メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
田んぼdeアートin山岡町(=゚ω゚)ノ
2021年07月23日 22:47



3つ前のブログで2年ぶりに開催された尾張旭市田んぼアートの話をしました。
全国で開催されていた田んぼアートも昨年はコロナ禍の真っ只中で、毎年開催されていた所は中止になったり、開催されても大々的な宣伝はなかったりしました。今年は開催の声も聞かれるので感染症対策を呼びかけた上で田んぼアートの開催がされているといった感じでしょうか。
ふと、岐阜県恵那市を走る明知鉄道沿線で田んぼアートが開催されているのを思い出して本日(7/23)出かけてみました(=゚ω゚)ノ
場所は恵那市山岡町という所、明知鉄道山岡駅付近の田んぼです。地平ではよく見えないので山岡駅から歩いて20〜30分程の所にあるイワクラ公園に展望台展望台があって、そこから眺めます♪
こちらの田んぼアートは山岡駅やイワクラ公園活性化と交流人口の拡大を目的として2015(平成27)年に「イワクラ里山倶楽部」が実施したのが始まりとのこと。
2016(平成28)年は諸事情により断念となったものの、翌2017(平成29)年から復活し、今年が5年目となったそうです。
今年のテーマが「コロナからの再出発」なんだそうで、明智光秀をモチーフにした武将が「それぞれの希望に向けての再スタート」を応援するデザインとしたとのことです。
展望台からの田んぼアートの眺めは最高でした(●^o^●)
では、今回の添付写真に付いてひとこと(=゚ω゚)ノ
1枚目…田んぼアートの横を明知鉄道が通るので、列車が来る時間に合わせて連写機能で撮影して「ImgPlay」というアプリでGIF動画にしてみました♪
ちなみに手前は明智方面で、奥が恵那方面です。
2枚目…恵那に行く列車と明智に行く列車を撮影して、列車無しバージョンを背景にしてコラージュ写真にしました。白っぽい列車が恵那行きで赤っぽい列車が明智行きです。
3枚目…田んぼアートの下車駅である山岡駅です。山岡町の名物である寒天を紹介する「かんてんかん」という建物が併設されています。レストランもあって、寒天を使ったものを食べることができます♪
今回は田んぼアート目当てで来ましたが、今度山岡町に来た時は名物の寒天を使った料理を味わってみたいものです(●´ω`●)
全国で開催されていた田んぼアートも昨年はコロナ禍の真っ只中で、毎年開催されていた所は中止になったり、開催されても大々的な宣伝はなかったりしました。今年は開催の声も聞かれるので感染症対策を呼びかけた上で田んぼアートの開催がされているといった感じでしょうか。
ふと、岐阜県恵那市を走る明知鉄道沿線で田んぼアートが開催されているのを思い出して本日(7/23)出かけてみました(=゚ω゚)ノ
場所は恵那市山岡町という所、明知鉄道山岡駅付近の田んぼです。地平ではよく見えないので山岡駅から歩いて20〜30分程の所にあるイワクラ公園に展望台展望台があって、そこから眺めます♪
こちらの田んぼアートは山岡駅やイワクラ公園活性化と交流人口の拡大を目的として2015(平成27)年に「イワクラ里山倶楽部」が実施したのが始まりとのこと。
2016(平成28)年は諸事情により断念となったものの、翌2017(平成29)年から復活し、今年が5年目となったそうです。
今年のテーマが「コロナからの再出発」なんだそうで、明智光秀をモチーフにした武将が「それぞれの希望に向けての再スタート」を応援するデザインとしたとのことです。
展望台からの田んぼアートの眺めは最高でした(●^o^●)
では、今回の添付写真に付いてひとこと(=゚ω゚)ノ
1枚目…田んぼアートの横を明知鉄道が通るので、列車が来る時間に合わせて連写機能で撮影して「ImgPlay」というアプリでGIF動画にしてみました♪
ちなみに手前は明智方面で、奥が恵那方面です。
