イトーヨーカドー船橋教室
イトーヨーカドー船橋 さん
そろそろ確定申告を…
2022年02月09日 23:06

こんばんは、荻野です。
今日はお休みだったので定期的な皮膚科への通院でした。皮膚科の先生から改めて薬を塗るタイミングや量などのアドバイスを受けてこの冬の手荒れシーズンを乗り切らねばと思い直し。面倒くさがりなためサボりがちなのを反省。。。
そして通院といえばTwitterのタイムラインなどでも確定申告の文字が踊っている今日この頃。そろそろ我が家でも医療費控除の申請準備をしなければと確定申告のホームページにアクセスしましたが、よく考えたら夫の職場に届くはずの医療費のお知らせをまだ受け取っていないことに気付き、ちょうど休みだった夫に確認を頼んでおきました。
医療費のお知らせがあれば9月だか10月分までのデータが一覧になっているのでそれ以降の領収書の分だけを入力するだけで済むため家族全員分のデータ入力をすることを考えるととても大事な書類だったりします。
ちょうど9月末に腸炎で入院したりしていたので高額医療費の申請などもしていて今回はややこしそうなのと、ふるさと納税なども合わせて申告しないとということでこの分だとまた期限ギリギリの提出になりそうな予感が…。
それにしても毎年パソコンで申請書類を作成しているのであまりスマホサイトを見たことがなかったのですが、先程ちょっと覗いてみたところスマホからの電子申告もかなり以前より使い勝手が良くなっているようで驚きました。
マイナンバーカードの普及に伴い、利便性なども少しずつ向上しているようで何よりですね。
今日はお休みだったので定期的な皮膚科への通院でした。皮膚科の先生から改めて薬を塗るタイミングや量などのアドバイスを受けてこの冬の手荒れシーズンを乗り切らねばと思い直し。面倒くさがりなためサボりがちなのを反省。。。
そして通院といえばTwitterのタイムラインなどでも確定申告の文字が踊っている今日この頃。そろそろ我が家でも医療費控除の申請準備をしなければと確定申告のホームページにアクセスしましたが、よく考えたら夫の職場に届くはずの医療費のお知らせをまだ受け取っていないことに気付き、ちょうど休みだった夫に確認を頼んでおきました。
医療費のお知らせがあれば9月だか10月分までのデータが一覧になっているのでそれ以降の領収書の分だけを入力するだけで済むため家族全員分のデータ入力をすることを考えるととても大事な書類だったりします。
ちょうど9月末に腸炎で入院したりしていたので高額医療費の申請などもしていて今回はややこしそうなのと、ふるさと納税なども合わせて申告しないとということでこの分だとまた期限ギリギリの提出になりそうな予感が…。
それにしても毎年パソコンで申請書類を作成しているのであまりスマホサイトを見たことがなかったのですが、先程ちょっと覗いてみたところスマホからの電子申告もかなり以前より使い勝手が良くなっているようで驚きました。
マイナンバーカードの普及に伴い、利便性なども少しずつ向上しているようで何よりですね。
コメントがありません。
コメント
0 件