イオンスタイル東神奈川教室
つ~まま さん
横浜歴史博物館で♪~
2020年12月04日 18:11



出かけたついでに 行きたかった「緒形拳とその時代」展を見てきました。
地下鉄のグリーンライン センター北駅で降りて歩いて5分 歴史博物館で!
横浜に住んでる緒形拳は 若い時新国劇に入団 辰巳柳太郎の付き人と芝居を
後に奥さまとなった 看板女優の高倉典江さんと一緒に 演劇に励んでいた。
島田省吾と新国劇を盛り上げて 日本橋の明治座などで 上演してたのを
私も若かりし頃 優待券をいただいて よく見に行ったこと 懐かしい!
その後 映画にもたくさん出るようになった緒形拳は 「太閤記」「鬼畜」
「火宅の人」などでも活躍 1980年代「楢山節考」でカンヌ映画祭で
国際的な賞もとって その時の ポスター シナリオ 衣装など展示されてる。
中でも 目をひいたのは ことあるごとに筆を執ってた たくさんの書画は
味のある角ばった字が なんともいえず ステキでした 書だけでなく
画家や陶芸家としても たくさん作品を残し陳列されてました。 (^^♪
先日 パソコン教室受講したあと ららさんとお茶した時 この緒形拳の
展覧会の話になって~ 奥さんの高倉典江さんは ららさんの学校の先輩で
綺麗で素敵な方だと伺ってたので 嬉しく思い出し 展覧会を見てました。
横浜市民で65歳以上は 700円のところ100円の入場料 これも嬉しい!
帰るとき センター北地下鉄駅の 壁画の絵がきれいでした。 (^O^)/
地下鉄のグリーンライン センター北駅で降りて歩いて5分 歴史博物館で!
横浜に住んでる緒形拳は 若い時新国劇に入団 辰巳柳太郎の付き人と芝居を
後に奥さまとなった 看板女優の高倉典江さんと一緒に 演劇に励んでいた。
島田省吾と新国劇を盛り上げて 日本橋の明治座などで 上演してたのを
私も若かりし頃 優待券をいただいて よく見に行ったこと 懐かしい!
その後 映画にもたくさん出るようになった緒形拳は 「太閤記」「鬼畜」
「火宅の人」などでも活躍 1980年代「楢山節考」でカンヌ映画祭で
国際的な賞もとって その時の ポスター シナリオ 衣装など展示されてる。
中でも 目をひいたのは ことあるごとに筆を執ってた たくさんの書画は
味のある角ばった字が なんともいえず ステキでした 書だけでなく
画家や陶芸家としても たくさん作品を残し陳列されてました。 (^^♪
先日 パソコン教室受講したあと ららさんとお茶した時 この緒形拳の
展覧会の話になって~ 奥さんの高倉典江さんは ららさんの学校の先輩で
綺麗で素敵な方だと伺ってたので 嬉しく思い出し 展覧会を見てました。
横浜市民で65歳以上は 700円のところ100円の入場料 これも嬉しい!
帰るとき センター北地下鉄駅の 壁画の絵がきれいでした。 (^O^)/
toshichanさん
こんにちは (*’ω’*)
あら~ toshichan 右ひざが痛いの? 冷えからかしら?
運動しすぎても いけないけど 痛いからといって歩かないのも
いけないらしいよ よかった~ 歩いてお使い行けて! (*´Д`)
この「緒形拳とその時代」 滝田先生が見てきて よかったよと。
「鬼畜」もいいですね~ ほんとう渋いいい俳優さんです。 ヽ(^o^)丿
こんにちは (*’ω’*)
あら~ toshichan 右ひざが痛いの? 冷えからかしら?
