パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

12月はあっという間です

 2021年12月11日 00:17
今月に入り何かと慌ただしくなりました
気付くとさっさと予定を入れないと何にもできないわ
・・・と言うことで
  今日はカーブスと整形外科へ行ってきました

今月はやっと2回目のカーブスと初めての整形外科です
トレーニングを終えると そそくさと病院へ
自転車を走らせました

整形外科は金曜日だと言うのに あれ!空いてる
でもリハビリはそれなりの時間待ちになりますね
そして家に帰ると インフルエンザの予約券が届いてました

区役所で用紙を貰う時に
前はその場で申し込めたのに 郵送に変更なり 然も3週間は
掛ると伝えられたので年内は大丈夫かな?と心配してました
2週間ぐらいで届いたので 早速かかりつけの病院へ予約を入れましたよ 
これもOKでした

年末は特に何が起こるか分からないので
出来る事は早めにした方が良いですね
ミックの事があって余計そう思います

夕方散歩から帰る道すがら 目の前に竿の様な長い杖を持った男性が
ヨタヨタと歩いておられます
見かけた気もするけど?・・・と側を通り抜けると
ヤァ!と声が掛かりました
ご近所のご主人でした

健康で家庭菜園をやられてたり 喫煙家なので家の外で喫煙する姿が
印象的でしたが 
「顔面神経痛になり お薬で体調がフラフラするので長い杖を   
 頼りにしか歩けない」のだそうです
「勿論 車も運転できないんです」
「ゆっくりゆっくり歩いてます」と言われました

我が町内もそれなりの年齢の集りになって来ました
健康な人は数えるほど!町内の役員も女性だらけです
若い人は組には属されないので役の成り手がありません
少ない人数での繰り返しになります
数年後はどうなるのでしょうね?

 コバノズイナの紅葉

 クロガネモチ




コメント
 16 件
 2021年12月12日 00:19  西友山科教室  みすちゃん さん
だしまきまついさん こんばんは

スマホを使いだしてから 12月になると素敵な背景が
増えて来ましたよ
テンプレートは写真が一枚あると好きな背景画が選べます
1枚でも使えるので 楽しみながら触れてます

だしまきまついさんも 一度試して見られたらどうでしょう
簡単ですよ!

インフルエンザの予約券は早め早めが良いですね 来年は又コロナの第3回目も
ありますし 重ならないようにしないとね!
 2021年12月12日 00:08  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

持病持ちは流行の病に敏感になりますね
普通の人より治りは遅いし 余計病も酷くなります
先日何故か膀胱炎に掛かった主人は足腰が立たなくなって
もうだめか?と半分諦めかけました
これでコロナやインフルエンザにかかると もう寝たっきりです
高齢者は特に注意が必要ですね

町内役員は従来は男性が主だったんですが 20年以上役をされると
名誉の引退になります 女性は役付きでなくとも毎年携わっているのにね
若い人は独身者が多いかな?同居人ですよ 親がやらせないみたいです

他はたとえ片方が病人だろうが 有無を得ず役に当たります 
理不尽ですが 住人が減少する組は合併なのよ
 2021年12月11日 23:53  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

町内が高齢化して来るのは仕方ないですが 役員が成り手がなくて
立候補→ 推薦→ 抽選に変わりました
母親が当たって嫌がられ 町内を脱会された方もあります
それなりの年齢の子供さんへ譲られたらいいのに・・・なんて思いました
脱会は 町内の案内も防災の協力も連絡網さえも無くなりますよ

師走の忙しい時に怪我等されたら大変ですね
奥様も大部仕事が増えて大変だったのでは?今年の残り僅か 気を付けてくださいね
 2021年12月11日 23:16  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんばんは

イエイエ何度でも結構ですよ
私も相当そそっかしいのと慌てん坊です
最近はよくネットを2個同時に点けるので(GoogleとChrome)
消す時に 書きかけのプレミアの入った方を消したことが何度もあります
ギャッ! シマッタ~を何度叫ぶことやら・・・

バネ指は第一関節〈親指の先っぽ)ですが 根源は根元の手の平ぎわだそうです
腱鞘炎のようなものなので使い痛めですね 切らずに治せると嬉しいのですが
灸も良いんですか?痛そう・・・でも教えてもらえて嬉しいです
 2021年12月11日 23:05  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんばんは

インフルエンザの接種の予約は去年は区役所で直ぐに貰えたので
今年も同じつもりで行ったら 3週間もかかりますと言われ驚きました
予約も申し込み指標を送らないとならないし 面倒臭かったですね

京都市全体を一か所で賄うなら早いだろうとは想像してたんですが
来年に成らずに良かったです
届いたその日に直ぐ電話予約を入れました(笑)

町内の防犯カメラ取り付けを全戸にされたんですか?
費用は市半分は町内負担?
此方は防炎感知器を高齢者宅は義務化が10年前にされ 
防犯カメラは町内の組ごと数個 目立つ場所に取り付けてあります
カメラはコンセントです防炎感知器は電池です
 2021年12月11日 22:56  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

インフルエンザは去年は予約なしで飛び入りで接種して貰いました
エッ?ほんま? と思わず聞き直したくらいよ
掛かり付けの病院でもなかったけど割りと大きな病院でした
コロナの接種もそこにしました

12月は猛威を振るいだすので早めがいいみたいですね
実は主人が病院の医師から勧められたので 慌てて申し込みました(笑)
今度は別々の病院ですが ちゃんと予約を入れてあります
 2021年12月11日 21:30  西友山科教室  だしまきまつい さん
みすちゃんさん こんばんは(^^)

