メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
「SAKUMACHI商店街」を散策♪
2021年05月07日 22:03



名古屋市の栄町駅から瀬戸市の尾張瀬戸駅を結び我がまち尾張旭市を通る名鉄瀬戸線…
途中清水ー尼ケ坂間の高架下に「SAKUMACHI商店街」という商業施設が、2019(平成31)年3月29日に第1期エリア、2020(令和2年)3月27日に第2期エリアがオープン、そして大曽根駅にも2020(令和2)年7月に名鉄が手掛ける商業施設「μPLAT(ミュープラット)大曽根」オープンと新たな商業施設ができてオリマス。
今年に入り3/30(火)より名鉄瀬戸線から「SAKUMACHI商店街」と「μPLAT大曽根」を周遊できる切符が登場していると聞き、それを使って「SAKUMACHI商店街」」に出かけてみました。
「SAKUMACHI商店街」のエリアには桜並木があり、春は見事な桜が咲いて花見スポットとなります。昨年は電車で上からしか見たことがなかったのを下から眺めながらウインドウショッピングで終わりましたが、今年はお店を利用してみるつもりで散策してみました(=゚ω゚)ノ
この切符は乗車駅から周遊エリア内までの往復分と清水・尼ケ坂・大曽根の駅を自由に利用できる周遊券に加えて、「SAKUMACHI商店街」又は「μPLAT大曽根」で指定されたお店が利用できる300円の利用券付きです。
清水駅から尼ケ坂駅間の高架下に名古屋地区では名の知れた色々なお店が全部で21店舗入っており、地域密着型の商店街となっております。
それぞれのお店の建物は倉庫風な感じで、それがまた良いですよね(^ω^)
今回立ち寄ったお店は3軒です、3枚目にそのうちの2軒をコラージュ写真でまとめてみました。
先ずは昼飲みコミュニティ居酒屋「べに屋」で昼飲みしました(笑)
写真は「せんべろセット」と言いまして、お酒2杯と指定されたおつまみの中からひとつを選ぶというもので値段が税込1,000円とかなりリーズナブル♪
一応居酒屋ではありますが、ランチ等お食事も対応してくれます。
そのあとは「カフェ・ド・リオン」にてブルーベリーガトーパルフェとブルーベリーティーをいただきました。
そして「Delica kitchen」で食パンを買って帰ってきました(=゚ω゚)ノ
まだまだ面白そうなお店がたくさんあったので今度は違う所にも行ってみようと考えています(^^♪
途中清水ー尼ケ坂間の高架下に「SAKUMACHI商店街」という商業施設が、2019(平成31)年3月29日に第1期エリア、2020(令和2年)3月27日に第2期エリアがオープン、そして大曽根駅にも2020(令和2)年7月に名鉄が手掛ける商業施設「μPLAT(ミュープラット)大曽根」オープンと新たな商業施設ができてオリマス。
今年に入り3/30(火)より名鉄瀬戸線から「SAKUMACHI商店街」と「μPLAT大曽根」を周遊できる切符が登場していると聞き、それを使って「SAKUMACHI商店街」」に出かけてみました。
「SAKUMACHI商店街」のエリアには桜並木があり、春は見事な桜が咲いて花見スポットとなります。昨年は電車で上からしか見たことがなかったのを下から眺めながらウインドウショッピングで終わりましたが、今年はお店を利用してみるつもりで散策してみました(=゚ω゚)ノ
この切符は乗車駅から周遊エリア内までの往復分と清水・尼ケ坂・大曽根の駅を自由に利用できる周遊券に加えて、「SAKUMACHI商店街」又は「μPLAT大曽根」で指定されたお店が利用できる300円の利用券付きです。
清水駅から尼ケ坂駅間の高架下に名古屋地区では名の知れた色々なお店が全部で21店舗入っており、地域密着型の商店街となっております。
それぞれのお店の建物は倉庫風な感じで、それがまた良いですよね(^ω^)
今回立ち寄ったお店は3軒です、3枚目にそのうちの2軒をコラージュ写真でまとめてみました。
先ずは昼飲みコミュニティ居酒屋「べに屋」で昼飲みしました(笑)
写真は「せんべろセット」と言いまして、お酒2杯と指定されたおつまみの中からひとつを選ぶというもので値段が税込1,000円とかなりリーズナブル♪
