パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • これから行くの?
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

今月のチャレンジ問題

 2022年03月01日 22:32
3月になりました
 恒例のチャレンジ問題 今日は夕方から挑戦です

今回はWordの方がスムースに行かず
一旦完成しても 腑におちなかったので
再度やり直してみました
 
 私の様にひねくれた性格では勘違いし易いのかな?
 素直に説明文通りに試すと 何とスムースに完成!
 一体何ででしょうね

Excelは 今回はスムースでした

練習問題が終わり犬の用足しへ外へ出て 帰って来ると
パソコンの上にあるべきものが無い?

慌てました~! 上着のポケットを探って見たり 机の周りの
ゴミ箱をひっくり返したりして探しまわりました
«無い・ない?何処へ置いたのか知らない❓»
家族を巻き込んで家探しです
あの小さなUSBカードを探すのは大変です

「赤い色の これ位の小さいものだけど・・・」と

食事の用意も取り掛かれず 家探しでした
「パソコンの周りにしか置かないけど 落としたのかなぁ」

30分位家の中をあっちこっち探し回り 半ば諦め気味で
パソコンの側のマウスパットをひっくり返すと
その下に転がり込んでました!!!

赤い色のUSBカードは裏側は黒かった!
マウスパットは黒色なので 黒いパソコンの側にくっ付いてても見え無かったよ

側で主人が一言 「阿保ちゃうか?」ですって

どんなに罵詈雑言を浴びせられても見つかってしまえばコッチの物!
 何にも怖くない私です(笑)

コメント
 18 件
 2022年03月02日 23:52  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

USBだけじゃ心細い時がありますね~
壊れたりすると 全てパァ~になりますよ
8本もあるんですか?

でも外付けディスクにも保存されてるんですね
CDなら 壊れたりする事なくていいのかもね

私も先生に言われましたよ 
でも結局USBが簡単なのでこっちを使ってます
小さいものなので名前を書いても見え無くて・・・どこに何が入ってるか?
時々解らない時があります
迷子のUSB見つかって良かったです

チャレンジ問題Wordだけお試しされたんですね
比較的shimaさんには簡単だったでしょう!
ちょっと難しいと途端に私もフリーズしてしまいますよ

 2022年03月02日 23:42  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

USBの取り忘れは教室ではよくやりますね
私も数回やってます 必要無い時は取っといてもらって次回に
残して置いてもらったりしました
今は 家で迷子になってます(笑)
同じUSBに何でも保存していると 段々と扱いが雑多になりませんか?
私はそれで根元から折れちゃいました
何時しか多めの容量に変えてますね

自分の物なのに 何時しか家族を巻き込んでの 家探ししています
主人にも「ストラップ付けといたら?」って言われて
こっそり買いに行ってきました
首からぶら下げとかないと絶対また迷子になるわよ(笑)
 2022年03月02日 23:09  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんばんは

チャレンジ問題は教室との僅かな繋がりのような気がしますね
やっておかないと取り残された気になります
だから 割と早めに取り掛かってます
勿論 出来ないものもありますよ 
机の横にはコピーが山積みになってます(笑)

大事な御絵描が入ったUSBを失くして 慌てふためいて探しました(笑)
外に持ち出したことは無いと思ったので 必死です
幸い身近に有って 良かったです
何時も後悔先に立たずと思うのですが 同じ事をやるのよね~
「阿保ちやうか」はその都度返って来ます
見つかれば そんな些細な言葉は 完全無視ですけどね!

 2022年03月02日 23:02  西友山科教室  みすちゃん さん
lunaさん こんばんは

WordとExcelを卒業してから 新しいものに挑戦してないのよ
だからせめてものとチャレンジ問題には取り掛かる様にしています
簡単なものなら出来るけど難しいと頭を捻ったり解答と首ったけです

USBカードは最初は教室と家用と一緒に保存してましたが 写真が増えて
何がなんだかわからなくなりますね
なので 最近ちょっとした個人的な物は別にし始めました

その特別な物が何処へ行ったか迷子になっちゃって・・・
頭は真っ白になっちゃいますね
見つかって 本当にホッとしています
皆さんに習って ストラップをつけようと思います
 2022年03月02日 22:55  西友山科教室  みすちゃん さん
みささぎ小町さん こんばんは

