので今になり
ました。朝から雨が降っていたのですがお墓に着くと雨が止みこれもご先祖様の
おかげかな、さて小学校の卒業式でも男の子は羽織袴姿女の子も着物に袴姿なん
ですね時代も変化しましたね、大学生だけと思っていましたが…桜の花ももう少し
先かな今思えば長男の小学校の入学式満開でした♪
みすちゃんさん こんにちは
そうそう! 私も見ました!
羽織袴の小学生の男の子。卒業式だったのですね。
家の前を通って行ったので、あれっ?と思って。
その子と一緒に歩いていた子が明らかに小学生だったので小学生だと
わかりましたけど、その子が一人で歩いてたら小学生だとは気付かなかったかも。
着物を着ると、立派に見えますよね。頼もしい感じです。
それにしても、卒業式の風景も変わったのですね~
「仰げば尊し」は歌わなくなったとか。時代ですね。
そうそう! 私も見ました!
羽織袴の小学生の男の子。卒業式だったのですね。
家の前を通って行ったので、あれっ?と思って。
その子と一緒に歩いていた子が明らかに小学生だったので小学生だと
わかりましたけど、その子が一人で歩いてたら小学生だとは気付かなかったかも。
着物を着ると、立派に見えますよね。頼もしい感じです。
それにしても、卒業式の風景も変わったのですね~
「仰げば尊し」は歌わなくなったとか。時代ですね。
だしまきまついさん こんにちは
偶々 卒業式の日だったと気が付きました
校門の前で賑やかに繰り広げられている風景が
随分と煌びやかな感じがしましたよ
私が見たのは数人ですが 触発されてこれからは増えるかもね!
子供の着物姿が見られる様になったのは 最近なのかな?
卒業式は何十年も見た事なかったし・・・マジマジとその場で眺めてました
女の子より 男の子の方が燥いでたわ
幼馴染と解れる最初の門出だものね 仕方ないわね( *´艸`)
偶々 卒業式の日だったと気が付きました
校門の前で賑やかに繰り広げられている風景が
随分と煌びやかな感じがしましたよ
私が見たのは数人ですが 触発されてこれからは増えるかもね!
子供の着物姿が見られる様になったのは 最近なのかな?
卒業式は何十年も見た事なかったし・・・マジマジとその場で眺めてました
女の子より 男の子の方が燥いでたわ
幼馴染と解れる最初の門出だものね 仕方ないわね( *´艸`)
みすちゃんさん こんばんは(^o^)
小学校の卒業式に出くわされたのですね。
数年前から 小学生でも女の子は大学生のように 着物に袴姿の子がいるよと近所の人から聞いていましたが 男の子も 羽織袴姿なんですね。
いろいろ変わっていきますね♪
小学校の卒業式に出くわされたのですね。
数年前から 小学生でも女の子は大学生のように 着物に袴姿の子がいるよと近所の人から聞いていましたが 男の子も 羽織袴姿なんですね。
いろいろ変わっていきますね♪
アップルさん こんばんは
卒業式のシーズンですね
もうすっかりそう言う雰囲気は「忘却の彼方へ・・・」でした
間近に直面すると 過ぎ去りし日を懐かしく感じますね
子どもたちが嬉しそうにウロウロしているので 上手く写真は撮れなかったけど
親御さんらも感慨深そうな姿を拝見できて 足が止まったままでしたよ
こっちまでジーンと来ますね
生憎桜は未だ固い莟ですが 今週末からのお天気でやっと綻び始めそうです
今日も調べに行ったけど 数多ある桜の木でもほんの数輪咲いてただけでした~
卒業式のシーズンですね
もうすっかりそう言う雰囲気は「忘却の彼方へ・・・」でした
間近に直面すると 過ぎ去りし日を懐かしく感じますね
