メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
田んぼdeアートin山岡町(=゚ω゚)ノ
2021年07月23日 22:47
3つ前のブログで2年ぶりに開催された尾張旭市田んぼアートの話をしました。
全国で開催されていた田んぼアートも昨年はコロナ禍の真っ只中で、毎年開催されていた所は中止になったり、開催されても大々的な宣伝はなかったりしました。今年は開催の声も聞かれるので感染症対策を呼びかけた上で田んぼアートの開催がされているといった感じでしょうか。
ふと、岐阜県恵那市を走る明知鉄道沿線で田んぼアートが開催されているのを思い出して本日(7/23)出かけてみました(=゚ω゚)ノ
場所は恵那市山岡町という所、明知鉄道山岡駅付近の田んぼです。地平ではよく見えないので山岡駅から歩いて20〜30分程の所にあるイワクラ公園に展望台展望台があって、そこから眺めます♪
こちらの田んぼアートは山岡駅やイワクラ公園活性化と交流人口の拡大を目的として2015(平成27)年に「イワクラ里山倶楽部」が実施したのが始まりとのこと。
2016(平成28)年は諸事情により断念となったものの、翌2017(平成29)年から復活し、今年が5年目となったそうです。
今年のテーマが「コロナからの再出発」なんだそうで、明智光秀をモチーフにした武将が「それぞれの希望に向けての再スタート」を応援するデザインとしたとのことです。
展望台からの田んぼアートの眺めは最高でした(●^o^●)
では、今回の添付写真に付いてひとこと(=゚ω゚)ノ
1枚目…田んぼアートの横を明知鉄道が通るので、列車が来る時間に合わせて連写機能で撮影して「ImgPlay」というアプリでGIF動画にしてみました♪
ちなみに手前は明智方面で、奥が恵那方面です。
2枚目…恵那に行く列車と明智に行く列車を撮影して、列車無しバージョンを背景にしてコラージュ写真にしました。白っぽい列車が恵那行きで赤っぽい列車が明智行きです。
3枚目…田んぼアートの下車駅である山岡駅です。山岡町の名物である寒天を紹介する「かんてんかん」という建物が併設されています。レストランもあって、寒天を使ったものを食べることができます♪
今回は田んぼアート目当てで来ましたが、今度山岡町に来た時は名物の寒天を使った料理を味わってみたいものです(●´ω`●)
全国で開催されていた田んぼアートも昨年はコロナ禍の真っ只中で、毎年開催されていた所は中止になったり、開催されても大々的な宣伝はなかったりしました。今年は開催の声も聞かれるので感染症対策を呼びかけた上で田んぼアートの開催がされているといった感じでしょうか。
ふと、岐阜県恵那市を走る明知鉄道沿線で田んぼアートが開催されているのを思い出して本日(7/23)出かけてみました(=゚ω゚)ノ
場所は恵那市山岡町という所、明知鉄道山岡駅付近の田んぼです。地平ではよく見えないので山岡駅から歩いて20〜30分程の所にあるイワクラ公園に展望台展望台があって、そこから眺めます♪
こちらの田んぼアートは山岡駅やイワクラ公園活性化と交流人口の拡大を目的として2015(平成27)年に「イワクラ里山倶楽部」が実施したのが始まりとのこと。
2016(平成28)年は諸事情により断念となったものの、翌2017(平成29)年から復活し、今年が5年目となったそうです。
今年のテーマが「コロナからの再出発」なんだそうで、明智光秀をモチーフにした武将が「それぞれの希望に向けての再スタート」を応援するデザインとしたとのことです。
展望台からの田んぼアートの眺めは最高でした(●^o^●)
では、今回の添付写真に付いてひとこと(=゚ω゚)ノ
1枚目…田んぼアートの横を明知鉄道が通るので、列車が来る時間に合わせて連写機能で撮影して「ImgPlay」というアプリでGIF動画にしてみました♪
ちなみに手前は明智方面で、奥が恵那方面です。
2枚目…恵那に行く列車と明智に行く列車を撮影して、列車無しバージョンを背景にしてコラージュ写真にしました。白っぽい列車が恵那行きで赤っぽい列車が明智行きです。
3枚目…田んぼアートの下車駅である山岡駅です。山岡町の名物である寒天を紹介する「かんてんかん」という建物が併設されています。レストランもあって、寒天を使ったものを食べることができます♪
今回は田んぼアート目当てで来ましたが、今度山岡町に来た時は名物の寒天を使った料理を味わってみたいものです(●´ω`●)