2枚目…恵那に行く列車と明智に行く列車を撮影して、列車無しバージョンを背景にしてコラージュ写真にしました。白っぽい列車が恵那行きで赤っぽい列車が明智行きです。
3枚目…田んぼアートの下車駅である山岡駅です。山岡町の名物である寒天を紹介する「かんてんかん」という建物が併設されています。レストランもあって、寒天を使ったものを食べることができます♪
今回は田んぼアート目当てで来ましたが、今度山岡町に来た時は名物の寒天を使った料理を味わってみたいものです(●´ω`●)
あけちゃんさんこんにちは~(^^♪
岐阜県恵那市は東濃(東美濃)という地域になります、信州はもう少し北に進んで長野県に入ってからということになりますね。
昨年は大河ドラマで明智光秀が主人公だったので、光秀にゆかりのある明知鉄道沿線は盛り上がりました。それにのっかっての光秀がモチーフの田んぼアートだったんですよ。
以前からここの田んぼアートが気になっていて今回訪れる機会が出来たので行ってきました、展望台からの眺めは最高です♪
山岡町の寒天は結構有名でアリマス(=゚ω゚)ノ
今度は寒天料理は食べに来てみたいですし、来年も再びこの田んぼアートを見に来てみたいものです。
岐阜県恵那市は東濃(東美濃)という地域になります、信州はもう少し北に進んで長野県に入ってからということになりますね。
昨年は大河ドラマで明智光秀が主人公だったので、光秀にゆかりのある明知鉄道沿線は盛り上がりました。それにのっかっての光秀がモチーフの田んぼアートだったんですよ。
以前からここの田んぼアートが気になっていて今回訪れる機会が出来たので行ってきました、展望台からの眺めは最高です♪
山岡町の寒天は結構有名でアリマス(=゚ω゚)ノ
今度は寒天料理は食べに来てみたいですし、来年も再びこの田んぼアートを見に来てみたいものです。
鉄道の旅人さん♪こんばんは~!
恵那市と言うと信州ですね。
小さくて見えなかったんですが
クリックで少し大きくなりました。
明知鉄道の列車が走ってるんですね。
展望台からの田んぼアート。
コロナからの再出発で、2年連続
明智光秀をモチーフにした武将が
コロナを一刀両断ですね!
白っぽい列車が恵那行きで
赤っぽい列車が明智行きなんですね
寒天が有名なんですね。
今の季節にピッタリですね(*^^)v
恵那市と言うと信州ですね。
小さくて見えなかったんですが
クリックで少し大きくなりました。
明知鉄道の列車が走ってるんですね。
展望台からの田んぼアート。
コロナからの再出発で、2年連続
明智光秀をモチーフにした武将が
コロナを一刀両断ですね!
白っぽい列車が恵那行きで
赤っぽい列車が明智行きなんですね
寒天が有名なんですね。
今の季節にピッタリですね(*^^)v
cocoaさん続きます(=゚ω゚)ノ
そうなんです、山岡町の名物は寒天なんです。山岡駅の「かんてんかん」は名産品である寒天の紹介コーナーとレストランがあるので寒天料理を食べることができるワケです。
そして「寒天列車」といって、沿線の景色を眺めつつ寒天料理が味わえる列車も走っております。
今度は「寒天列車」を予約して乗ってみるのも良いかもしれません♪
いいですね、桔梗の花って♪
京都で桔梗を見ることができる寺社が結構あるなんて初めて知りました。
夏と言えばヒマワリですか、そういえば尾張旭市の花はヒマワリでマスコットの「あさびー」はヒマワリがモチーフになってオリマス(●^o^●)
そうなんです、山岡町の名物は寒天なんです。山岡駅の「かんてんかん」は名産品である寒天の紹介コーナーとレストランがあるので寒天料理を食べることができるワケです。
そして「寒天列車」といって、沿線の景色を眺めつつ寒天料理が味わえる列車も走っております。
今度は「寒天列車」を予約して乗ってみるのも良いかもしれません♪
いいですね、桔梗の花って♪
京都で桔梗を見ることができる寺社が結構あるなんて初めて知りました。
夏と言えばヒマワリですか、そういえば尾張旭市の花はヒマワリでマスコットの「あさびー」はヒマワリがモチーフになってオリマス(●^o^●)
