パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

朝焼けの富士山

 2020年12月17日 14:17
今日は良い天気を迎えた朝でした

お日様が顔を見せてくれると同時に、わずかな時間だけ
淡いピンクに輝きました

写真二枚目の時刻は6時48分でした

わずかの時間です

写真三枚目、すっきりした青空が広がり富士山も
綺麗に見えました
コメント
 9 件
 2020年12月18日 10:03  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
うめちゃんさん こんにちは

投稿のあさやけの富士山、しっかり見てくれて、コメント添えて、ありがとうございます

けっこう短い時間です、アングル変えてとパチリパチリとしていると、

ピンクの色合いは、薄れていきました、

わずかな時間であることが分かりました。
 2020年12月18日 09:57  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん こんにちは

早い時間の朝は苦手ですが、何か目的があると起きることができます(笑)

寒い時は、暖かくして過ごすっていいですね、加湿もわすれないでね~
 2020年12月18日 09:54  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん こんにちは

朝の早い時間は苦手です、

でも晴れたとき、今日は見れるなと思ったとき、外に出ます、(笑)

この次は、しっかりお化粧した姿、見たいものです、

その訪れはまじかですね(*^-^*)

 2020年12月18日 09:50  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ねこさん こんにちは

朝焼けは、優しい色合いです、夕焼けに染まる富士山は、しばらくの間は楽しめますが

かがやくのは、わずかな時間、そんな姿をパチリと、楽しい時間です。

雄大な富士山が見れる時はいいですね

 2020年12月18日 07:07  ライフ国分教室  うめちゃん さん
Head&bodyさん
おはようございます

ピンクに染まった 富士山 神秘的 ですね
朝やけの短い時間でしょうね

見せてもらいうれしい

 2020年12月18日 06:14  遠鉄百貨店教室  michan さん
Head&bodyさん〜

おはようございます(^○^)

朝日の当たった富士山ステキね〜
私もこの時間頃雨戸開けるんですよ。
今はまだベットの中です。階下の部屋温めているんです。
 2020年12月17日 22:01  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さん~ 今晩は!(^^)!

私には絶対に無理な時間の富士山なので、こんな色に染まるのを
見た事がないわね。 しかもこの3日間は午前中は快晴でも午後は
雲が出て来て、時折太陽を隠すからね。

今朝の気温は氷点下でした。気温が低くなると空気が澄んでるので
富士山は綺麗に見えると聞くものね。 

まだ富士山は、頭だけで全体的には雪に覆われてないのね?
来年になれば、真っ白なベールに包まれるのに。
素敵な写真よ。
 2020年12月17日 15:36  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
Mikeさん こんにちは

空気が澄んできれいに見えました、乾燥もしていますね

朝焼けの様子観測していると、山がピンクにきれいに染まるのは、わずかな時間でした

意外に、富士山見たいときにはなかなか姿を見せてくれない富士山

見えるときは、しっかりととらえたいと思っています

カメラ向けたときは、紹介していきたいと思っています。

コメントありがとうございました(*^-^*)
 2020年12月17日 14:28  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん


こんにちは(*^^)v


こう綺麗だと、写真映したくなりますね(^^)/
赤よりもピンクの富士山、
幻想的です。
今までこんな富士山、見たことないですね(^_-)-☆


今日は寒いですね。寒いからこそ
空気が澄んで、綺麗に見えるんでしょうね。
また、いろんな写真見せて下さい~~!!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座