一応居酒屋ではありますが、ランチ等お食事も対応してくれます。
そのあとは「カフェ・ド・リオン」にてブルーベリーガトーパルフェとブルーベリーティーをいただきました。
そして「Delica kitchen」で食パンを買って帰ってきました(=゚ω゚)ノ
まだまだ面白そうなお店がたくさんあったので今度は違う所にも行ってみようと考えています(^^♪
シー子さんこんばんは~(^^♪
昨日(5/10)に栄のオアシス21を通ったんですが、「Delica kitchen」発見できました。
地下鉄東山線の改札口側近くにありました。
久しぶりに栄のオアシス21を通りましたがお店が少し変わってましたね、「Delica kitchen」の所に前には確かラーメン屋が入っていた記憶があります。
昨日(5/10)に栄のオアシス21を通ったんですが、「Delica kitchen」発見できました。
地下鉄東山線の改札口側近くにありました。
久しぶりに栄のオアシス21を通りましたがお店が少し変わってましたね、「Delica kitchen」の所に前には確かラーメン屋が入っていた記憶があります。
鉄道の旅人さんもう一つ情報です
デリカキッチンが栄オアシスにオープンしたらしいのですが
栄行った帰りにいつも通るのに気が付きませんでした
そう言えば新店舗がオープンしますの貼り紙がしてあった様な。
デリカキッチンが栄オアシスにオープンしたらしいのですが
栄行った帰りにいつも通るのに気が付きませんでした
そう言えば新店舗がオープンしますの貼り紙がしてあった様な。
cocoa さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
どちらも以前僕のブログで一度紹介していますね、「μPLAT大曽根」のお店は結構利用していましたが「SAKUMACHI商店街」の方は、昨年桜並木を歩いただけで利用はしていませんでした。
「べに屋」は安く飲める居酒屋発見!という感じですね、お食事系も充実しているので近くに来た時は必ず立ち寄ってみたい所です。「カフェ・ド・リオン」は他にも新鮮な果物を沢山使った美味しそうなパフェがいっぱいありました。他にも興味深いお店がいっぱいなので他のお店も利用したいものです♪
メイメイ牧場は数日前に自己最高記録が出たのでもう少し頑張ってみます(^ω^)
どちらも以前僕のブログで一度紹介していますね、「μPLAT大曽根」のお店は結構利用していましたが「SAKUMACHI商店街」の方は、昨年桜並木を歩いただけで利用はしていませんでした。
「べに屋」は安く飲める居酒屋発見!という感じですね、お食事系も充実しているので近くに来た時は必ず立ち寄ってみたい所です。「カフェ・ド・リオン」は他にも新鮮な果物を沢山使った美味しそうなパフェがいっぱいありました。他にも興味深いお店がいっぱいなので他のお店も利用したいものです♪
メイメイ牧場は数日前に自己最高記録が出たのでもう少し頑張ってみます(^ω^)
鉄道の旅人さん こんばんは
名鉄瀬戸線の途中にある商店街の「SAKUMACHI商店街」と「μPLAT(ミュープラット)大曽根」。
以前、ブログで教えて頂いたような。
今回はSAKUMACHI商店街」へ。
3軒のお店へ立ち寄られたんですね。
居酒屋さんでは好きなお酒を。
カフェではブルーベリーガトーパルフェとブルーベリーティーを。
そして食パンを買って。
楽しいひと時を過ごされましたね。
コロナ禍とは言え、少しは楽しみもないとね。
話違いますが、メイメイ牧場、頑張っていらっしゃいますね。
この間順位が出ていたのを拝見です。
頑張ってくださいね。
名鉄瀬戸線の途中にある商店街の「SAKUMACHI商店街」と「μPLAT(ミュープラット)大曽根」。
以前、ブログで教えて頂いたような。
今回はSAKUMACHI商店街」へ。
3軒のお店へ立ち寄られたんですね。
居酒屋さんでは好きなお酒を。
カフェではブルーベリーガトーパルフェとブルーベリーティーを。
そして食パンを買って。
楽しいひと時を過ごされましたね。
コロナ禍とは言え、少しは楽しみもないとね。
話違いますが、メイメイ牧場、頑張っていらっしゃいますね。
