パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

読書と散歩

 2021年09月25日 23:09
何時もの夜の散歩から急ぎ足で帰って来ました

家の周りの道路や住宅街は外灯が続き 明るく照らされ
車道の並木の根元に植えられたキバナコスモスが
色までハッキリと解る位 風に揺れています
滞りがちだった散歩も 調子が上がってきたのか
今の所 続きそうです

帰りは町内の住宅街を抜けるのですが 
団欒の一時なのか 賑やかな声が外まで聞こえてきます

子供の泣き声 お風呂での騒ぐ声 
そしてそれに遠慮気味な 虫の声!
傍の田圃には 未だ刈り取った稲の香りが微かにします
澄んだ空気と頬を撫でる風 歩くのには最高です

  *********

チョットのつもりで滞っていた本を読み始めると
つい夢中になってしまいました

最近 気になる女性作家 西條奈加さんの本が面白い!

【烏金】とは 小口の金貸しのことで その日の商売の仕入れにも事欠く
困窮者に取って 唯一頼みの手段ですが何せ取り立てが厳しいのです
朝 カラスが カァ~と鳴いてから 夕方 カァ~と巣に帰る頃までに売
り上げから利息を付けて返金しなければなりません
因業と呼ばれる高利貸しの取りたてもきついようで 
忌み嫌われる人柄が多いです

その中に 本物のカラスも登場します
烏金と本物のカラス・・・
  その取り合わせが最後は胸をうちます

 案の定 涙・涙で文字が読めなくなりました


2枚目は種から育ってきた 蠟梅の双葉
コメント
 12 件
 2021年09月26日 22:18  西友山科教室  みすちゃん さん
だしまきまついさん こんばんは

昔から本は好きでしたよ
スタートはマンガでしたが(笑)
今でも 手塚治虫さんの全巻文庫本は持っています
時折取りだしてみるけど 何時見ても新鮮な題材が多いですね

蠟梅の葉っぱが こんなにも大きい何て・・・
初めて双葉を見ましたよ 最初1個が出てきたので驚いて待っていても
次の芽は出て来ません 確率は低いってことかな?

1月頃の花の無い頃に黄色い花を咲かせてくれると 嬉しいですね
何年位で花が咲くのかしらね~
自分の花だと余計愛着が湧きますね
 2021年09月26日 22:12  西友山科教室  みすちゃん さん
みささぎ小町さん こんばんは

お父さんも本がお好きだったんですね
音楽を聴きながら読書をされるって 何と素敵でしょう!
私なんか ドリンクにお八つ持参です(笑)
辻邦夫さんしか名前を知りませんでしたが 
皆さん 有名な作家さんなんでしょうね

本は本人しか大切さが解りません そのまま置いておくと中身も
色が変色してしまいますよ 
私も処分より 飾っておきたいタイプですが
色あせた本は bookoffでも引き取ってくれません
一度 1000冊以上出したけど その内200冊くらいは処分対象に
なってね 家に置いておくのも嵩張るのでね~諦めました

蠟梅の実を沢山蒔いたのにたった1個よ 希少で
 2021年09月26日 21:06  西友山科教室  だしまきまつい さん
みすちゃんさん こんばんは (^^)

秋の読書ですね。
お忙しいのに 読書までされるなんて・・・

種から育てられた蝋梅・・・ 
最近 種から育てるってことが あまりないですが 種から育ってくれると とても感動します。
双葉や本葉に いちいち 感動します!! 
大きくなって欲しいですね♪
 2021年09月26日 17:03  西友山科教室  みささぎ小町 さん
みすちゃんさん、こんにちは

みすちゃんさんは、本当に本がお好きですね。
そして、情が深くていらっしゃる。
涙もろく情が熱い女性でいらっしゃいますね。

私の父も本が好きな人でした。いつもレコードを聴きながら読書してました。
今でも父の残した本が本棚に沢山あります。
奥野信太郎随想全集や、池田彌三郎著作集、小林秀雄全集、辻邦生、
大岡昇平全集等々、私には全く手に負えない関心のない作者ばかりでどうにも
なりません。かと言って、捨てるには忍ばれ・・困ったものですね。