cocoaさんこんばんは~(^^♪
今年は各地で田んぼアートは開催されているという話は聞きます、ちなみに日本の田んぼアート発祥の地である青森県田舎館村の今年度は現地での観覧は中止となっていてライブカメラでしか見ることができないみたいです。
この山岡町の田んぼアートは昨年も実施されていて、テーマが「コロナに負けない」「コロナに打ち勝つ」という事で明智光秀がコロナを一刀両断するデザインとなっていたので2年連続で明智光秀が登場しています。
昨年も気になっていて、見に行く機会を失ってしまいましたが今年は見に来ることができて嬉しかったです。
しかも明知鉄道とのコラボ写真も撮れたので満足です♪
今年は各地で田んぼアートは開催されているという話は聞きます、ちなみに日本の田んぼアート発祥の地である青森県田舎館村の今年度は現地での観覧は中止となっていてライブカメラでしか見ることができないみたいです。
この山岡町の田んぼアートは昨年も実施されていて、テーマが「コロナに負けない」「コロナに打ち勝つ」という事で明智光秀がコロナを一刀両断するデザインとなっていたので2年連続で明智光秀が登場しています。
昨年も気になっていて、見に行く機会を失ってしまいましたが今年は見に来ることができて嬉しかったです。
しかも明知鉄道とのコラボ写真も撮れたので満足です♪
鉄道の旅人さん
続きです。
コメントありがとうございます。
先ほど女子のソフトボール、見ていました。
金か銀のメダルが、確定ですね。
御杖村は山に囲まれた村なんですよ。
大阪からはかなり遠くて。
そんな山の中に、広い半夏生園が広がっています。
蕎麦畑みたいですよ。
この近くに霧氷で有名な三峰山があります。
山が多いので、気温も低いのでしょうか?
晴明神社も桔梗の名所ですね。
京都では桔梗を見れる寺社がたくさんあるみたいですよ。
桔梗は可愛いお花です。
今、見れるお花は、蓮にヒマワリぐらいかなあ?
暦の上では、2週間もすると、秋です。
秋に向けて萩、彼岸花と咲き始めますね。
続きです。
コメントありがとうございます。
先ほど女子のソフトボール、見ていました。
金か銀のメダルが、確定ですね。
御杖村は山に囲まれた村なんですよ。
大阪からはかなり遠くて。
そんな山の中に、広い半夏生園が広がっています。
蕎麦畑みたいですよ。
この近くに霧氷で有名な三峰山があります。
山が多いので、気温も低いのでしょうか?
晴明神社も桔梗の名所ですね。
京都では桔梗を見れる寺社がたくさんあるみたいですよ。
桔梗は可愛いお花です。
今、見れるお花は、蓮にヒマワリぐらいかなあ?
暦の上では、2週間もすると、秋です。
秋に向けて萩、彼岸花と咲き始めますね。
鉄道の旅人さん こんにちは
昨年の田んぼアートは、コロナ禍で、中止になるところが多かったですね。
今年はこうして行われるところがあるんですね。
コロナ禍の前年だったか、滋賀県へ見に行ったことあるのよ。
実際の田んぼアートを見たのは一度だけですが、思い出しています。
今年は、恵那市の山岡町で田んぼアートが開催されているんですね。
素晴らしい田んぼアート。
見れてよかったですね。
田んぼアートの近くを明智鉄道が通っているんですね。
電車と田んぼアート、いい写真が撮れましたね。
山岡町は寒天が名物なの?
じゃあ、次は美味しい寒天料理を頂くのね。
楽しみですね。
昨年の田んぼアートは、コロナ禍で、中止になるところが多かったですね。
今年はこうして行われるところがあるんですね。
コロナ禍の前年だったか、滋賀県へ見に行ったことあるのよ。
実際の田んぼアートを見たのは一度だけですが、思い出しています。
今年は、恵那市の山岡町で田んぼアートが開催されているんですね。
素晴らしい田んぼアート。
見れてよかったですね。
田んぼアートの近くを明智鉄道が通っているんですね。
電車と田んぼアート、いい写真が撮れましたね。
山岡町は寒天が名物なの?