子どもたちが嬉しそうにウロウロしているので 上手く写真は撮れなかったけど
親御さんらも感慨深そうな姿を拝見できて 足が止まったままでしたよ
こっちまでジーンと来ますね
生憎桜は未だ固い莟ですが 今週末からのお天気でやっと綻び始めそうです
今日も調べに行ったけど 数多ある桜の木でもほんの数輪咲いてただけでした~
shimaさん こんばんは
入学式も卒業式も地域によって様々ですね
同居されているから 雰囲気も直に伝わって感慨も大きいでしょう
羨ましいですよ
今は参加者も家族だけ数人と限られているので 送ってくれた写真が頼りです
うちの孫も来月は入学式! 登校班は兄弟が一緒になります
ケイちゃんが弟に 「お兄ちゃんと呼べよ!」と言いつけてるらしいわ
常日頃は 「ケイちゃん」とか「オイ! ケイキ」何て呼び捨てたりするので
みんなの手前兄らしく振る舞いたいのでしょう(笑)
そんな姿も 見られないのは残念ですよ
他人事でも イベント行事は眺めているだけで気持ちが熱くなりますね
入学式も卒業式も地域によって様々ですね
同居されているから 雰囲気も直に伝わって感慨も大きいでしょう
羨ましいですよ
今は参加者も家族だけ数人と限られているので 送ってくれた写真が頼りです
うちの孫も来月は入学式! 登校班は兄弟が一緒になります
ケイちゃんが弟に 「お兄ちゃんと呼べよ!」と言いつけてるらしいわ
常日頃は 「ケイちゃん」とか「オイ! ケイキ」何て呼び捨てたりするので
みんなの手前兄らしく振る舞いたいのでしょう(笑)
そんな姿も 見られないのは残念ですよ
他人事でも イベント行事は眺めているだけで気持ちが熱くなりますね
lunaさん こんばんは
自転車で偶然通りかかった風景です
綺麗な着物姿に 子どもたちも心が弾んだでしょうね
ちっともジッとして無くて 写真が綺麗に撮れなかったわ~
親御さん達もお若いので 我々の時代とはまた考えも新たなのでしょうね
私も物見高さが勝って思わず足を止めてしまいました
自転車で偶然通りかかった風景です
綺麗な着物姿に 子どもたちも心が弾んだでしょうね
ちっともジッとして無くて 写真が綺麗に撮れなかったわ~
親御さん達もお若いので 我々の時代とはまた考えも新たなのでしょうね
私も物見高さが勝って思わず足を止めてしまいました
lemonさん こんばんは
偶然通りかかった小学校の校門前で見かけた風景です
まさか 小学生でも着物姿で参加するの?・・・と足が止まりました
今までは無かったですよね
最近の風潮でしょうか?それとも友達同士で打ち合わせされたとか・・・
もっとハッキリ撮れたらよかったですが 何せ車道の前なので車の往来が多い!
物見高さが勝ってしまいましたよ(笑)
今日ももう一度桜を見に行きましたが染井吉野は もう少し先ですね!
偶然通りかかった小学校の校門前で見かけた風景です
まさか 小学生でも着物姿で参加するの?・・・と足が止まりました
今までは無かったですよね
最近の風潮でしょうか?それとも友達同士で打ち合わせされたとか・・・
もっとハッキリ撮れたらよかったですが 何せ車道の前なので車の往来が多い!
物見高さが勝ってしまいましたよ(笑)
今日ももう一度桜を見に行きましたが染井吉野は もう少し先ですね!
あけちゃん こんばんは
今日はリモートオフ会に参加されたんですね
私は午後からは予定があって不参加でした
お顔が見れずに残念だったわ
あけちゃんもブログが開いて無い時は
色々とお忙しくされてたんですね
ご自分の体調も有るのに 凄く頑張られましたね
偉いね!