運動しすぎても いけないけど 痛いからといって歩かないのも
いけないらしいよ よかった~ 歩いてお使い行けて! (*´Д`)
この「緒形拳とその時代」 滝田先生が見てきて よかったよと。
「鬼畜」もいいですね~ ほんとう渋いいい俳優さんです。 ヽ(^o^)丿
れおんさん
こんにちは (*’ω’*)
私も 北海道の田舎から出てきて 何もわからないままに
出版社に就職して 会社の上の人から いつも明治座の優待券
暇があったら行っておいでと渡され 新国劇がなにかもわからず
通ううちに 辰巳柳太郎・島田省吾・緒形拳・高倉典江を好きになり
それを忘れていましたが 近くの歴史博物館で企画展があって。 (’◇’)ゞ
こんにちは (*’ω’*)
私も 北海道の田舎から出てきて 何もわからないままに
出版社に就職して 会社の上の人から いつも明治座の優待券
暇があったら行っておいでと渡され 新国劇がなにかもわからず
通ううちに 辰巳柳太郎・島田省吾・緒形拳・高倉典江を好きになり
それを忘れていましたが 近くの歴史博物館で企画展があって。 (’◇’)ゞ
テルエさん
こんにちは (*’ω’*)
私ね~ 若い時、新国劇 好きだったのよ (*´▽`*)
独身の頃 水天宮にある 明治座によく足を運んでました。
そして 緒形拳の奥さんになった 高倉典江さん綺麗な女優さんで
若い時を思い出して そんなよしみで 今回の展覧会 行ってきたの。
駅の壁画 アンゴラ共和国より「友好・親善の証」と 書いてあった!
こんにちは (*’ω’*)
私ね~ 若い時、新国劇 好きだったのよ (*´▽`*)
独身の頃 水天宮にある 明治座によく足を運んでました。
そして 緒形拳の奥さんになった 高倉典江さん綺麗な女優さんで
若い時を思い出して そんなよしみで 今回の展覧会 行ってきたの。
駅の壁画 アンゴラ共和国より「友好・親善の証」と 書いてあった!
ヒマリッコさん
こんにちは (*’ω’*)
近くで展覧会がある 嬉しいことです。 (*´▽`*)
それも高齢者 優待でいい展示が見れる・・・
緒形拳は ずっと横浜に住んで 奥さまも横浜の人
そんな関係で このような特別企画展が 催されました。
とてもいい 展覧会でしたよ~ \(^o^)/
こんにちは (*’ω’*)
近くで展覧会がある 嬉しいことです。 (*´▽`*)
それも高齢者 優待でいい展示が見れる・・・
緒形拳は ずっと横浜に住んで 奥さまも横浜の人
そんな関係で このような特別企画展が 催されました。
とてもいい 展覧会でしたよ~ \(^o^)/
whiteさん
こんにちは (*’ω’*)
ららさんからも 優しくて素敵な先輩と 高倉典江さんの話
緒形拳の奥さまのこと聞いてたので 見に行きたくなって~
広い会場に 5~6名ぐらいしかいなかったので ゆっくり
特設コーナーには恩師の劇作家北條秀司や 「楢山節考」の
今村昌平などとのつながり 興味深い展示もありました。 (’◇’)ゞ
こんにちは (*’ω’*)
ららさんからも 優しくて素敵な先輩と 高倉典江さんの話
緒形拳の奥さまのこと聞いてたので 見に行きたくなって~
広い会場に 5~6名ぐらいしかいなかったので ゆっくり
特設コーナーには恩師の劇作家北條秀司や 「楢山節考」の
今村昌平などとのつながり 興味深い展示もありました。 (’◇’)ゞ
マコさん
こんにちは (*’ω’*)
布夢彩画の先生仲間で 美術館めぐりが好きな人がいて
よく情報知らせてくれます その彼女がいいというものは
行ってみるんですよ~ 中山駅からグリーンライン地下鉄で
センター北駅は10分で行けます 駅から歩いてすぐ・・・
綺麗な建物 歴史博物館 展覧会も素敵でした。 \(^o^)/
こんにちは (*’ω’*)
布夢彩画の先生仲間で 美術館めぐりが好きな人がいて
よく情報知らせてくれます その彼女がいいというものは
行ってみるんですよ~ 中山駅からグリーンライン地下鉄で
センター北駅は10分で行けます 駅から歩いてすぐ・・・
綺麗な建物 歴史博物館 展覧会も素敵でした。 \(^o^)/
michanさん
こんにちは (*’ω’*)
私まだ 出版社に勤めていたころ よく優待券いただいて
新国劇の 辰巳竜太郎・島田省吾の芝居を見に行ってたの!