じゃあ、次は美味しい寒天料理を頂くのね。
楽しみですね。
たけさんこんばんは~(^^♪
この場所は以前から聞いたことがあって、是非行ってみたいと機会をうかがっていたところでゴザイマス♪
近くを明知鉄道が通るのでコラボを狙わないわけにはいかないでしょう(≧▽≦)
実は昨年も実施されていて明智光秀は昨年に引き続き登場してオリマス。
昨年は大河ドラマの主人公にもなったことですので登場したようですね、テーマとしては「コロナに負けない」「コロナに打ち勝つ」だったとのことです。
今回ナマで見ることができて嬉しかったですね(^ω^)
この場所は以前から聞いたことがあって、是非行ってみたいと機会をうかがっていたところでゴザイマス♪
近くを明知鉄道が通るのでコラボを狙わないわけにはいかないでしょう(≧▽≦)
実は昨年も実施されていて明智光秀は昨年に引き続き登場してオリマス。
昨年は大河ドラマの主人公にもなったことですので登場したようですね、テーマとしては「コロナに負けない」「コロナに打ち勝つ」だったとのことです。
今回ナマで見ることができて嬉しかったですね(^ω^)
鉄道の旅人さ~ん☆~ 田んぼアート~ 可愛い~ ですね(*^。^*)♬~ 今年のテーマ「コロナからの再出発」~ 明智光秀をモチーフにした武将が「それぞれの希望に向けての再スタート」~ ステキですね(^^)/♬~ と、思ったら、電車とのコラボ~ ビックリです(*^_^*)♬~♪~ ナイス~ 上手いです(^^)/♬~♪~
masakisiさんこんばんは~(^^♪
JR西日本のあの黄色い特急列車のラッピングは10月までなんですね。
明知鉄道の「麒麟がくる」ラッピング列車は今年1月で番組が終わった頃にもう終わりました。明知鉄道は以前NHKの連ドラ「半分、青い」のラッピング列車も走らせたことがありますが、これも確か番組が終わると同時ぐらいに終わっていたことがありました。
中央本線は多治見までは本数が多いのですが、中津川までになると1時間に2本となります。尾張旭ですと愛環と中央本線で恵那まで行く形になりますね。
この場所は以前から気になっていたところだったので、ブログのネタ作りもあって出かけてみたんですよね~♪
JR西日本のあの黄色い特急列車のラッピングは10月までなんですね。
明知鉄道の「麒麟がくる」ラッピング列車は今年1月で番組が終わった頃にもう終わりました。明知鉄道は以前NHKの連ドラ「半分、青い」のラッピング列車も走らせたことがありますが、これも確か番組が終わると同時ぐらいに終わっていたことがありました。
中央本線は多治見までは本数が多いのですが、中津川までになると1時間に2本となります。尾張旭ですと愛環と中央本線で恵那まで行く形になりますね。
この場所は以前から気になっていたところだったので、ブログのネタ作りもあって出かけてみたんですよね~♪
lunaさんこんばんは~(^^♪
この場所は以前から話を聞いていて気になっていたところデス。
駅を出た所でイワクラ公園の展望台は見えるので10分ぐらいで歩けそうですが、イワクラ公園の入口が反対側にある上に少し小高い丘を上って途中まで戻る形になるので意外に歩くのに時間がかかります(;^ω^)
体を動かしてよい運動にはなりますけどね(●^o^●)
お褒めにあずかり光栄でゴザイマス♪
僕もこの光景をナマで見ることができて満足してオリマス(=゚ω゚)ノ
この場所は以前から話を聞いていて気になっていたところデス。
駅を出た所でイワクラ公園の展望台は見えるので10分ぐらいで歩けそうですが、イワクラ公園の入口が反対側にある上に少し小高い丘を上って途中まで戻る形になるので意外に歩くのに時間がかかります(;^ω^)
体を動かしてよい運動にはなりますけどね(●^o^●)
お褒めにあずかり光栄でゴザイマス♪
僕もこの光景をナマで見ることができて満足してオリマス(=゚ω゚)ノ
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪
イワクラ展望台は駅から見えるので近い感じがしますが、入口が反対側にあって辿り着くのに時間がかかるので1時間に一本の待ち時間はそれほど気にならなかったですね。
この田んぼアートから明知鉄道に興味を持っていただき光栄でゴザイマス(^^♪
そーなんですよ、終着明智駅は構内でSLの乗車体験ができ、日本大正村があるところデス。地元で採れた食材を使って料理を提供する食堂車とか(=゚ω゚)ノ
