パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

はらぺこあおむし

 2021年09月30日 22:45
我が家には30cmに満たない 梔子の木といいうより苗が
2本あります

夏頃から 葉っぱが段々少なくなって来ました
花が咲いても直ぐに虫にやられ首から折れてしまいます
あ~ぁ これは梔子の葉が好きな青虫だな!

揚羽蝶が舞っているのを見たので
解っていたのですが お盆も近づき殺生はやめようと
虫の姿を見ないうちに決めました
昼間探しても姿形は見つかりません
何処に隠れたか?探し疲れ
そのまんまにしました

9月に入り 時折夕方や雨の後 2cmの青虫の姿を
見つけた事がありました

”オォッ!” 今日は体長4㎝に伸びたのか!
この前2㎝位だったのに 随分成長が早いな?と
思っていたら 傍らの木にもう1匹葉っぱの裏側から
頭を覗かせ ワシャワシャ食べてのがいます
表からだと鳥にやられるのが解ってるんですね
本能とは言え 賢いな!

食欲が旺盛な青虫によって 1本の木は丸裸になってきました
ふと 傍らのまだ茂ってる葉の方を見ると
6㎝以上私の小指よりも太い毛虫が 葉っぱを貪って
食べてました

もうギョッ!!ですね
エ~~ッ 他に何と4匹もいるのかぁ~
これは無いよ
青虫が1匹ぐらいならまだしも4匹では小さな梔子は
瞬く間にに丸坊主にされそう!
小さな時は鳥が啄ばんだり 割りばしで取ったりできますが
6㎝近くにもなると 気持ち悪さの方が先に来ますね
青虫が大きくなると頭の方に何かを近付けると
怒って 黄色い触角の様な物を出すのです

割りばしで挟むと 生きている躍動感が伝わって 
一層触れなくなりました

 あ~ぁ 誰か 何とかしてぇ~!!

無駄な殺生をしないという私の気持ちと裏腹に
嫌で嫌で堪らなくなってきています

(も~ 十分観察させてもらいましたよ)(泣)
コメント
 19 件
 2021年10月01日 23:06  西友山科教室  みすちゃん さん
だしまきまついさん こんばんは

息子さんの成長に青虫の観察は欠かせなかったんですね
親子で揃って観察できるって素晴らしいわ
チャンと最後は脱皮して蝶になったんですね~

うちは女の子だったので 昆虫や魚など飼った事が無いのよ
孫は誰に似たのか?虫は嫌いで 小さな虫さえ取って取ってと煩いです
あんなのも 目の前に居ることすら怖いんですって!
慣れると どうって事ないでしょうね
 2021年10月01日 22:59  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

奥様も青虫は苦手なんですね
お声が掛ると 優しいせいちゃんが取ってあげられるんですね
良いなぁ~
わが家は私が叫びながら つまみ出すしかないのよ
掴みそこなって皮膚に触れたりすると もう悲鳴に近い声が出ます
これでも女性の端くれなもんで(笑)

今日つまみ出そうと思ったけど 何処へ隠れたのか全くいなくなってます
結構 真夜中から朝にかけて出没してるでしょうね
 2021年10月01日 22:47  西友山科教室  みすちゃん さん
トミサン こんばんは

うちの2本の梔子の木は もうすっかり軸だけになって来ました
餌になる葉っぱがあるのは狙われやすいですね
梔子は美味しいのでしょう 
葉っぱも上の方は裏側からムシャムシャ
葉っぱの下の方は 身体を逆さにして裏側から貪ってます

1匹なら鑑賞に浸れますが 仰山の青虫はそれ処じゃないですよ
見ているだけで体がゾワゾワして来ます
暫らく眺めているのが解ったのか 今日は姿が見えなくなりました
何所へ行ったのやら?あの目で見えるのかしらね?
 2021年10月01日 22:39  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