蝋梅、芽が出たのですね。春には黄色の可愛いお花が咲くといいですね。
 2021年09月26日 09:18  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん おはようございます

お散歩は明るいうちですね!
私と正反対 時間がゆっくりするのは夕食の片付け後です
雨だと外へ出られませんが 気持ちいい日は気分も颯爽となりますね

キバナコスモス近くで家庭菜園されてる有志が植えておられます
目にも優しい風景です

読書は男性と女性はジャンルが違ってくるのかな?
私は時代物で庶民のドサクサや人情劇等お涙頂戴が好きなのよ
でもスッと中に入れるので 新しい言葉や熟語もあり 肩ひじを張ってても
実は真面目・・・と言う考えさせられるストーリーが良いですね
この本も面白かったですよ
 2021年09月26日 09:09  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん おはようございます

ろうばいの鞘からこぼれた種を プランターに植えてみました
一個の袋の中に5~6個はあったと思うのですが
芽が出たのはたったの1個!
種も大きけりゃ双葉も大きいわ~ 何年掛かって花が咲くのか楽しみです

最近本屋さんから電話が掛ってきてないのよ
佐伯さんはどうなってるのか?気になります

西條奈加さんが面白い本を書かれるので また好きな作家が増えましたよ
予約の1冊がつい5~6冊も余計に買っちゃって積読もうなぎ上り!
読書を加速しなくちゃと焦り始めました
 2021年09月26日 09:01  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん おはようございます

西條奈加さんの本は最近注目されてますね
読みやすいのと 面白い!
主人公が氏も育ちも良い・・・とは言い難いですが
それなりに苦労してきて 世のため人のためと
身を粉にし奮闘する姿が グッときました

烏金貸しとの関係も凄く気になりますが
土壇場での覆し もう目が離せませんでした
みみちゃんも好きになられるかもしれませんね 是非!
 2021年09月26日 08:55  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん おはようございます

ウワァ~凄い褒め言葉!
身に余る過ぎるほど恥かしくもあり嬉しいです
(単純な性格なので(笑))

この本は少し読み掛けだったので もう一気に読破です
と言うか止められませんね
夕食の支度に食い込みましたが そこは時短料理!
サササッと誤魔化し仕上げました
優先がどっちか?迷いましたが 読書欲の方が勝っちゃいました(^^)v
 2021年09月26日 08:45  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんおはようございます( ◠‿◠ )

昨夜はよく雨が降りましたね、今朝は雨も降りやんだのですが少し肌寒いです

読書の秋西條奈加さんの烏金、涙✖︎2のストーリーなんですね、私は今坂岡真さん

の本読んでいます。葉室麟さんの本も好きです。烏金読んで見ようかな♫

山科疏水のキバナコスモスも今風に揺れていますが少しお家からは離れてるので

ご家庭の声は聞こえてこないです、



 2021年09月26日 08:34  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

蠟梅の双葉が 種から 育ててですか 
そうなんだ 
種が できるものは 芽が でるってことですね
直木賞作家「西條奈加」さんの
『烏金』ですか
ほんやさんで 手に取りたいとおもいます
 2021年09月26日 07:54  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます。

西条奈加さんの本は読んだことがありますが、心にジ〜ンと来るものでとても良かったです。
この本はまだ読んだことがありませんので、今度読んで見たいと思います。
私はどんなに忙しくても、1日最低5分は読書をすると決めています。
読める時は、本1冊を読み切ってしまう時もあれば5分で終わらせる時もあります。
これからも無理せずゆっくり読みたいですね。
今日はお彼岸最後の日なので、息子家族がやって来ます。
賑やかな日になりそうです。
 2021年09月26日 07:45  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
みすちゃん♪

直木賞作家「西條奈加」さんの
『烏金』を読まれてたんですね。

秋の夜長に読書は良いですね。

わたしは最近は本とは無縁の生活をしていますが
みすちゃんのブログ(流れるような文章)を読んで
読書ならぬ、読ブログ。させてもらいますね♪

ウミガメさん。
見せて貰いました。
素晴らしい作品ですね。

思い入れもあって大切にしたい気持ちが
伝わりました~!

蝋梅の双葉がかわいいです♡
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座