メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
JR枇杷島駅ホームで黄色いアイツを待つ♪
2021年11月09日 20:55


11/5のドクターイエローのぞみ検測下りは三河安城駅での撮影でしたが、11/6の上りの運転日は枇杷島駅まで出かけて行きました(=゚ω゚)ノ
以前ドクターイエローの撮影で新川の鉄橋に向かう際、JR枇杷島駅で下車するとホームから見える新幹線の高架橋が気になりN700Aを試し撮りをしたことがあります。
あとで映り具合を確認しているうちに、このアングルでドクターイエローが撮影してみたくなって今回実行に移したというワケです(#^.^#)
では添付写真を見てお楽しみくださいまし♪
JR枇杷島駅は2面4線のホームです、①,②番線が城北線乗り場で③,④番線が東海道本線ホームとなり、東海道本線ホームの名古屋方面よりに構えてドクターイエローを待っていました。
枇杷島の駅名板やホームを隅々まで入れてドクターイエローの撮影ができましたね♪
この駅は新幹線を眺めることが出来ますが、在来線も色々な列車が走っているので眺めているのも面白いです。
ドクターイエローが来るまでは、そんな列車たちを撮影していましたのでその写真もコラージュしてます(=゚ω゚)ノ
では次回の運転予想日は16(火),17(水)になりますね。
今のところ撮影に出かける予定でいるので、その時はまたブログにあげさせていただきます(●^o^●)
以前ドクターイエローの撮影で新川の鉄橋に向かう際、JR枇杷島駅で下車するとホームから見える新幹線の高架橋が気になりN700Aを試し撮りをしたことがあります。
あとで映り具合を確認しているうちに、このアングルでドクターイエローが撮影してみたくなって今回実行に移したというワケです(#^.^#)
では添付写真を見てお楽しみくださいまし♪
JR枇杷島駅は2面4線のホームです、①,②番線が城北線乗り場で③,④番線が東海道本線ホームとなり、東海道本線ホームの名古屋方面よりに構えてドクターイエローを待っていました。
枇杷島の駅名板やホームを隅々まで入れてドクターイエローの撮影ができましたね♪
この駅は新幹線を眺めることが出来ますが、在来線も色々な列車が走っているので眺めているのも面白いです。
ドクターイエローが来るまでは、そんな列車たちを撮影していましたのでその写真もコラージュしてます(=゚ω゚)ノ
では次回の運転予想日は16(火),17(水)になりますね。
今のところ撮影に出かける予定でいるので、その時はまたブログにあげさせていただきます(●^o^●)
鉄道の旅人さん こんにちは
早速のご説明有難うございます
どうも 容量の関係のようですね
理解できた?つもりですので
これからは この事を頭において拝見させていただきます
ありがとうございます。
早速のご説明有難うございます
どうも 容量の関係のようですね
理解できた?つもりですので
これからは この事を頭において拝見させていただきます
ありがとうございます。
インビスさん続きです(=゚ω゚)ノ
その時に作ったGIF動画は今回の動画の4分の1ぐらいの大きさでした、おそらく写真よりも○MBの数が大きくて重かったためだと考えられます。
連写機能で撮影したものを動画にする時も限界の150枚まで使うと画面がこれよりも小さくなってしまうことがあるので、なるべく100枚前後に抑えるようにしているつもりです。
僕が使っている「ImgPlay」というアプリは無料アプリですが、課金してプロ仕様に出来るみたいなので、そうすると画像が小さくなることも無いかもしれません。
「ImgPlay」というアプリを使っての感想という感じになりましたが、参考になれば幸いです。
その時に作ったGIF動画は今回の動画の4分の1ぐらいの大きさでした、おそらく写真よりも○MBの数が大きくて重かったためだと考えられます。
連写機能で撮影したものを動画にする時も限界の150枚まで使うと画面がこれよりも小さくなってしまうことがあるので、なるべく100枚前後に抑えるようにしているつもりです。
僕が使っている「ImgPlay」というアプリは無料アプリですが、課金してプロ仕様に出来るみたいなので、そうすると画像が小さくなることも無いかもしれません。
「ImgPlay」というアプリを使っての感想という感じになりましたが、参考になれば幸いです。
インビスさんこんばんは~(^^♪
お褒めいただき嬉しいです(●^o^●)
