越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
春を告げるもの(2)*326
2021年04月09日 09:45
この記事は、私が調べてまとめたものです。
元々は、ブログや音声配信のための原稿です。
・・・昨日の記事(1)の続きになります。
2.春告鳥・・・鶯
「梅に鶯」と言われている。ほかの鳥に先駆けて、ホーホケキョと鳴き始める。
花札でも、2月の10文札として描かれている。
鶯は、とても警戒心が強いので、近くで写真を撮るのは難しいそうだ。
なので、梅に鶯のツーショットはとても貴重ということになる。
良く一緒に撮影されるのは、緑色がかかった茶色のメジロが多いそうだ。
春告鳥が鶯と言われるようになったという、二首の和歌を紹介する。
鶯の鳴き声で春の訪れをうたっている。
①大江千里(9世紀後半から10世紀初頭)
漢詩の素養が高かった歌人で文章博士。父は参議大江音人。在原行平、業平の甥にあたる。
「鶯の 谷より出づる 声なくは 春来ることを 誰か知らまし」
・・・『古今和歌集』
(長い冬から解放されて、谷間に出てさえずる鶯の声を聞かずにいて、誰が春の来たことを知ることが出来ようか)
②藤原朝忠(910~966)
従三位中納言。三十六歌仙の一人。
「鶯の 声なかりせば 雪消えぬ 山里いかで 春を知らまし」
・・・『拾遺和歌集』
(鶯の声が聞こえなかったならば、雪が消えず残っている山里では、どうやって春の到来を知ることができようか)
(3)へ続く・・・
元々は、ブログや音声配信のための原稿です。
・・・昨日の記事(1)の続きになります。
2.春告鳥・・・鶯
「梅に鶯」と言われている。ほかの鳥に先駆けて、ホーホケキョと鳴き始める。
花札でも、2月の10文札として描かれている。
鶯は、とても警戒心が強いので、近くで写真を撮るのは難しいそうだ。
なので、梅に鶯のツーショットはとても貴重ということになる。
良く一緒に撮影されるのは、緑色がかかった茶色のメジロが多いそうだ。
春告鳥が鶯と言われるようになったという、二首の和歌を紹介する。
鶯の鳴き声で春の訪れをうたっている。
①大江千里(9世紀後半から10世紀初頭)
漢詩の素養が高かった歌人で文章博士。父は参議大江音人。在原行平、業平の甥にあたる。
「鶯の 谷より出づる 声なくは 春来ることを 誰か知らまし」
・・・『古今和歌集』
(長い冬から解放されて、谷間に出てさえずる鶯の声を聞かずにいて、誰が春の来たことを知ることが出来ようか)
②藤原朝忠(910~966)
従三位中納言。三十六歌仙の一人。
「鶯の 声なかりせば 雪消えぬ 山里いかで 春を知らまし」
・・・『拾遺和歌集』
(鶯の声が聞こえなかったならば、雪が消えず残っている山里では、どうやって春の到来を知ることができようか)
(3)へ続く・・・
オニオンさん、こんにちは。
・・・だそうですよ~。
確かに、私も鶯の声は何度か聞いてますが、どこにいるのか見つけたことはありません。
周りにいるのは、スズメ、カラス、はとぽっぽです。
一度、鶯に会いたいですね。
・・・だそうですよ~。
確かに、私も鶯の声は何度か聞いてますが、どこにいるのか見つけたことはありません。
周りにいるのは、スズメ、カラス、はとぽっぽです。
一度、鶯に会いたいですね。
タマサンさん、こんにちは。
ちょっと人前で発表する機会があって、いろいろ調べてます。
なので、別に私が博識ってわけではないんですよ~ (笑)
那須高原では鶯の声がきけるんですね!
越谷の自宅周辺はダメなんですが、ちょっと木の多い地域に行くと朝方鳴いていたりします。
やっぱり風情があっていいですね。
ちょっと人前で発表する機会があって、いろいろ調べてます。
なので、別に私が博識ってわけではないんですよ~ (笑)
那須高原では鶯の声がきけるんですね!
越谷の自宅周辺はダメなんですが、ちょっと木の多い地域に行くと朝方鳴いていたりします。
やっぱり風情があっていいですね。
ねこまる子さん こんにちは~。
鶯は警戒心が強い鳥で
良く梅と一緒に写ってる鳥は
緑色がかった茶色のメジロだったんですね~。
鶯は警戒心が強い鳥で
良く梅と一緒に写ってる鳥は
緑色がかった茶色のメジロだったんですね~。
こんにちは
ねこまる子さん
春告鳥が鶯ですか?
この時期に
鶯が鳴きますね?
今住んでいる船橋では、全く聞けません?
那須高原の別荘に行くと
朝、鶯と小鳥の鳴き声に目覚めます!
明日も那須高原に一泊するので
また癒されると思います?
それにしても
いろんなことご存知ですね!
ねこまる子さん
春告鳥が鶯ですか?
この時期に
鶯が鳴きますね?
今住んでいる船橋では、全く聞けません?
那須高原の別荘に行くと
朝、鶯と小鳥の鳴き声に目覚めます!
明日も那須高原に一泊するので
また癒されると思います?
それにしても
いろんなことご存知ですね!
コメント
4 件