2枚のお写真 いいですね。
特に 赤い実とイチゴショートが 可愛いです~♪

インフルエンザの予約 トントン拍子にいって良かったですね。


 2021年12月11日 21:01  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは

12月は用事が多いですね

インフルエンザは、今から接種をされるのですね
今年の冬は流行ると言っているのでしていた方が安心ですね

町内で若い方が自治会に入られなくても
其れはそれでOKになるんですね
此方では、男性主体ですが
皆さんある程度の年齢になって来て、色々な事が大変になって来ています
これは、都会も田舎も同じですね

 2021年12月11日 18:39  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんこんばんは(╹◡╹)

年末年始なにが起こるかわかりませんよね、何年か前バイクに乗ろうとしてバイクが

倒れそうになりギックリ腰になりほんと寝正月になった経験があります

さてご近所のご主人様顔面神経痛薬の副作用ですかね?こちらも町内会高齢化

が進んでいます、若い方のなりてもなくてやめられないです

ほんと近い将来どうなるんでしょうね!
 2021年12月11日 18:21  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん こんばんは!
またまたおじゃましました。

午前中にコメントさせていただいたのが、途中で終わっているのに、送信してしまいました。
すみません。私がそそっかしいのと、がさつなのがバレバレですね。

私も2~3年前バネ指になり、間接が痛かったです。鍼灸の先生に教えてもらって、指の腫れている部分にお灸をすると少し楽になったのを思い出しました。切開手術まで考えていらっしゃるなんてよほど痛いのですね。大変ですね。少しでも痛みが和らぐことを願います。

2度もおじゃまして失礼しました。
 2021年12月11日 13:31  西友山科教室  みすちゃん さん
oyabunさん こんにちは

バネ指は 簡単には治ってくれません( ノД`)シクシク…
曲がらないようにバンドエードを巻いてますが 外すと途端に グキッ!
指が動いて曲がってしまうのよ 其の度に イテテ!と顔を顰めてます
整骨院ではその予防にテープを巻いておくようにと言われたんだけど
それだけで大部違いますね
でも 何れは切開手術した方が良いのかなぁって思います

高齢者を3名も一人で看護されているのは 凄いですね~
oyabunさんでなきゃ 細かい配慮に欠けますし 次への行動が読めないと
鈍な私では無理だと思いました
トイレもおちおち入ってられないのは辛いですね 頑張ってね!
 2021年12月11日 13:23  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんにちは

コメントが早い! 流石です
カーブスは確かに辞めるには納得できる条件でないと粘られますね(笑)
でも辞める人も多いけど新しく入ってこられる人も多いです
その中で ダラダラと過ごしています

他府県に住む義兄がジム通い長年してるけど 70代も後半になって来ると
彼方此方怪我や筋肉を傷めるようになって来ました
ウェイトトレーニングで肩の筋肉のインナーマッスル付近を剥離をしたようです
手が上がらず 乗り物の吊皮や ズボンの後ろを引き上げるのにも 痛い!
と言ってましたよ
遣り過ぎると危険ですね 調子が良いとつい頑張っちゃいますよ
ご主人も似た状況で ご注意くださいね

 2021年12月11日 10:51  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん おはようございます(^^♪

昨日はカーブスに整形外科をはしごですか。アクティブですね!
師走は何もしなくても気忙しいですね。あと約3週間で新しい年をむかえるのですから何となく気持ちも焦りますね。

インフルエンザ予防接種よやくがとれてよかったですね。今年はインフルエンザワクチンが在庫が少ないと言われていましたから、予約がとれてホッとなさったでしょう。

わが家の近くの自治会では高齢化が進み、なかなか声をかけるもの難しい世の中になったので、防犯防止のため各家防犯カメラ取付義務化にしたそうです。なんだかね~。

私は重いお尻をようやく上げて、午後からパソコン教室で年賀状作りをして
 2021年12月11日 09:15  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん 
おはようございます

12月って いうと 予定が ね
忙しい
インフルエンザ予防接種の予約できて良かった
このあたりは 電話予約でした 
掛かりつけ医ではもうないって いわれ
市民病院に予約入れてです
1か月くらい前に住みました
 2021年12月11日 08:14  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
みすちゃん おはようございます

整形外科は経過良好でしょうか
師走の繁忙期は何が起きるか判らないので、早目の対応が大事ですね

インフルエンザ予防接種の予約券も思ったより早く届いて一安心
役所も年末の多忙は極力避けたいのでしょうね
予防接種の予約もスムーズにいって、後は接種日を待つだけですね✌

高齢者はどんな弾みで不調になるか分かりません
先程はイイ調子だったのに、右向いて左向いた僅かな間に変調する事も…
なので、実家の3人も一刻も目が離せず、トイレもユックリ出来ない私です

町内もドンドン高齢化が進み、ホント、数年後はどうなっているのでしょうね
 2021年12月11日 02:21  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

カーブスね。
主人が手術した事も知っているので
主人とウォーキングして途中にある体育館で筋トレする事にしたと言ったのよ。
こちらでも、よくやめさせてくれたと言われたけれど、
10月11月一回も行っていないし、それまでも行けない時もあって
納得する回数だったのでは?
でも、主人やり過ぎて神経痛めたのか?
5日間毎日行って、その後行きません。
ずっと朝に出ていたものが、出ないのは気持ち悪いのか
夕方マグネシウムを飲んだら出るらしいです。
うちの自治会もほとんどが70代、
皆んな歩いているし、まだそこそこ元気そうです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座