パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

急須と湯呑

 2021年10月27日 00:32
図形を駆使して 簡単に組み合わせてみました

 急須は円を少し潰して丸みを出します
 蓋はそれを縮小しただけ

 取っ手は台形を 頂点の編集で変化させ
 注ぎ口は 同じ様に台形を崩してカーブをつけました

 湯呑も円を 変化させてます

    «使った図形は円と台形のみ!»

 色を茶色にすると 万古の急須になりますが
 インパクトが無くなりそうで白色にしてみました

 ・・・でも色があった方が良かったかなぁ
コメント
 11 件
 2021年11月03日 12:04  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんにちは

御免なさいね 遅くなりました~

丸い形は結構それを潰すと様になりますが
台形もそれなりに形を崩して編集すると色々出来てきます
形のあるものの方が編集しやすいのかもしれないですね
最悪の時はフリーフォームで 頂点を一個づつ消して行くと
直線になるので 扱いやすくなります
あらたに頂点を作ったりも出来るので思い通りの形ができますよ
ちょっと時間が掛かりますが・・・
 2021年10月27日 23:20  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん こんばんは。

いや〜やっぱり凄い!
「使った図形は円と台形だけ」・・
それさえもこんな風には作れないでしょう〜
毎回感心しつつ、見るのが楽しみです。
 2021年10月27日 22:00  西友山科教室  みすちゃん さん
アップルさん こんばんは

急須の注ぎ口を月型から描かれてたんですか?
勿論色々な物で変化させて出来ると思いますよ
以前描いたものはやはり横向きになってましたが
何を使ったか忘れてしまいました(笑)

何を使っても描けるのが良いですね
湯呑やコップが 一番描き易いですよ
 2021年10月27日 21:49  西友山科教室  みすちゃん さん
みささぎ小町さん こんばんは

お手本には必ず参考になるところがありますね!
遣った事ない事や こんなに出来るんだ!と毎回驚きです

出来る範囲で お試ししてみるつもりですが
やっぱりWindowsの違いか絶対出来ない事もありますね
Word遊びには 今までにない指南個所が多いですよ
今まで幾つもの初めての取り組みに出会いました
一つトライするたびに四苦八苦ですが クリアできると何だかホッとしますね

湯気はフリーフォームじゃないですよ
簡単な雲形を使用しています
 2021年10月27日 21:47  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
みすちゃん こんばんは(^_^)

今日は、急須と湯呑ですね。

注ぎ口は台形からされたんですね。

私だったら月の形からしたかも?

みすちゃんが書かれているのを見ると、

台形からで正解ですね。

円と、台形だけで凄いです。
 2021年10月27日 21:41  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん こんばんは

今日は期日前選挙の投票に行って来ました
あけちゃんは早々と行かれたんですね
グダグダ 何時行こうか?など言いながら伸びてたので
意を決して 本日結構でした(笑)

今回は 簡単な図形を使ってますので比較的描き易いですよ
円を潰してくっ付ければいいだけだったので
肩凝りまで行きませんでした~
湯気は雲形を崩しています
 2021年10月27日 15:14  西友山科教室  みささぎ小町 さん
みすちゃんさん こんにちは

丸みのある急須とお湯呑み茶碗、いいですね。
見てるだけでホッと温かくなります。
少し前までは麦茶ばかり飲んでましたが、温かい緑茶が欲しくなりましたよ~

お手本があるにしても、それを理解されるところが凄いです。
私は、説明を読んでもよくわかってません。
湯気はフリーフォームでしょうか?
 2021年10月27日 14:30  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
みすちゃん♪こんにちは!

図形を駆使して、急須と湯呑を描かれたんですね。

単純そうに見えてとても難しいんでしょうね。

使った図形は円と台形だけなんですね。

それだけでこんなに・・

わたしはお湯のみの上の湯気のところなら
出来そうです(*´艸`*)

今日もお疲れ様でした。
肩。コリコリではないですか?
 2021年10月27日 10:29  西友山科教室  みすちゃん さん
oyabunさん おはようございます

何時まで経っても この面白い作業から抜けられません
今回は急須と湯呑だったけど
(白地のままでいいか?)と思ってたら oyabunさんが 『白磁』と
言ってくれはったので 「あ~ぁ そうか! 青磁でも良かったな!」
何て浮かんできました
遅いですよね(笑)

万古の急須は一色では物足りなく どうしても模様を入れたくなります
悩み悩んで 次使う時は上塗りをかけようか!な~んてね 勝手に納得しています

Wordの原画は「習作」として残しておられたんですね
”流石です” 解かっているけど直ぐに忘れたり消してしまう私!
つい前も やってしまったわ~


 2021年10月27日 10:17  西友山科教室  みすちゃん さん
ねこさん おはようございます

パソコンを使ってオートシェープって面白いですね
あの□や○が違う形になります
右クリックすると頂点と言うものが現れて
それを触ったり消したりしながら 違う形を作り上げるのです

今回は○を潰して 急須の土台や蓋を作りました
勿論  湯呑もできましたよ
色も付けられるし 変幻自在の別の物体になるのです
考えると 思い通りに成るのが面白いのかもしれませんね!
私はそこに魅かれ 病みつきになってます(笑)
 2021年10月27日 08:35  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
みすちゃん おはようございます

今回は円と台形の編集だけですね
それだけでこんなに素敵なオートシェイプが出来ると言う見本!

湯気が愛嬌あります♡
白磁の急須&湯呑みがお洒落です
様々な色付けして、各地の焼き物に変幻自在ですね✌

処で、私もWordの原画は「習作」として保存しています
なので、何時でも取り出して編集可能です
早々に原画を削除して、後で「アチャーッ」ってのが多い私
自分の安心の為に、一応全てを残しています(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座