そのとき 緒形拳は付き人で 高倉典江さんの方が有名だった。
その後いい役者さんになって そんなこと 懐かしく思い出し
この展覧会行きたかったの 近くなので・・・ (∩´∀`)∩
こんにちは (*’ω’*)
私まだ 出版社に勤めていたころ よく優待券いただいて
新国劇の 辰巳竜太郎・島田省吾の芝居を見に行ってたの!
そのとき 緒形拳は付き人で 高倉典江さんの方が有名だった。
その後いい役者さんになって そんなこと 懐かしく思い出し
この展覧会行きたかったの 近くなので・・・ (∩´∀`)∩
つ〜ままさんこんにちは(^。^)
きのうは雨で寒くてじっとしていたのできょうは歩いて買い物に
行って来ました
きのう歩いていないせいか右膝が痛くなって、ガッカリ
緒方拳さんは陶芸や画家でもあったのですね、全く知りませんでした
芸術家なのですね
私が一番記憶に残ってるのは鬼畜で、演技に見せない演技ですごい
俳優さんだなと思ってました
きのうは雨で寒くてじっとしていたのできょうは歩いて買い物に
行って来ました
きのう歩いていないせいか右膝が痛くなって、ガッカリ
緒方拳さんは陶芸や画家でもあったのですね、全く知りませんでした
芸術家なのですね
私が一番記憶に残ってるのは鬼畜で、演技に見せない演技ですごい
俳優さんだなと思ってました
つ~ままさん 今晩は
緒形拳さんは横浜に住んでいたそうで横浜とは縁が深いのですね。
その横浜歴史博物館で「緒形拳とその時代」が開催されたのも
頷けます。
私は田舎者なので若い頃に新国劇を観る機会など有りませんでした。
緒形拳さんはテレビドラマでしか知りませんでしたが最後の作品の
風のガーデンの時には既に病に侵されていたそうですね。
俳優だけでなく書も絵も陶芸などにも秀でいたとは素晴らしい方
でしたね。
奥様の高倉典江さんはららさんの学校の先輩とは不思議な縁を
感じます。
100円という破格の入場料で楽しめたのも良かったですね。
緒形拳さんは横浜に住んでいたそうで横浜とは縁が深いのですね。
その横浜歴史博物館で「緒形拳とその時代」が開催されたのも
頷けます。
私は田舎者なので若い頃に新国劇を観る機会など有りませんでした。
緒形拳さんはテレビドラマでしか知りませんでしたが最後の作品の
風のガーデンの時には既に病に侵されていたそうですね。
俳優だけでなく書も絵も陶芸などにも秀でいたとは素晴らしい方
でしたね。
奥様の高倉典江さんはららさんの学校の先輩とは不思議な縁を
感じます。
100円という破格の入場料で楽しめたのも良かったですね。
たけさん
こんにちは (*’ω’*)
たけちゃんも 映画が好きで緒形拳の 映画をよく見たの?
演技がうまく いい俳優さんでしたね~ 映画の場面だけでなく
色紙に書かれた 習字や絵画が これ又味があっていいんですよ~
家族や仲間思いの ステキな人って感じでした。。。 (*´▽`*)
そう近くなので 交通費や入場料かからず ラッキーでした。
こんにちは (*’ω’*)
たけちゃんも 映画が好きで緒形拳の 映画をよく見たの?
演技がうまく いい俳優さんでしたね~ 映画の場面だけでなく
色紙に書かれた 習字や絵画が これ又味があっていいんですよ~
家族や仲間思いの ステキな人って感じでした。。。 (*´▽`*)
そう近くなので 交通費や入場料かからず ラッキーでした。
ストロングさん
こんにちは (*’ω’*)
今の状況で 遠くまでは 足を伸ばせないが・・・ (’◇’)ゞ
近くにある 横浜歴史博物館 いい企画があると聞いて行ってきました
緒形拳が活躍した 高度経済成長から オイルショック バブル経済
その後の ”失われた社会” とめまぐるしく移り変わり テレビの登場で
スターになった そんな時代背景を取り入れての展覧会でした。 (’◇’)ゞ
こんにちは (*’ω’*)
今の状況で 遠くまでは 足を伸ばせないが・・・ (’◇’)ゞ
近くにある 横浜歴史博物館 いい企画があると聞いて行ってきました
緒形拳が活躍した 高度経済成長から オイルショック バブル経済
その後の ”失われた社会” とめまぐるしく移り変わり テレビの登場で
スターになった そんな時代背景を取り入れての展覧会でした。 (’◇’)ゞ
ららさん
こんにちは (*’ω’*)
そう 地下鉄のグリーンラインとブルーライン 乗り換えるところ。
片倉から乗って センター南とか センター北で乗り換えましたね?