相変わらず勉強熱心ですね
パワーポイントは習ってないので ご免なさい!
もう一つ意味が解りません
段々と難しくなって来るのでしょうね
私もやっといたら良かったわ

WordのStep3)の②ですか?
これは行の (↲)と(記)と(以上)を数えるとチャンと指定通りになりましたよ
多分 文章だけを数えられたのかな?
みささぎ小町さんの事だもの そこはああそうか!と簡単に理解されるのでは

Excelは私も解答を見ながらです 「RANK.EQ」は使った事なかったわ
今回は比較的遣り易かったですね 
難しいとスルーしてしまいます
私も朝からストラップ買いに走りましたよ
 2022年03月02日 22:24  西友山科教室  みすちゃん さん
oyabunさん こんばんは

慌てん坊の私は チャレンジ問題もよく読まずに取り掛かってしまいます
それで結果的に あれ~?違うやん!となるのよ
そして後からチョチョイと手直しすると全体的に違ってきました

文章をよく読んで ユックリと取り掛かると出来るのにね(笑)
上滑りの結果でした

USBは使い易いので ついついあれもこれもと保存してしまいます
でも容量があるのよね それで最近はよく使うものは
別の物に入れるようにしたんだけど 後からマウスパットを購入したので
狭い空間で迷子になってしまいました
パソコンの真横に落っこちるとは 目くらましの妖術にかかったようです
 2022年03月02日 19:35  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは

見つかって本当に良かったですね
大慌てで探されたのでしょうね
大事なものが沢山入っていますよね

私は、最近では外付けのハードディスクに入れるようにしているので
USBは殆ど使っていません
以前は大事なものは、
もしもUSBが壊れてしまったらと思って
保険のUSBを作って、同じものを保存したりしていました
今では増えてしまって今、数えたら8本
どれに入っているのか訳が分からなくなる時があります(笑)
一応は名前を書いているんですけどね(^^;

チャレンジ課題Wordをしてみました
今回はすんなり出来ました



 2022年03月02日 17:35  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )

USB あって良かったですね♪まあお家でパソコンしておられるので何処かに

あるのですが…これが外に持って行かれたらわかりませんよね

私もたまに教室で抜き忘れて先生に保管してもらった事ありますよ

老眼鏡の方もどこに置いたか分からない時も慌てます、近くにあったのですが

遠くの方ばかり見ているので駄目ですねみすちゃんのUSB 16GB大きいですね

この前長い間使っていたUSBが文化祭終わってから潰れてしまいました

今まで教室のイベントなど様々入っていたのですが…文化祭が終わってからでした

ので助かりましたが!
 2022年03月02日 17:27  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

毎日使ってて 慣れ過ぎちゃってるんでしょうね
USBを抜いたり嵌めたり 弄り過ぎ!
いつもパソコンの前の筆箱の中にポンと放り投げています。

今回もそうやったつもりでいました。
一旦その場を離れたので あちこち動き過ぎましたね〜(笑)

探す場所が広過ぎて 頭の中は真っ白になったわ(・Д・)
諦めかけた時に発見出来て 良かったです♪
うめちゃんもありますか(笑)
 2022年03月02日 17:16  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん こんばんは!

USBメモリー見つかってよかったですね。

私はよく眼鏡をあちこちに置いて探します。
眼鏡もスマホのようにGPSがついていればと何度思うことか。
眼鏡を自分の頭の上に掛けていて、家族に「私の眼鏡知らない?」と聞いて、笑われたことがあります。

ご主人との会話は、夫婦漫才のようでおもしろい~!
見つかればこっちのもの。その心意気はいいですね~!