この間順位が出ていたのを拝見です。
頑張ってくださいね。
たけさんこんばんは~(^^♪
ちなみに「せんべろセット」と何故名付けられたかというと、1,000円でべろべろになれるということからなんだそうです( *´艸`)
一品料理もかなりリーズナブルで気軽に飲みに行ける居酒屋という感じでした。
ブルーベリーガトーパルフェは甘さ控えめでとても美味しかったです。今度は高級食パンのお店がこの中にあったのでそこにも行ってみたいものです、イートインスペースがあってモーニングがいただけるとのこと♪
12日から愛知県も緊急事態宣言に切り替わってしまいます、こういうお店がまた苦労してしまいそうで残念ですね(´・ω・`)
ちなみに「せんべろセット」と何故名付けられたかというと、1,000円でべろべろになれるということからなんだそうです( *´艸`)
一品料理もかなりリーズナブルで気軽に飲みに行ける居酒屋という感じでした。
ブルーベリーガトーパルフェは甘さ控えめでとても美味しかったです。今度は高級食パンのお店がこの中にあったのでそこにも行ってみたいものです、イートインスペースがあってモーニングがいただけるとのこと♪
12日から愛知県も緊急事態宣言に切り替わってしまいます、こういうお店がまた苦労してしまいそうで残念ですね(´・ω・`)
「SAKUMACHI商店街」と「μPLAT大曽根」周遊券の切符は乗車駅から周遊エリア内までの往復分と清水・尼ケ坂・大曽根の駅を自由に利用できる周遊券に加えて、「SAKUMACHI商店街」又は「μPLAT大曽根」で指定されたお店が利用できる300円の利用券付きです~ おまけ付きは嬉しい~ですね(*^_^*)♬~ 昼飲みコミュニティ居酒屋で昼飲み~ いいですね(*^_^*)♬~「せんべろセット」~ お酒2杯と指定されたおつまみの中からひとつを選ぶ~値段が税込1,000円~ 「カフェ・ド・リオン」にてブルーベリーガトーパルフェとブルーベリーティー いいですね(*^_^*)♬~♪~
masakisiさんこんばんは~(^^♪
高架下の建物と言えば「μPLAT大曽根」のように高架物と一体になった建物のイメージがありますが、「SAKUMACHI商店街」の場合はそれぞれが独立した建物になっていてまた変わった印象がありますよね。
こちらは清水ー尼ケ坂間の活性化のために名鉄によって商業施設が計画されて、尼ケ坂付近を第1期エリアとして先行オープンさせたあとに清水付近を第2期エリアとしてオープンしてつなげたという段取りになります。近所の方々を対象にしていることもあって専用駐車場というのが存在していないんです。
散策するにもお店を巡るのも良い感じの距離になる気がします(^ω^)
高架下の建物と言えば「μPLAT大曽根」のように高架物と一体になった建物のイメージがありますが、「SAKUMACHI商店街」の場合はそれぞれが独立した建物になっていてまた変わった印象がありますよね。
こちらは清水ー尼ケ坂間の活性化のために名鉄によって商業施設が計画されて、尼ケ坂付近を第1期エリアとして先行オープンさせたあとに清水付近を第2期エリアとしてオープンしてつなげたという段取りになります。近所の方々を対象にしていることもあって専用駐車場というのが存在していないんです。
散策するにもお店を巡るのも良い感じの距離になる気がします(^ω^)
鉄道の旅人さん
おはようございます。
地図で見るとお店がちょうど少ない地域のようですね。
高架下は鉄道会社それぞれ効率の良い使い方を考えて
いるようですが、店舗を作るとなるとたいそうな工事
かと思うと,カラフルで人目に付く手軽なお店の
ようですね。
第1期工事で様子を見て良かったので、第2期のオープンに
と慎重に広げた感じですか?
駅間もちょうど歩ける程の距離で駐車場にしておくのは
もったいないですね。
おはようございます。
地図で見るとお店がちょうど少ない地域のようですね。
高架下は鉄道会社それぞれ効率の良い使い方を考えて
いるようですが、店舗を作るとなるとたいそうな工事
かと思うと,カラフルで人目に付く手軽なお店の
ようですね。
第1期工事で様子を見て良かったので、第2期のオープンに
と慎重に広げた感じですか?
