イトーヨーカドー船橋教室
イトーヨーカドー船橋 さん
地震。
2022年03月17日 22:09

昨夜はかなり大きな地震でびっくりしました。
船橋市でも場所によっては停電もあったようで、受講生の皆さんは大きな被害などなかったでしょうか?
最初の地震が長いなと思っていたら、足元からゴゴゴゴといった感じの2度目の揺れが来て、スマホから緊急地震速報のアラームが鳴り響いたので、これは相当大きな地震なのではとすぐにテレビをNHKに変えて確認したところ、津波注意報も出ており、先日11年目の3.11を迎えたばかりで防災への備えや思いを新たにしたところにまた大きな地震だったので日本に住んでいる以上地震はいつ起こってもおかしくないと考えて生活するのが大事だと思いました。
幸い我が家では物が落ちる程度で済み、仙台に住む友人の無事もすぐに確認できて一安心して寝たのですが、一晩明けて揺れの大きかった地域の被害状況など判明し、これを書いている今も断水などが続く地域もあって、一日も早くライフラインが復旧するのを祈るばかりです。
まだ1週間くらいは同程度の地震に注意が必要とのことなので気をつけて生活したいと思います。
写真は電子書籍版の東京防災です。備蓄等の参考にもなり、発災後には応急処置なども確認できて電子書籍版でもアプリ版でもダウンロードしておくと便利なので、何を準備したら良いかわからないという場合など是非参考にしてみて下さいね。
船橋市でも場所によっては停電もあったようで、受講生の皆さんは大きな被害などなかったでしょうか?
最初の地震が長いなと思っていたら、足元からゴゴゴゴといった感じの2度目の揺れが来て、スマホから緊急地震速報のアラームが鳴り響いたので、これは相当大きな地震なのではとすぐにテレビをNHKに変えて確認したところ、津波注意報も出ており、先日11年目の3.11を迎えたばかりで防災への備えや思いを新たにしたところにまた大きな地震だったので日本に住んでいる以上地震はいつ起こってもおかしくないと考えて生活するのが大事だと思いました。
幸い我が家では物が落ちる程度で済み、仙台に住む友人の無事もすぐに確認できて一安心して寝たのですが、一晩明けて揺れの大きかった地域の被害状況など判明し、これを書いている今も断水などが続く地域もあって、一日も早くライフラインが復旧するのを祈るばかりです。
まだ1週間くらいは同程度の地震に注意が必要とのことなので気をつけて生活したいと思います。
写真は電子書籍版の東京防災です。備蓄等の参考にもなり、発災後には応急処置なども確認できて電子書籍版でもアプリ版でもダウンロードしておくと便利なので、何を準備したら良いかわからないという場合など是非参考にしてみて下さいね。
コメントがありません。
コメント
0 件