お絵描きは 興が乗って来るとムズムズして来ますね
描きたいものが目の前に広がってました
偶々通りかかった小学校の門の前で繰り広げられてた風景です
車道を挟んで車の往来の合間に写真を撮ったので 肝心な人物が
余り写ってないでしょう(笑)
最近の卒業式って着物姿もありなんですね 身近で見たのは初めてよ!
唯々感心してました
今日はリモートオフ会に参加されたんですね
私は午後からは予定があって不参加でした
お顔が見れずに残念だったわ
あけちゃんもブログが開いて無い時は
色々とお忙しくされてたんですね
ご自分の体調も有るのに 凄く頑張られましたね
偉いね!
お絵描きは 興が乗って来るとムズムズして来ますね
描きたいものが目の前に広がってました
偶々通りかかった小学校の門の前で繰り広げられてた風景です
車道を挟んで車の往来の合間に写真を撮ったので 肝心な人物が
余り写ってないでしょう(笑)
最近の卒業式って着物姿もありなんですね 身近で見たのは初めてよ!
唯々感心してました
みすちゃん こんばんは(^_^)
23日は公立小学校の卒業式だったんですね。
道を間違えられて偶然、卒業式を終えた後に遭遇されたんですね。
アップされている写真を見ると
記念写真を撮る様子は賑やかそうですね。。
今は、スマホにiPadが有り、撮影風景も違いますね。
袴姿の子供さんもおられたんですね。
桜の花はもう少しですね。
23日は公立小学校の卒業式だったんですね。
道を間違えられて偶然、卒業式を終えた後に遭遇されたんですね。
アップされている写真を見ると
記念写真を撮る様子は賑やかそうですね。。
今は、スマホにiPadが有り、撮影風景も違いますね。
袴姿の子供さんもおられたんですね。
桜の花はもう少しですね。
みすちゃんさん、こんばんは
此方の小学校でも23日が卒業式でした
田舎は生徒数が少ないので孫も新5年生になるので
出席でした
やはり、都会の卒業式は華やかですね
男子も女子も和服が多いんですね
今の卒業式、派手になっているのでしょうか
一度きりの卒業式なので思いで作りと言う意味でも
その時でしか出来ない事(和服姿)が出来るのは嬉しいでしょうね
此方は、
入学式も卒業式も通学の時に着用しているジャージの上下です
孫の入学式の時には、それが分かってぶっ飛んでしまいました(笑)
皆同じで良いのかもしれませんが・・・
入学式や卒業式は華やかで
関係者で無くても見かけると嬉しくなりますね
此方の小学校でも23日が卒業式でした
田舎は生徒数が少ないので孫も新5年生になるので
出席でした
やはり、都会の卒業式は華やかですね
男子も女子も和服が多いんですね
今の卒業式、派手になっているのでしょうか
一度きりの卒業式なので思いで作りと言う意味でも
その時でしか出来ない事(和服姿)が出来るのは嬉しいでしょうね
此方は、
入学式も卒業式も通学の時に着用しているジャージの上下です
孫の入学式の時には、それが分かってぶっ飛んでしまいました(笑)
皆同じで良いのかもしれませんが・・・
入学式や卒業式は華やかで
関係者で無くても見かけると嬉しくなりますね
みすちゃんさん~こんばんは
小学校の卒業式を見掛けられたのね
其方は男の子は羽織り袴姿 女の子も着物に袴姿なんですね
びっくりです~
私も車の中からですが卒業式から帰っている姿を見ましたが
こちらは洋服でした~時代も変わって行きますね~
小学校の卒業式を見掛けられたのね
其方は男の子は羽織り袴姿 女の子も着物に袴姿なんですね
びっくりです~
私も車の中からですが卒業式から帰っている姿を見ましたが
こちらは洋服でした~時代も変わって行きますね~
みすちゃんさん こんばんは!
