パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 最近見かける「DX」という言葉について
    • あっという間に年の瀬
    • 教室年賀状コンテストについて
    • 新講座のご案内!!
    • ただいま、速読解力講座キャンペーン実施中

ライフ門真教室

 ライフ門真教室  ライフ門真教室 さん

中秋の名月は21日!

 2021年09月04日 23:40
みなさんこんばんは!中村です!

9月も始まりましたが、9月も節句があるのはご存知でしたか?

古く中国では奇数が「陽の数」として縁起がよいとされていたため、
暦上で奇数が重なる日を「五節句」とし、季節の変わり目に無病息災や豊作を願い、
季節の旬のもので邪気を払う行事としていました。

「五節句」、すなわち1月7日(人日・じんじつ。1月のみ1日は正月にあたるため7日にずらしてある)、
3月3日(上巳・じょうし)、5月5日(端午・たんご)、
7月7日(七夕・たなばた)、9月9日(重陽・ちょうよう)、の5つになります。

旧暦の9月9日は今の10月中ごろにあたり、
まさに菊が美しい季節であり、菊は長寿をもたらすめでたい花、
かつ強い香りで邪気を祓うとされていたため、
重陽の節句では菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりしていました。

新暦の9月9日はまだまだ暑い盛りで、菊も盛りではありません。
旧暦が新暦に替わって季節感が合わなくなり、この「菊の節供」は次第に廃れてきてしまったそうです。

以上、9月の豆知識でした(*´ω`*)

いつもなら涼しくなり、外出が楽しい季節になるのですが、
何も気にせず出かける日はまだ先になりそうですね(>_<)

そんな中でも、8月のオンラインツアーの様に、自宅にいながら楽しめることはありますので、
これを機会に、色んなオンラインを活用してみてはいかがでしょうか?☆彡


そんなオンラインの中の一つ、LINEを使ったイベントを
10日(金)13:30と13日(月)15:45に実施いたします。

グループの作り方や無料スタンプの追加の仕方を知ることが出来ます。
その他にも、便利な使い方を紹介!

普段使っていて、困っていることはありませんか?
是非この機会に、悩み事を解消してくださいね(^^♪

気になる方は、遠慮なく教室にご連絡ください!

お待ちしております~ヽ(^o^)丿
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座