そーそー‼「極楽」という名前の駅があります。明智、岩村、恵那の3ヵ所が有人駅で硬券を販売しているのですが、そこで「極楽」行きの切符が記念に買えるというわけなんです♪
イワクラ展望台は駅から見えるので近い感じがしますが、入口が反対側にあって辿り着くのに時間がかかるので1時間に一本の待ち時間はそれほど気にならなかったですね。
この田んぼアートから明知鉄道に興味を持っていただき光栄でゴザイマス(^^♪
そーなんですよ、終着明智駅は構内でSLの乗車体験ができ、日本大正村があるところデス。地元で採れた食材を使って料理を提供する食堂車とか(=゚ω゚)ノ
そーそー‼「極楽」という名前の駅があります。明智、岩村、恵那の3ヵ所が有人駅で硬券を販売しているのですが、そこで「極楽」行きの切符が記念に買えるというわけなんです♪
雅さんこんばんは~(^^♪
確かテルエさんですね、今年の尾張旭市の田んぼアートを三つ前のブログで紹介した時にコメントをいただきました♪
今年は行田市の田んぼアートは開催されていますね。
今年はまだコロナ禍から抜けきってないですし、特に関東の方は感染者が増加傾向でまだ安心して出かけることはできないですね。来年は安心して出かけられるようになってほしいです。
尾張旭の田んぼアートも毎年気になって取り上げますが、この山岡町の田んぼアートも以前から気になっていて今回思い立って見に行きました。
確かに展望台の位置がもう少しアートに近い方がいいかも、縦向きで撮影しない方がいいですね(=゚ω゚)ノ
確かテルエさんですね、今年の尾張旭市の田んぼアートを三つ前のブログで紹介した時にコメントをいただきました♪
今年は行田市の田んぼアートは開催されていますね。
今年はまだコロナ禍から抜けきってないですし、特に関東の方は感染者が増加傾向でまだ安心して出かけることはできないですね。来年は安心して出かけられるようになってほしいです。
尾張旭の田んぼアートも毎年気になって取り上げますが、この山岡町の田んぼアートも以前から気になっていて今回思い立って見に行きました。
確かに展望台の位置がもう少しアートに近い方がいいかも、縦向きで撮影しない方がいいですね(=゚ω゚)ノ
maxさんこんばんは~(^^♪
中日新聞の地方欄でしょうか、僕も先日紹介されていたのを見ました♪
尾張旭の田んぼアートが有名という実感はないのですが、愛知県各地で行われているわけではないので10年余り続ければ名は知られてくるのかなという気がしました。
実は山岡町の田んぼアートは以前から知っていて、側を明知鉄道が通るこんな光景を見に行ってみたいと考えてました。
ブログのネタにもなるので、ふと思い立って出かけてみました♪
イワクラ公園展望台は山岡駅を出ると見えるのですが、入口が奥の方にあって回り込まないといけないので想像より時間がかかりました(;^ω^)
やはりナマで見るのは良いですね♪
中日新聞の地方欄でしょうか、僕も先日紹介されていたのを見ました♪
尾張旭の田んぼアートが有名という実感はないのですが、愛知県各地で行われているわけではないので10年余り続ければ名は知られてくるのかなという気がしました。
実は山岡町の田んぼアートは以前から知っていて、側を明知鉄道が通るこんな光景を見に行ってみたいと考えてました。
ブログのネタにもなるので、ふと思い立って出かけてみました♪
イワクラ公園展望台は山岡駅を出ると見えるのですが、入口が奥の方にあって回り込まないといけないので想像より時間がかかりました(;^ω^)
やはりナマで見るのは良いですね♪
鉄道の旅人さん
こんばんは
先日、関西のニュースでJR西日本の麒麟が来る
ラッピング電車がまだ入っている映像が流れていました。
調べましたら今年10月末までらしいです。
明智鉄道もありましたがどうですか?
尾張旭からでしたら山岡まで行くのはどのルートが
良いのでしょうか?
ちょっと行きにくい場所のように見えますが、ご苦労
様でした。
おかげさまで今年は田んぼアートを2カ所も見せて頂き
ました。
余談ですが明智鉄道は地元自治体以外にスーパーの
バローが株主になっているのですね。
創業者が恵那の出身のようですね。
こんばんは
先日、関西のニュースでJR西日本の麒麟が来る
ラッピング電車がまだ入っている映像が流れていました。
調べましたら今年10月末までらしいです。
明智鉄道もありましたがどうですか?
