イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
農業生産現場を見学~市民大学校で~
2021年05月27日 18:28

昨日は、お天気が良く30名の学生が
講師をしていただいた農家の畑を見学した。
船橋市民大学校の本格的の講座の始まり。
船橋マイスター学科が、地域の産業について学ぶ~
地元の農家さんで6代目だそうである。
多品種では、成り立たないので”小松菜”枝豆”などを作っているとのこと。
日本の農林漁業が就業者の高齢化等で自給率がますます懸念される現状を見て、地元船橋ではどうなのかを知りたかった?
この農家さんは、規模も大きく、しかも大きな市場が近隣にあるので収入もかなりなものがあるそうだ!
しかし
もっと大規模にして経営する思いは無いらしい?
ご本人も日本農業は、もっと大規模化しないと成り立っていかないこと言っているが?
関東近県でも耕作放棄地がかなり見られるので、
生産性を上げられる若者に参入を期待したいのだが?
自分は、少し勉強しているので、法律改正して企業が取り組めるようになってくれればいいと思う~
初めての本格的な市民大学校の勉強だが、これからも興味が尽きないだろう?
また地域の産業が活性化して、繫栄すること願う一人です!
講師をしていただいた農家の畑を見学した。
船橋市民大学校の本格的の講座の始まり。
船橋マイスター学科が、地域の産業について学ぶ~
地元の農家さんで6代目だそうである。
多品種では、成り立たないので”小松菜”枝豆”などを作っているとのこと。
日本の農林漁業が就業者の高齢化等で自給率がますます懸念される現状を見て、地元船橋ではどうなのかを知りたかった?
この農家さんは、規模も大きく、しかも大きな市場が近隣にあるので収入もかなりなものがあるそうだ!
しかし
もっと大規模にして経営する思いは無いらしい?
ご本人も日本農業は、もっと大規模化しないと成り立っていかないこと言っているが?
関東近県でも耕作放棄地がかなり見られるので、
生産性を上げられる若者に参入を期待したいのだが?
自分は、少し勉強しているので、法律改正して企業が取り組めるようになってくれればいいと思う~
初めての本格的な市民大学校の勉強だが、これからも興味が尽きないだろう?
また地域の産業が活性化して、繫栄すること願う一人です!
こんばんは
みみちゃん
近隣の農家さん
やっぱり後継者が居なくて、廃棄ですか?
小さな規模で兼業農家では、もう続きません!
生産性が低く今のままでは、生活出来ないのです!
新しく農業に参入する人が増えないと自給率が上がりません!
輸入品は、安全性に不安あるし、トラブルで敵対すると
品物が止まってしまいます!
漁業も個人的なものが多く、
大企業でも参入できるように法律改正も必要でしょう?
これらも事情が聞けて、問題点を議論してみたいです!
みみちゃん
近隣の農家さん
やっぱり後継者が居なくて、廃棄ですか?
小さな規模で兼業農家では、もう続きません!
生産性が低く今のままでは、生活出来ないのです!
新しく農業に参入する人が増えないと自給率が上がりません!
輸入品は、安全性に不安あるし、トラブルで敵対すると
品物が止まってしまいます!
漁業も個人的なものが多く、
大企業でも参入できるように法律改正も必要でしょう?
これらも事情が聞けて、問題点を議論してみたいです!
みやびさん
こんばんは
日本の農業従事者の平均年齢68歳
耕作放棄地が関東圏でも目立ちます!
生産性が低く、生活が成り立たないのが問題なのです!
市民大学校で
その従事者から現状を聞いてみたいです?
自分なりに興味があり、少しは勉強していました!
法律上の問題もあり、
そう言うことも含めて学びます!
漁業も同じような問題が含んでいると思います?
日本の自給率上げないと
国力が上がらないので、若い人達が参入するような環境を
作りたいものです!
一番でなければいけないのですよね?笑
こんばんは
日本の農業従事者の平均年齢68歳
耕作放棄地が関東圏でも目立ちます!
生産性が低く、生活が成り立たないのが問題なのです!
市民大学校で
その従事者から現状を聞いてみたいです?
自分なりに興味があり、少しは勉強していました!
法律上の問題もあり、
そう言うことも含めて学びます!
漁業も同じような問題が含んでいると思います?
日本の自給率上げないと
国力が上がらないので、若い人達が参入するような環境を
作りたいものです!
一番でなければいけないのですよね?笑
maxさん
こんばんは
馬の扱い方
やり方が下手だと馬もいうこと聞かないのですね?
お馬さんも乗り手の手綱さばきで分かる?
馬鹿にされたら、動いてくれませんね?
日本の自給率が低いので、農林漁業に参入する若い人が
増えてほしいですね?
今この第一次産業の生産性が低いことが問題!
どうしたら稼げる魅力ある産業に出来るか、
この講座を通して研究してみたいです!
漁業も新しい発想で
持続可能な産業化を目指している友人が居ます!
江戸前のお魚
オリンピックで大いにPR出来ると期待をしています!
漁業の問題もしっかり学びます!
こんばんは
馬の扱い方
やり方が下手だと馬もいうこと聞かないのですね?
お馬さんも乗り手の手綱さばきで分かる?
馬鹿にされたら、動いてくれませんね?
日本の自給率が低いので、農林漁業に参入する若い人が
増えてほしいですね?
今この第一次産業の生産性が低いことが問題!
どうしたら稼げる魅力ある産業に出来るか、
この講座を通して研究してみたいです!