中山駅から10分ぐらい・・・ もう展覧会終わると 友人に言われ
土・日は混むので 思いきって金曜日にね。 高倉典江さんと緒形拳の
競演場面も ほんとうに綺麗な スチール写真もありました。 (^^♪
こんにちは (*’ω’*)
そう 地下鉄のグリーンラインとブルーライン 乗り換えるところ。
片倉から乗って センター南とか センター北で乗り換えましたね?
中山駅から10分ぐらい・・・ もう展覧会終わると 友人に言われ
土・日は混むので 思いきって金曜日にね。 高倉典江さんと緒形拳の
競演場面も ほんとうに綺麗な スチール写真もありました。 (^^♪
雅さん
こんにちは (*’ω’*)
「緒形拳とその時代」 ゆっくり眺めて 100円とは・・・ (゚Д゚;)
検温して 広い会場 そんなに混んでないので のんびり時間かけて!
まだそんなにたってない この新しい歴史博物館で 主催は東海大学
共催は NHKと教育委員会で 素晴しい展覧会でした。 コロナが
収まって 上野の美術館めぐり 早くしたいですね~ ヽ(^o^)丿
こんにちは (*’ω’*)
「緒形拳とその時代」 ゆっくり眺めて 100円とは・・・ (゚Д゚;)
検温して 広い会場 そんなに混んでないので のんびり時間かけて!
まだそんなにたってない この新しい歴史博物館で 主催は東海大学
共催は NHKと教育委員会で 素晴しい展覧会でした。 コロナが
収まって 上野の美術館めぐり 早くしたいですね~ ヽ(^o^)丿
yu-minさん
こんにちは (*’ω’*)
あら~ おんなじね~ 私も江利チエミさん亡くなった時
悲しかった~ 歌が上手だったし 控えめな感じの人で・・・
緒形拳も 真面目で一生懸命な人 いい映画にいっぱいでてるね!
長男も 次男も役者になって お父さんの背中を追ってるし~
次男のお嫁さん 仙道敦子さんもステキな女優さんよね~ ヽ(^o^)丿
こんにちは (*’ω’*)
あら~ おんなじね~ 私も江利チエミさん亡くなった時
悲しかった~ 歌が上手だったし 控えめな感じの人で・・・
緒形拳も 真面目で一生懸命な人 いい映画にいっぱいでてるね!
長男も 次男も役者になって お父さんの背中を追ってるし~
次男のお嫁さん 仙道敦子さんもステキな女優さんよね~ ヽ(^o^)丿
うめちゃんさん
こんにちは (*’ω’*)
近くにこんな素敵な 横浜歴史博物館 あるの知らなかった!
布夢彩画の先生仲間が 行ってきて 12/6迄なので 行って
おいでと勧められて 今行かなきゃ終わっちゃう~ (∩´∀`)∩
絵手紙 水墨画 などのほかに 親しい人からいただいた書簡
映画の共演者からの メッセージなど どれもよかった!
こんにちは (*’ω’*)
近くにこんな素敵な 横浜歴史博物館 あるの知らなかった!
布夢彩画の先生仲間が 行ってきて 12/6迄なので 行って
おいでと勧められて 今行かなきゃ終わっちゃう~ (∩´∀`)∩
絵手紙 水墨画 などのほかに 親しい人からいただいた書簡
映画の共演者からの メッセージなど どれもよかった!