尾張旭からでしたら山岡まで行くのはどのルートが
良いのでしょうか?
ちょっと行きにくい場所のように見えますが、ご苦労
様でした。
おかげさまで今年は田んぼアートを2カ所も見せて頂き
ました。
余談ですが明智鉄道は地元自治体以外にスーパーの
バローが株主になっているのですね。
創業者が恵那の出身のようですね。
鉄道の旅人さん~こんにちは
田んぼアートは 恵那市明知鉄道山岡駅から歩かれて
イワクラ公園の展望台から眺められたのですね
明智光秀は2枚目の写真で確りと見せてもらいました
電車も近づいて来ていますね~素敵な写真ですね(^^♪
田んぼアートは 恵那市明知鉄道山岡駅から歩かれて
イワクラ公園の展望台から眺められたのですね
明智光秀は2枚目の写真で確りと見せてもらいました
電車も近づいて来ていますね~素敵な写真ですね(^^♪
鉄道の旅人さん、こんにちは
今回は明智光秀の田んぼアートですね。しかも電車も走ってる
動く列車がミニチュアみたいで可愛いいです♬
山岡駅ってどこかなと調べたら、恵那から出てる明知鉄道の駅なのですね
明知って、大正村が有る所ですね。うむ?なになに?食堂車もある?
寒天列車に、じねんじょ列車、きのこ列車も! えっ?SLもまだあるの?
すごい! 明知鉄道ってオモシロイ! おもしろそう~♬ 興味津々です
時刻表を見たら1時間に一本、鉄道の旅人さん、電車の写真を写すのに
待ち時間が長かったのでは?
なになに?「極楽駅」もあるじゃないですか!
益々興味が湧いてきました。ありがとうございました
今回は明智光秀の田んぼアートですね。しかも電車も走ってる
動く列車がミニチュアみたいで可愛いいです♬
山岡駅ってどこかなと調べたら、恵那から出てる明知鉄道の駅なのですね
明知って、大正村が有る所ですね。うむ?なになに?食堂車もある?
寒天列車に、じねんじょ列車、きのこ列車も! えっ?SLもまだあるの?
すごい! 明知鉄道ってオモシロイ! おもしろそう~♬ 興味津々です
時刻表を見たら1時間に一本、鉄道の旅人さん、電車の写真を写すのに
待ち時間が長かったのでは?
なになに?「極楽駅」もあるじゃないですか!
益々興味が湧いてきました。ありがとうございました
鉄道の旅人さん~ 今晩は!(^^)!
私がブログ友に、案内されて行田の田んぼアートを見たのは
一昨年だったのよ。 去年も今年も勿論中止だと聞くわね。
あの時は、ラグビーの選手を描いたもので、素晴らしかったのよ。
是非とも 再び見たいけど来年は見ることが出来るか白?
もう何年も前から、尾張の田んぼアートを見せてくれるけど今日のは
岐阜まで足を延ばしたのね? 良く出来た作品だけど展望の位置がもう少し
アートの近くだと見やすいのでは?
私がブログ友に、案内されて行田の田んぼアートを見たのは
一昨年だったのよ。 去年も今年も勿論中止だと聞くわね。
あの時は、ラグビーの選手を描いたもので、素晴らしかったのよ。
是非とも 再び見たいけど来年は見ることが出来るか白?
もう何年も前から、尾張の田んぼアートを見せてくれるけど今日のは
岐阜まで足を延ばしたのね? 良く出来た作品だけど展望の位置がもう少し
アートの近くだと見やすいのでは?
鉄道の旅人さん こんばんは
尾張旭市田んぼアートは有名ですね
先日も新聞紙上で紹介されていました
鉄道の旅人さんは、恵那市山岡駅まで行かれたのですね
それもプラス30分も歩かれて、イワクラ公園展望台まで・・
熱心でいらして脱帽です
素敵な場所ですね 拡大して拝見しました
明智光秀がしっかり描かれていますね
尾張旭市田んぼアートは有名ですね
先日も新聞紙上で紹介されていました
鉄道の旅人さんは、恵那市山岡駅まで行かれたのですね
それもプラス30分も歩かれて、イワクラ公園展望台まで・・
熱心でいらして脱帽です
素敵な場所ですね 拡大して拝見しました
明智光秀がしっかり描かれていますね
コメント
18 件