漁業も新しい発想で
持続可能な産業化を目指している友人が居ます!
江戸前のお魚
オリンピックで大いにPR出来ると期待をしています!
漁業の問題もしっかり学びます!
夕日さん
こんばんは
那須高原にただ今到着です!
鶯や小鳥のさえずりが間断なく聞こえる!
市民大学校が本格的に始まり、先ずは地元の農家さんのお話と
畑の見学でした!
首都近郊の農業について、見たり聞いたり〜
やり方によっては、農業の活性化が期待出来るなぁと感じました!
自分なりにもっともっと勉強してみたいです!
漁業のこともこれから学びます!楽しみ!
こんばんは
那須高原にただ今到着です!
鶯や小鳥のさえずりが間断なく聞こえる!
市民大学校が本格的に始まり、先ずは地元の農家さんのお話と
畑の見学でした!
首都近郊の農業について、見たり聞いたり〜
やり方によっては、農業の活性化が期待出来るなぁと感じました!
自分なりにもっともっと勉強してみたいです!
漁業のこともこれから学びます!楽しみ!
タマサン こんばんは、
本格的に市民大学校が始まりましたね。
楽しみにしていたでしょうからよかったですね。
私の地域はほとんど農家が多いですが、個々の小さな農家で尚且つ高齢者ばかりです。
若い人が受け継いで少し大きくして販売したり、道の駅などに置いている家もありますが。ほとんどが受け継ぐ人がいない状況です。
この先どうなるのかと思いますが・・
私が毎年買いに行く筑波のブドウ園も、旦那さんが去年亡くなってもう辞めると言われました。
ずっと買いに行っていたので残念です。
これが日本の現実なんでしょうね〜
本格的に市民大学校が始まりましたね。
楽しみにしていたでしょうからよかったですね。
私の地域はほとんど農家が多いですが、個々の小さな農家で尚且つ高齢者ばかりです。
若い人が受け継いで少し大きくして販売したり、道の駅などに置いている家もありますが。ほとんどが受け継ぐ人がいない状況です。
この先どうなるのかと思いますが・・
私が毎年買いに行く筑波のブドウ園も、旦那さんが去年亡くなってもう辞めると言われました。
ずっと買いに行っていたので残念です。
これが日本の現実なんでしょうね〜
タマサン~ 今晩は!(^^)!
去年の4月に入学したのに、コロナの影響で1年遅れたものね。
市民大学では、農業を学ぶの? わが家の近くには都立の農業高校が
あり、広い土地では色んな野菜を育てているのよ。囲いにはお花まで
育てているので、目を楽しませてくれるわね。
毎年6月になると、山形県に住む知り合いから佐藤錦のサクランボが
送られてくるが、一昨年から高齢になったので、もう作らないと聞き
がっかりよ。あの甘くて美味しいサクランボを食べるには、買いに行かないと!
美味しいサクランボの味を知っているので、他の産は食べられないからね。
船橋は、地産地省に力を入れているのでしょう?
去年の4月に入学したのに、コロナの影響で1年遅れたものね。
市民大学では、農業を学ぶの? わが家の近くには都立の農業高校が
あり、広い土地では色んな野菜を育てているのよ。囲いにはお花まで
育てているので、目を楽しませてくれるわね。
毎年6月になると、山形県に住む知り合いから佐藤錦のサクランボが
送られてくるが、一昨年から高齢になったので、もう作らないと聞き
がっかりよ。あの甘くて美味しいサクランボを食べるには、買いに行かないと!
美味しいサクランボの味を知っているので、他の産は食べられないからね。
船橋は、地産地省に力を入れているのでしょう?
タマサン こんばんは
昨日の続きで恐縮です
乗馬も同じで、全身の力を抜き手綱も引っ張りません 脚の力も馬が乗り手の指示に従えば緩めていますよ
さて船橋市民大学校の講座が順調に始まったのですね
タマサンの意欲満々の気構えが感じられます
日本の農林漁業の行方は、私も気になっています
農林水産省があるのに、若手育成が出来ていないですね
これは自給率に大きな影響を及ぼします
合計特殊出生率・年金問題も然りで、ある程度予測が出来ているのに改善されていないのには問題があると思います
昨日の続きで恐縮です
乗馬も同じで、全身の力を抜き手綱も引っ張りません 脚の力も馬が乗り手の指示に従えば緩めていますよ
さて船橋市民大学校の講座が順調に始まったのですね
タマサンの意欲満々の気構えが感じられます
日本の農林漁業の行方は、私も気になっています
農林水産省があるのに、若手育成が出来ていないですね
これは自給率に大きな影響を及ぼします
合計特殊出生率・年金問題も然りで、ある程度予測が出来ているのに改善されていないのには問題があると思います
タマサン 今晩は〜♫
タマサン〜
本格的な講座が始まりましたね
その第1回目は
講師をされている農家の畑を見学したのですね
30名の学生が参加されたなんて素晴らしいです♫〜
見てお話を聞きながら
考える事がいっぱいですね
『船橋ブランド小松菜』
旅番組で小松菜ラーメンを見たことがあります♪
タマサン〜
本格的な講座が始まりましたね
その第1回目は
講師をされている農家の畑を見学したのですね
30名の学生が参加されたなんて素晴らしいです♫〜
見てお話を聞きながら
考える事がいっぱいですね
『船橋ブランド小松菜』
旅番組で小松菜ラーメンを見たことがあります♪
コメント
8 件