パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

久々に仕事をしてきました(=゚ω゚)ノ

 2020年12月08日 21:18
11月末の話ですが、添乗員関係のツテで2日間だけですが添乗員の仕事をしてきました(=゚ω゚)ノ
ただ、このあとコンスタントに仕事が入ってくるというわけにはまだまだいかないようなので悩む日々が続くことでしょう(;^ω^)

場所は彦根城界隈でございます、彦根城を中心に城下町風に再現した夢京橋キャッスルロードや大正時代風の建物が並ぶ四番町スクエアなど色々と見どころがあるところです。
久しぶりの彦根城ということで、天守閣に上ってみました。坂が多いのでとても良い運動になりますな(^^;

彦根城は1604(慶長9)年から着工されました。
関ケ原の合戦後に徳川四天王と言われた井伊直政が石田三成の佐和山城と旧領が拝領されたあと徳川家康が居城を佐和山城から移すように命じられてから、直継の代となって現在の彦根山に決定して着工されたものです。
天守閣は大津城から移築されたと言われていて、1606(慶長11)年に完成したようですが表御殿の造営や城郭の改造等で全てが完成したのが1622(元和8)年とされています。
彦根城は明治に入って解体の危機に見舞われたのですが、1878(明治11)年に明治天皇の命により解体は間逃れたので現在でも江戸時代の天守閣を見ることができるワケです。

ちなみに江戸時代から天守閣が残っているお城というのは全国で12ヶ所あります。
名前をあげていくと…
弘前城(青森)、松本城(長野)、丸岡城(福井)、犬山城(愛知)、彦根城(滋賀)、姫路城(兵庫)、松江城(島根)、備中松山城(岡山)、丸亀城(香川)、松山城(愛媛)、宇和島城(愛媛)、高知城(高知)の12ヵ所となっております(=゚ω゚)ノ

天守閣にも上ってみました。
入口入るといきなり90度近い階段がありました。
江戸時代から残っている天守閣だけあって、さすがノンバリアフリー構造でゴザイマスな(;^ω^)
最上階に上がると琵琶湖がきれいに見えました。天守閣の周辺は紅葉が見頃でしたね、写真では写りが悪かったですが。
あとは記念写真用でしょうか、赤備えの兜が展示されていました。

久しぶりの彦根城、仕事に便乗して見学しました。
そう言えば隅から隅まで見てなかったり、玄宮園という庭園や博物館を見てなかったので、今度はその辺もじっくり見たいものです(^ω^)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座