実のところアングルを決める前は結構微妙な角度の具合で迷ったりしますね、難しいところデス。
確かに1枚目と2枚目の被写体の大きさが違いますね、僕も正確には理解していないのですが今まで何枚も作ってみたところでは動画の方が小さめになるのは確かです。おそらく画像が重くなるにつれて(ファイルの情報で○MB云々と書いてあるものです)小さくなっていくものと思われます。
一度タイムラプス機能無しで動画を撮り数10秒の動画にしたことがあるのですが、GIF動画に変換すると今回の動画より画像が小さくなってしまったことがありました。
続く
お褒めいただき嬉しいです(●^o^●)
実のところアングルを決める前は結構微妙な角度の具合で迷ったりしますね、難しいところデス。
確かに1枚目と2枚目の被写体の大きさが違いますね、僕も正確には理解していないのですが今まで何枚も作ってみたところでは動画の方が小さめになるのは確かです。おそらく画像が重くなるにつれて(ファイルの情報で○MB云々と書いてあるものです)小さくなっていくものと思われます。
一度タイムラプス機能無しで動画を撮り数10秒の動画にしたことがあるのですが、GIF動画に変換すると今回の動画より画像が小さくなってしまったことがありました。
続く
鉄道の旅人さん こんばんは
今回も素晴らしいですね 事前の準備が大変だと思いますが・・・
光の具合と遠近法で ベストアングルだと思います
質問ですが
一枚目の動画のドクターイエロー と 2枚目のドクターイエローでの
被写体の大きさが違うのはなぜでしょうか?
動画の場合は少し小さくなるのでしょうか
私は スチール写真ばかりですので 動画のことはよくわかりません
よろしくお願いします。
今回も素晴らしいですね 事前の準備が大変だと思いますが・・・
光の具合と遠近法で ベストアングルだと思います
質問ですが
一枚目の動画のドクターイエロー と 2枚目のドクターイエローでの
被写体の大きさが違うのはなぜでしょうか?
動画の場合は少し小さくなるのでしょうか
私は スチール写真ばかりですので 動画のことはよくわかりません
よろしくお願いします。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
実は時間に余裕があったので、新幹線高架橋に近い城北線ホームからも試し撮りをしてみました(=゚ω゚)ノ
側壁で囲まれてないですが、足場のようなものが入っているので近づいて撮影すると絵的に気に入りませんでした。
東海道本線ホームの方がドクターイエローも入れつつ撮影場所もハッキリわかるものが入れられるこのアングルの感じがいいなあと思いましたね♪
27日は米原駅新幹線ホームになりそうですね。
米原の鉄道総研は興味深いです、あと長浜鉄道スクエアや近江鉄道の鳥居本駅や新八日市駅を見に行ってみるのも良いかもしれません。
(空いた時間次第ということになりますね)
実は時間に余裕があったので、新幹線高架橋に近い城北線ホームからも試し撮りをしてみました(=゚ω゚)ノ
側壁で囲まれてないですが、足場のようなものが入っているので近づいて撮影すると絵的に気に入りませんでした。
東海道本線ホームの方がドクターイエローも入れつつ撮影場所もハッキリわかるものが入れられるこのアングルの感じがいいなあと思いましたね♪
27日は米原駅新幹線ホームになりそうですね。
米原の鉄道総研は興味深いです、あと長浜鉄道スクエアや近江鉄道の鳥居本駅や新八日市駅を見に行ってみるのも良いかもしれません。
(空いた時間次第ということになりますね)
cocoaさんこんばんは~(^^♪
前回の三河安城駅は連写ではなく、動画を早めに回し始めて反対から来るN700Aとドクターイエローの両方をカメラに収めることができました♪
お褒めいただき嬉しいです(●^o^●)
JR枇杷島駅に新幹線の駅はなく、この様に駅のすぐ脇を通って行くだけです。
しかも側壁で丸々覆われていない部分もあるので、上から下まで新幹線を見ることができますね。
階段を上がって駅の改札部分も光が入るようにガラス窓になっているので見ることができます。ただガラス窓は汚いから撮影には向かない気がします(;^ω^)
前回の三河安城駅は連写ではなく、動画を早めに回し始めて反対から来るN700Aとドクターイエローの両方をカメラに収めることができました♪
お褒めいただき嬉しいです(●^o^●)
JR枇杷島駅に新幹線の駅はなく、この様に駅のすぐ脇を通って行くだけです。