駅間もちょうど歩ける程の距離で駐車場にしておくのは
もったいないですね。
シー子さんこんばんは~(^^♪
逆に僕はDeli ca kltchinが名古屋駅と栄のセントラルパークにあるのは知りませんでした。
たまたまパンが欲しい時に目についたのでパンがメインというイメージでしたが、ここはお惣菜屋さんなんですね。
なるほどお惣菜屋さんですと一人暮らしには確かに便利です、手軽に食べることできますしね。
名古屋駅と栄のセントラルパークの方のお店ものぞいてみたいものです。
特に名古屋のKITTEはまだじっくり歩いたことがないのでホント行ってみたいデス(=゚ω゚)ノ
逆に僕はDeli ca kltchinが名古屋駅と栄のセントラルパークにあるのは知りませんでした。
たまたまパンが欲しい時に目についたのでパンがメインというイメージでしたが、ここはお惣菜屋さんなんですね。
なるほどお惣菜屋さんですと一人暮らしには確かに便利です、手軽に食べることできますしね。
名古屋駅と栄のセントラルパークの方のお店ものぞいてみたいものです。
特に名古屋のKITTEはまだじっくり歩いたことがないのでホント行ってみたいデス(=゚ω゚)ノ
雅さんこんばんは~(^^♪
そうなんですよ、11日までまん延防止法が適用されているという事なので12日から緊急事態宣言に切り替わって31日までということになります。
「SAKUMACHI商店街」は沿線の住民が気軽に利用してもらえるようにというコンセプトもあるので沿線の方々の利用もありますが、こうなると営業時間がどうなるのかは見えてきませんね。
ちなみに今年の瀬戸のお雛さまは感染症対策をして開催されました。
僕の場合は自粛が強いられているからというより、感染者数で怖くなって出かける気にならないという感じでしょうか。こういう生活ももう限界になってくるので早く収まらないものかと祈っています。
そうなんですよ、11日までまん延防止法が適用されているという事なので12日から緊急事態宣言に切り替わって31日までということになります。
「SAKUMACHI商店街」は沿線の住民が気軽に利用してもらえるようにというコンセプトもあるので沿線の方々の利用もありますが、こうなると営業時間がどうなるのかは見えてきませんね。
ちなみに今年の瀬戸のお雛さまは感染症対策をして開催されました。
僕の場合は自粛が強いられているからというより、感染者数で怖くなって出かける気にならないという感じでしょうか。こういう生活ももう限界になってくるので早く収まらないものかと祈っています。
鉄道の旅人さん今晩は
Deli ca kltchinが大曽根にあるなんて知りませんでした
そのお店は名古屋駅バスターミナルに隣接されているKITTE名古屋と栄セントラル・パークにもあるので
よく買い物に寄ります、一人暮らしなのでとても便利です。
ちなみに瀬戸線尼ヶ坂と清水では降りた事がない、と言うか私の場合栄から地下鉄で大曽根迄行く方が
運賃が50円浮くからでただ前にもブログで書きましたが昔栄に行く時尼ヶ坂で降りた事がありますが教室へ行く時には栄から地下鉄名城線で大曽根迄行きます。
Deli ca kltchinが大曽根にあるなんて知りませんでした
そのお店は名古屋駅バスターミナルに隣接されているKITTE名古屋と栄セントラル・パークにもあるので
よく買い物に寄ります、一人暮らしなのでとても便利です。
ちなみに瀬戸線尼ヶ坂と清水では降りた事がない、と言うか私の場合栄から地下鉄で大曽根迄行く方が
運賃が50円浮くからでただ前にもブログで書きましたが昔栄に行く時尼ヶ坂で降りた事がありますが教室へ行く時には栄から地下鉄名城線で大曽根迄行きます。
鉄道の旅人さん~今晩は!(^^)!
愛知県も、緊急事態宣言の延長に追加されましたね?
コロナの影響で、新しく出来た商業施設は収束するまでは
経営が悪化でしょうね? 息子もバイトなので、店が休店中は
収入がないのでガッカリしているのよ。
こんな時期でなければ、こうして散策して歩くのも、楽しいでしょうが
自粛を強いられると、お出かけするのにも、罪悪感を感じるのよ。
瀬戸市はお雛様で聞くが、今年は中止だったのでは?
次回は、解除になってからお出かけしてね。
愛知県も、緊急事態宣言の延長に追加されましたね?
コロナの影響で、新しく出来た商業施設は収束するまでは
経営が悪化でしょうね? 息子もバイトなので、店が休店中は
収入がないのでガッカリしているのよ。
こんな時期でなければ、こうして散策して歩くのも、楽しいでしょうが
自粛を強いられると、お出かけするのにも、罪悪感を感じるのよ。
瀬戸市はお雛様で聞くが、今年は中止だったのでは?
次回は、解除になってからお出かけしてね。
コメント
12 件