23日は、ちょうど公立小学校の卒業式だったのですね。
男の子は、羽織に袴姿、女の子も着物に袴姿ですか。
子供の着物姿は七五三、成人式、大学の卒業式だけではなくなったのですね。
着物レンタル屋さんの売り込みか、はたまたおじいさん、おばあさんからの贈り物か。時代は変わりましたね。
時代は変わっても、卒業式は子供だけでなく親にとっても感慨深いものでしょうね。
桜の蕾も膨らんできて来週ぐらいには咲き始めるかしら。楽しみですね。
23日は、ちょうど公立小学校の卒業式だったのですね。
男の子は、羽織に袴姿、女の子も着物に袴姿ですか。
子供の着物姿は七五三、成人式、大学の卒業式だけではなくなったのですね。
着物レンタル屋さんの売り込みか、はたまたおじいさん、おばあさんからの贈り物か。時代は変わりましたね。
時代は変わっても、卒業式は子供だけでなく親にとっても感慨深いものでしょうね。
桜の蕾も膨らんできて来週ぐらいには咲き始めるかしら。楽しみですね。
みすちゃん。こんにちは!
「イチゴのロールケーキ」
「白いタンポポ」
「黄色いミニ水仙」
「クリスマスローズ」・・
私が2週間パソコンを閉じていた間に
みすちゃんは精力的にどんどん素晴らしい
お絵かきをされてたのですね。
さきほどからゆっくりと各ブログで
鑑賞させて貰ってましたよ。
小学校の卒業式だったんですね。
今は男の子は羽織袴。
女の子は着物に袴なんですか?
偉い時代になってますね。
みんなおじいちゃん。おばあちゃんが
張り込んでおられるのでしょうね。
わたしも大津に住む孫たちの十三参りには
参戦したいと心密かに思ってるのですよ。
嵐山の法輪寺さんで‼
「イチゴのロールケーキ」
「白いタンポポ」
「黄色いミニ水仙」
「クリスマスローズ」・・
私が2週間パソコンを閉じていた間に
みすちゃんは精力的にどんどん素晴らしい
お絵かきをされてたのですね。
さきほどからゆっくりと各ブログで
鑑賞させて貰ってましたよ。
小学校の卒業式だったんですね。
今は男の子は羽織袴。
女の子は着物に袴なんですか?
偉い時代になってますね。
みんなおじいちゃん。おばあちゃんが
張り込んでおられるのでしょうね。
わたしも大津に住む孫たちの十三参りには
参戦したいと心密かに思ってるのですよ。
嵐山の法輪寺さんで‼
うめちゃんのん おはようございます
偶然 卒業式の後に出会えました
今日がその日だったんですね!
参加者も人数を限られてるのか それとも式の後時間が経ってるのか
割と少なかったですよ
記念する場所から立ち去りたく無いのか 子供たちもウロウロ!
中学校になると別れ別れになるやも知れないし
最後の触れ合いに 離れ難さが見られました
何だか昔を思い出して 胸がキュンとなりますね
偶然 卒業式の後に出会えました
今日がその日だったんですね!
参加者も人数を限られてるのか それとも式の後時間が経ってるのか
割と少なかったですよ
記念する場所から立ち去りたく無いのか 子供たちもウロウロ!
中学校になると別れ別れになるやも知れないし
最後の触れ合いに 離れ難さが見られました
何だか昔を思い出して 胸がキュンとなりますね
みすちゃんさん
おはようございます
小学校の卒業式でも 男の子は羽織り袴姿
女の子も着物に袴姿ですか
華やかですね
大学の卒業のかたの はかま姿を 目にしますが
小学校でもって 時代が変わってる(笑)
きのう
道明寺山門のしだれ桜を ピンク色が 優しいです
おはようございます
小学校の卒業式でも 男の子は羽織り袴姿
女の子も着物に袴姿ですか
華やかですね
大学の卒業のかたの はかま姿を 目にしますが
小学校でもって 時代が変わってる(笑)
きのう
道明寺山門のしだれ桜を ピンク色が 優しいです
コメント
18 件