つ〜ままさん
こんにちは〜(^。^)
緒形拳さん、役者さんでしたね〜〜新国劇とも聞いたことがあり、奥様も同じ劇団だったようですね〜
笑顔が素敵な人で、緒形直人さんは、最近はあまり見かけませんね〜〜
味わいのある字・・陶芸もされていたんですね〜〜たくさんの芸術センスがあったのも素敵ですね〜
お出かけされて、懐かしい時を思い出して何よりでしたね〜〜
駅の壁画、新鮮です・・個性がいっぱいですね〜(^_−)−☆
こんにちは〜(^。^)
緒形拳さん、役者さんでしたね〜〜新国劇とも聞いたことがあり、奥様も同じ劇団だったようですね〜
笑顔が素敵な人で、緒形直人さんは、最近はあまり見かけませんね〜〜
味わいのある字・・陶芸もされていたんですね〜〜たくさんの芸術センスがあったのも素敵ですね〜
お出かけされて、懐かしい時を思い出して何よりでしたね〜〜
駅の壁画、新鮮です・・個性がいっぱいですね〜(^_−)−☆
つ~ままさん おはようございます(^^)/
つ~ままさんは 情報が入ることが多い様ですが
小回りが出来ますね~と 感心しています。
ブログを拝見して横浜博物館って何処に
有るのかと考えましたセンター北なんですね~
緒方拳は個性のある素敵な人ですよね!
趣味も沢山有ったことは初めて知りました。
つ~ままさんは 情報が入ることが多い様ですが
小回りが出来ますね~と 感心しています。
ブログを拝見して横浜博物館って何処に
有るのかと考えましたセンター北なんですね~
緒方拳は個性のある素敵な人ですよね!
趣味も沢山有ったことは初めて知りました。
つ〜ままさん〜
おはようございます(^○^)
緒形拳さん素敵な役者さんよね〜
幅広い役柄に取り組んでいましたね。
私は映画館に足運ばないからテレビの映像では見ること少ない役者さんですけどね。
奥様の事を少しでも知り得ていたら身近に感じられたでしょう。
横浜には歴史博物館もあるんですね。
うふふ。。。。。高齢者特権、嬉しい試みでしたね。
おはようございます(^○^)
緒形拳さん素敵な役者さんよね〜
幅広い役柄に取り組んでいましたね。
私は映画館に足運ばないからテレビの映像では見ること少ない役者さんですけどね。
奥様の事を少しでも知り得ていたら身近に感じられたでしょう。
横浜には歴史博物館もあるんですね。
うふふ。。。。。高齢者特権、嬉しい試みでしたね。
つ~ままさ~ん☆~ 緒形拳の映画は良く、見ました( ◠‿◠ ) ♬~♡~ かっこよかったです☆!! 味のある角ばった時が なんともいえず ステキでした 書だけでなく画家や陶芸家としても たくさん作品を残し陳列されてました。 (^^♪~ そうなんですね~ 映画の事しか、知らなかったです☆!! 凄い方だったのですね(^^)/♬~♡~ 改めて 思い出します( ◠‿◠ ) ♬~♡~ 横浜市民で65歳以上 700円のところ100円の入場料 これも嬉しい! (^O^)/♡~ ラッキー ですね(^^)/♬~♡~♡~♡~
つ~ままさまへ
若い時新国劇に入団し、芸を磨いていた「緒形拳」さん・・・
お出かけのついでに出向いたのは・・・歴史博物館
「緒形拳とその時代」展、如何だったでしょうか
今はもう亡き彼ですが、息子さんの「緒形直人」さんが頑張っておられます。
彼の出演作品は「太閤記」「鬼畜」「火宅の人」などなど
個性派の名優でしたね。
「書」も「陶芸」も「絵画」も・・・これは知りませんでした。
横浜市民で65歳以上の方は・・・入場料は700円が100円とは
これも嬉しい事の、一つですね。
若い時新国劇に入団し、芸を磨いていた「緒形拳」さん・・・
お出かけのついでに出向いたのは・・・歴史博物館
「緒形拳とその時代」展、如何だったでしょうか
今はもう亡き彼ですが、息子さんの「緒形直人」さんが頑張っておられます。
彼の出演作品は「太閤記」「鬼畜」「火宅の人」などなど
個性派の名優でしたね。
「書」も「陶芸」も「絵画」も・・・これは知りませんでした。
横浜市民で65歳以上の方は・・・入場料は700円が100円とは
これも嬉しい事の、一つですね。
つ~ままさん
こんばんは(*^_^*)
やっぱり見に行かれたのですね。
歴史博物館は、センター北にあるんですか~
ブルーラインのセンター北には、何回も行ってるけど、
同じかしら?