しかも側壁で丸々覆われていない部分もあるので、上から下まで新幹線を見ることができますね。
階段を上がって駅の改札部分も光が入るようにガラス窓になっているので見ることができます。ただガラス窓は汚いから撮影には向かない気がします(;^ω^)
maxさんこんばんは~(^^♪
この日は気持ち早めに家を出て向かいましたので、余裕で枇杷島駅に到着出来ました。
ドクターイエローが来るまでにどの位置で撮影したらよいのか、他にこの角度から撮影するのも面白いという新たな発見がないものかと色々と探っておりました。
そして通過電車も色々と撮影していると意外と時間は気にならなかったですね♪
枇杷島駅の在来線ホームからでも、この様にいい感じで見ることができます(^ω^)
今度枇杷島に来るときは、キリンビール名古屋工場横になるかもしれません。
この日は気持ち早めに家を出て向かいましたので、余裕で枇杷島駅に到着出来ました。
ドクターイエローが来るまでにどの位置で撮影したらよいのか、他にこの角度から撮影するのも面白いという新たな発見がないものかと色々と探っておりました。
そして通過電車も色々と撮影していると意外と時間は気にならなかったですね♪
枇杷島駅の在来線ホームからでも、この様にいい感じで見ることができます(^ω^)
今度枇杷島に来るときは、キリンビール名古屋工場横になるかもしれません。
鉄道の旅人さん
こんにちは
枇杷島駅をマップで再度確認しました。
城北線のホームは新幹線に近いようですが、長さと
撮影の角度を考えると、東海道線の名古屋駅よりで
撮影するのが良いでしょうね。
側壁も無いので良い感じで撮影出来ています。
話しは変わりますが、14日から名鉄の7500系の
記念乗車券の発売があるそうですね。
遠征予定の27日は10時頃から移動して、13時半
下り、16時過ぎの上りの撮影を考えています。
他に空いた時間で近江鉄道と新幹線の行き違い
や米原の鉄道総研の車両も見学したいのですが
お薦めのルートや場所がありましたらよろしく
お願いします。
こんにちは
枇杷島駅をマップで再度確認しました。
城北線のホームは新幹線に近いようですが、長さと
撮影の角度を考えると、東海道線の名古屋駅よりで
撮影するのが良いでしょうね。
側壁も無いので良い感じで撮影出来ています。
話しは変わりますが、14日から名鉄の7500系の
記念乗車券の発売があるそうですね。
遠征予定の27日は10時頃から移動して、13時半
下り、16時過ぎの上りの撮影を考えています。
他に空いた時間で近江鉄道と新幹線の行き違い
や米原の鉄道総研の車両も見学したいのですが
お薦めのルートや場所がありましたらよろしく
お願いします。
鉄道の旅人さん こんばんは
先ほど、前回のブログを見せて頂きました。
新幹線とドクターイエローの両方がうまい具合に、撮れたんですね。
こんなチャンスはなかなかありませんよね。
素晴らしいです。
今回はまた撮影場所を変えられて。
色々楽しまれていますね。
JR枇杷島駅は新幹線の駅はないよね。
在来線が走っているのね。
この駅、在来線を見ながら、上の方を通って行く新幹線やドクターイエローを楽しめる駅のようで。
うまく見つけられましたね。
先ほど、前回のブログを見せて頂きました。
新幹線とドクターイエローの両方がうまい具合に、撮れたんですね。
こんなチャンスはなかなかありませんよね。
素晴らしいです。
今回はまた撮影場所を変えられて。
色々楽しまれていますね。
JR枇杷島駅は新幹線の駅はないよね。
在来線が走っているのね。
この駅、在来線を見ながら、上の方を通って行く新幹線やドクターイエローを楽しめる駅のようで。
うまく見つけられましたね。
鉄道の旅人さん こんばんは
JR枇杷島駅付近では減速中ですので、ドクターイエローの動きがはっきりわかります
鉄道の旅人さんは、今か今かと待ち受けてみえた事でしょう
私は城北線で出掛けた方が近いのかもしれません
でも乗り遅れたら、大変な事に・・
やはり名古屋駅からでしょうね
東海道新幹線上りの画像はチャンスと思いました
春にはJR在来線・新幹線の運行本数が減るそうですね・・
JR枇杷島駅付近では減速中ですので、ドクターイエローの動きがはっきりわかります
鉄道の旅人さんは、今か今かと待ち受けてみえた事でしょう
私は城北線で出掛けた方が近いのかもしれません
でも乗り遅れたら、大変な事に・・
やはり名古屋駅からでしょうね
東海道新幹線上りの画像はチャンスと思いました
春にはJR在来線・新幹線の運行本数が減るそうですね・・
コメント
10 件