そうそう山椒の木にも青虫が付きますね
ご近所さんの家の金柑の木も 大きな青虫が付いてて
葉っぱを食べて終ってました

お蔭で木も枯れてしまったけど 何故か山椒や柑橘類には沢山います
日中は顔を見せないので 朝・昼・晩と見に行くけど
全く姿を見せてくれません
何処へ隠れているのやら・・・不思議ですね
 2021年10月01日 22:35  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんばんは

まりたんの所は息子さんばかりでしたね
男の子は虫や動物が興味あるでしょうね
青虫でも虫かごに入れて観察できるなんて 度胸があります

私はどうも苦手だわ!孫たちも【虫がいる!】と聞いただけで逃げ回ります
小さい頃からずっとなのよ
これじゃァ~ 昆虫の観察も出来ないわね
昆虫の本さえも手に取って見もしないわよ(苦笑)

近くだったら見せに行ってあげるのに(笑)
でも掴むのさえ苦手なので無理!でした
 2021年10月01日 22:31  西友山科教室  だしまきまつい さん
みすちゃんさん こんばんは(^^)

本物の青虫は とても可愛いなんて思えません・・・

でも 息子が小さかった頃 向かいの家の山椒の木にいた 青虫を貰って飼育ケースに入れ 毎日 山椒の葉っぱをもらいに行って育てていました。
アゲハ蝶になりましたよ。
でも 4匹は 気持ち悪いかも・・・

「はらぺこあおむし」 息子と一緒に 読んでいましたよ~ 

 2021年10月01日 22:20  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )

みすちゃんのお絵描きの青虫うちの孫が読む絵本みたいですが♫実際のところ気持

ちが良いことはないですね、此方の庭にもくちなしの大木があるのですが葉っぱに

毎年毎年取るのは私の仕事です、嫁は虫嫌いで「お父さんいるいるキャー」

「女子高生か!」と心の中で言葉には出さないように…強くでられるのは

虫捕りぐらいでトホホ…


 2021年10月01日 21:49  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
みすちゃん さん 今晩は

 童話の世界の青虫さんは、可愛いですが
 本物の青虫さんは、皆さん、苦手が多いですね。
 将来は、皆さんの目を楽しませてくれる、アゲハ蝶
 蝶々はいいけど、その前の、青虫は
 ギャップが大木ですね。
 一匹の青虫は、将来のアゲハ蝶を想定しても、複数の青虫は、蝶々を想像する前に、嫌いが先立ちますね。
 出来れば、将来を楽しみして、見守ってあげましょうよ。
 2021年10月01日 16:58  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
こんにちは
本当に立派な青虫ですね
わかやは 山椒の木が 青虫に
もう いっぱいつて 葉がなくなって
軸だけになってた
綺麗な蝶は見たいけどですね
 2021年10月01日 15:31  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
こんにちは(((o(*゚▽゚*)o)))♡

この青虫君、さなぎになって冬を越して
来年蝶々になるんですよね?
6cmの青虫君だったら大きな立派な蝶々になるでしょうね?
子供が小学生の頃、さなぎを虫カゴに入れて観察していました。
立派なアゲハ蝶にになって飛んで行きましたよ。
 2021年10月01日 15:26  西友山科教室  みすちゃん さん
oyabunさ~ん こんにちは

ウへ~ッ 思わず声が出ました
1匹2匹ならいざ知らず・・と言うか全く知らなかったけど
4匹もいるんじゃ 可愛いなんて言ってられないわよ~
小さい時は未だマシでぶっとくなってるのは背筋が凍りました

別に害虫じゃないと思うんだけど 大きくなり過ぎると鳥も食べないのよね
慈愛の心は持てまへん・・・ 私の方が参ってま~す
まりたんは黒い毛虫を写真に撮っておられたけど 私は写真さえ✖
怖い物見たさで嫌々ながら やっぱり毎日見に行ってます(笑)
 2021年10月01日 15:18  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんにちは

直栽培のお野菜には小さな青虫などついてる時がありますね
キャベツや白菜には特に多いわ~
私も葉っぱを一枚づつめくって 注意してみますよ
お野菜を作る人は
虫も食べる位無農薬で おいいしいよ!と言われますね
それはそうでしょうけど 
やっぱり綺麗な物がいいですね(笑)


 2021年10月01日 15:13  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんにちは

小さな子は ダンゴムシを集めて手の中で遊んだり
平気ですよね~
私もダンゴムシや ムカデ カタツムリ ゴキブリなどは大丈夫よ
でも あのむにょむにょと動く柔らかい身体はどうもダメです

どうしてもってときは 箒か火箸で必死で排除します
潰したりはしないけど溝に放り込んじゃうわね

後から這い出して来るかもしれないけど 
それはそれでほおっておきます
ただ目線の端に居るのが 堪りませんね
 2021年10月01日 15:09  西友山科教室  みすちゃん さん
ろくちゃん こんにちは

写真に取ることさえ ギョッとなるのに
現物を見ると ゾゾゾーっと寒気が押し寄せてきますね
それで この本の写真で誤魔化しました

ろくちゃんも苦手でしたか!綺麗な花には やっぱり虫が付きますね
触ろうと出した手も 思わず引っ込むもの!
唯一私しか作業する人がいないので 梔子が丸坊主になる前に
火箸で取らないとね
あ~!嫌ですね~
ついつい小言が出てしまいます
 2021年10月01日 15:02  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんにちは

お義母さまがお亡くなりになったんですか?
それは大変でしたね ご愁傷さまです
全然気が付かないで御免なさいね

アッと言う間の出来事でまだまだ信じられないでしょう
コロナ禍でゆっくり別れを惜しむ間も無くて 
これから悲しみや思い出が押し寄せてきます
初七日までが慌ただしくなりますが
余り無理して体を壊されませんように労わって下さいね

青虫は鑑賞が過ぎると 脅威でしかありませんね
ああ云う大きくてうごめくものはどうも苦手です
くちなしがズンベラボウになる前に決意が必要ですね

 2021年10月01日 09:22  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
みすちゃん おはようございます

揚羽蝶の幼虫は梔子の葉が好きなのですか?(@_@)

成程、葉表だと鳥に狙われるから葉裏にいるのですね~賢い!
幼虫は日々成長して、2cmから6cmに!
揚羽蝶は大きいから、青虫も大きくなるのですね

観察が終わった(笑)ので、ソッと羽化する迄見守ってあげて下さい<(_ _)>
梔子の苗には申し訳ないけど、これも食物連鎖と思いましょう
嫌悪対象物には「見ない・関わらない」で対処して下さいね
 2021年10月01日 08:00  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます。

はらぺこあおむしの絵はとっても可愛いのに〜
実際の虫は大嫌いです。
畑から採ったばかりのキャベツをよく貰うんです。
そうすると、中の方まで虫が入っていたりして・・
そうするともうダメです。
あまり多く入っているキャベツはそのまま捨てる時もあります。
申し訳ないけど・・生理的に無理〜
大丈夫なのもあるので、そちらはね有り難くいただきますが・・
 2021年10月01日 07:08  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

毛虫は嫌いですが 青虫やダンゴムシくらいは
許せます

蝉の抜け殻もです

仕事が仕事なので 怖い〜とか嫌だ〜って

言っていたら仕事になりませんが
それでもダメな先生もいます
 2021年10月01日 00:59  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは

お義母さんの葬儀を27日に済ますことができました
事後処理が結構大変でまだ落ち着きません

我が家でも青虫にいろいろな植物の葉が食われて可哀想なことに
花も食われて 悔しいです
主人が取ってくれますがすぐ食われています
みすちゃんさんのように無駄な殺生はとは思えません
私も捕るようにしています

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座