つ~ままさんの方からは、中山から余り遠く無いですね。
私はテレビで長男さんが出て、其の展示会の説明や
書や写真などを沢山拝見したので、行った気になってました。
渋くていい俳優さんでしたね~
見に行って良かったですね。
奥様も優しくて素敵な先輩で、学校の演芸会を見て、
憧れていました。
色々と縁のある方でビックリです。
こんばんは(*^_^*)
やっぱり見に行かれたのですね。
歴史博物館は、センター北にあるんですか~
ブルーラインのセンター北には、何回も行ってるけど、
同じかしら?
つ~ままさんの方からは、中山から余り遠く無いですね。
私はテレビで長男さんが出て、其の展示会の説明や
書や写真などを沢山拝見したので、行った気になってました。
渋くていい俳優さんでしたね~
見に行って良かったですね。
奥様も優しくて素敵な先輩で、学校の演芸会を見て、
憧れていました。
色々と縁のある方でビックリです。
つ~ままさん 今晩は!(^^)!
先日、ネットの記事で見たのが緒形拳さんの、十三回忌の
記事でした。もう亡くなってから12年も経つのね?数年前だと
思ったけどね。味のある役者さんで今でも脳裏に焼き付いています。
私も近ければ、見に行きたいわね。 へ~ぇ 700円が100円とは
嬉しいお値段ね~ 今の時代 100円では楽しませてくれないわね。
確か息子さんの直人さんが、俳優として活躍していたのを見たけど
近頃はテレビでも見ないのよ。美術館にも行きたいがコロナの影響で
上野が遠いのよ。 来年になったら、もう少し近くに思えるかしら・・・
先日、ネットの記事で見たのが緒形拳さんの、十三回忌の
記事でした。もう亡くなってから12年も経つのね?数年前だと
思ったけどね。味のある役者さんで今でも脳裏に焼き付いています。
私も近ければ、見に行きたいわね。 へ~ぇ 700円が100円とは
嬉しいお値段ね~ 今の時代 100円では楽しませてくれないわね。
確か息子さんの直人さんが、俳優として活躍していたのを見たけど
近頃はテレビでも見ないのよ。美術館にも行きたいがコロナの影響で
上野が遠いのよ。 来年になったら、もう少し近くに思えるかしら・・・
つ〜ままさん
こんばんは(^_^)
わー、私も見に行きたい!
緒形拳さん大好きでした 勿論新国劇見に行きましたよ
芸能人で亡くなられた方沢山いらっしゃる中で涙したのは江利チエミさんと緒形拳さん
最後の作品になった「風のガーデン」、この時既に病に侵されてたんですよね。
いつまで開催してるのかしら
でも今は電車乗るのも怖いし…
こんばんは(^_^)
わー、私も見に行きたい!
緒形拳さん大好きでした 勿論新国劇見に行きましたよ
芸能人で亡くなられた方沢山いらっしゃる中で涙したのは江利チエミさんと緒形拳さん
最後の作品になった「風のガーデン」、この時既に病に侵されてたんですよね。
いつまで開催してるのかしら
でも今は電車乗るのも怖いし…
つ~まま さん
こんばんは
地下鉄のグリーンライン センター北駅で降りて5分
横浜歴史博物館に 緒形拳さんのことが
見ごたえありますね
趣味は絵手紙・水墨画って 聞いたことあります
コロナ感染が どんどん増えています
もう 大阪は 真っ赤になっています
用心しないとね
こんばんは
地下鉄のグリーンライン センター北駅で降りて5分
横浜歴史博物館に 緒形拳さんのことが
見ごたえありますね
趣味は絵手紙・水墨画って 聞いたことあります
コロナ感染が どんどん増えています
もう 大阪は 真っ赤になっています
用心しないとね
コメント
24 件