3月のチャレンジ課題もうやられたのですね。3月1日に済まされて一番乗りですね。
私は、ついこの間1月のエクセルを終わったばかりです。
みすちゃんさんの行動の早さに、感心然りです。
 2022年03月02日 17:15  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
みすちゃんさん~こんにちは

USBカード見つかって良かったですね
仕分けをして保存されているのね
チャレンジ課題も納得がいくまでね~流石です~

私も初めは教室・家と分けていましたが
今は?になっています( 一一)
 2022年03月02日 16:52  西友山科教室  みささぎ小町 さん
みすちゃんさん こんにちは

今日は朝からパワーポイントの復習をしてました。
チャプター7・8くらいから段々と難しくなってきました。
復習しないとついていけないです。
復習が終わったのでチャレンジ課題に取り組みました。
ワードは簡単でしたね。でも、問題Step3)②のところ、
中央揃えの行が間違って記載されてましたね。4行目が正当なのに
6行目と書かれてたので、その通りにやって完成見本と見比べたら
違ってたので???でした。
記載間違いに引っかかってしまいました。

エクセルは「RANK.EQ」は答え見ながらやりました。

私は、USB、小さいので見つけ易いようアクセサリーを付けてますよ
 2022年03月02日 11:16  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん おはようございます

フフフまたもや大慌ての騒動をしてしまいました
無意識の動きのなせる結果ですね
何時もはパソコンの前の筆箱に入れておくのだけど 
つい真横に抜いたまま置いてたのかな?
マウスもパソコンもマウスパットもみんな真っ黒で・・・
探す範囲を広げてました(笑)

USBは一番最初のものは壊れてしまいました
抜く時に乱暴に暑かったからか 折れてしまったのよ
それで用途別に色々分けています
右下のものは 16Gで容量も大きいので最近のお絵描のすべてが入ってます
まだ83作品しか 入ってませんが・・・慌てました!!
 2022年03月02日 07:33  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
みすちゃん おはようございます

昨日は、みすちゃんもチャレンジ課題やってはるやろなぁと思い乍ら私も挑戦
今月もWord・Excel共に容易でしたね~サービス問題かな

Wordで腑に落ちない処があったのですか~何処かしら!?
再度やり直してスムースに完成! 不思議な世界に迷い込んだ様ですね

USBが行方不明に…それは血の気が引きます
食事準備も横へ置いてUSB探し…何とマウスパッドの下にあったのですね
赤いUSBの裏は黒色~黒いPCの側では隠れみの術ですね

フフッ、夫婦漫才の様な会話~思わず吹き出しました
そうよ~見つかったらコッチのもん! 怖いもん無しですよね(笑)
 2022年03月02日 07:20  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます
USBカード 小さいので 行方不明 に
慌てますね
ボールペンも つい その辺において 
使うとき また 別のボールペンを 
だから いっぱい 溜まってくる
鉛筆立てにたまったと思っても
また なくなってる あぁ~~です
 2022年03月02日 06:01  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
みすちゃん。おはようございます!

USBが無事に見つかって
ホント。良かったです‼
この中にはみすちゃんの大切な
お絵かきも入ってるのかな?
そりゃあ焦りますよね!

1度こんな経験すると・・次は‼って。
失敗もいい経験ですよね。

それにしても・・
USBの数!4本ですか?
用途別?
わたしは1本しか持ってないです。
みすちゃんの歴史を感じます。

チャレンジ課題も1番乗りですね。
再度やり直しで完成ですね。
素晴らしいですね(*^^)v
 2022年03月01日 23:54  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんばんは

私のパソコンは左側がUSBなどの差し込み口が付いてます
外したことは覚えてたけど 無意識の動作でした
他のことに気を取られて いざという時には慌てふためいてます

失くした!と思うと必死になりますね
私の慌てふためく姿を想像してみてね!(笑)

外したUSBを右側に置いてました
確かに下の方ばかり目が行きましたよ
目の前マウスの近くにあったときは 心底安堵でした~
 2022年03月01日 23:02  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん 今晩は。

ごめんなさい!ご主人との会話のところで思わす笑ってしまいました〜(笑)
小さいものって見つかりづらいんですよね。
絵はがき教室の先生によく言われるんですが・・
目の前を探さず、遠くの方ばかり見ていると・・
やれ、消しゴム・・マスキングテープ・・のり・・といつも誰かが何かを探しているんですが・・
決まって見つかるのは、自分の机の上だったりするんです。
そんなんことを思い出しました(笑)

それよりもチャレンジ課題をやっていることに感心してしまいます。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座