パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

永源寺続き

 2020年11月18日 00:15
 永源寺は、臨済宗永源寺派の総本山で1361年に近江領主の佐々木氏頼が、
 寂室元光禅師の高徳を慕って伽藍を建立した言う事です。
 後光厳天皇や、足利義満らに深く崇信され、
 2,000人余りの修行僧が居たそうです。
 戦国時代、度重なる兵火で焼失しました。 
 江戸初期の、寛永8年妙心寺の別峰紹印禅師が永源寺の衰退を嘆き、
 自ら石を曳き土を運んで、方丈等の再建に尽力…又第79世空子和尚は、
 名声高い仏頂国師に懇請し寛永20年、禅師は第80世として住山、
 後水尾天皇や彦根藩井伊家の帰依を得て、
 伽藍を再興され再び法燈が輝きました。
 方丈(本堂)は、昭和2年築 茅葺の大屋根で子授け、
 子孫繁栄の霊験あらたかな、 
 本尊世継観音お祀りした、閑静で枯禅の古刹です。
 以上永源寺のパンフレットより歴史を抜粋しました。
 
 拝観料は御茶席込みで800円 風雅な茶席 標月亭でお抹茶とお干菓子を頂き
 お土産に「近江の茶」お煎茶50gが付いて来ました。お得感いっぱいです。
 永源寺名物は蒟蒻でコンニャクの味噌田楽は、 
 お詣りの人達の好評を得て居ます。
 

 側を流れる愛知川の上流には永源寺ダムがありダムの上流は、
 アマゴの好釣り場になって居ます。
コメント
 17 件
 2020年11月19日 00:25  ライフ門真教室  akiko さん

 cocoaさん今晩は〜o(^▽^)o

 普通紅葉と言えば、京都か箕面と思いますが、
 昔行ったことのある永源寺は印象が強く残っていて経路を検索して行ってきました。

 思い出に残っていた紅葉の美しさは、まるで夢のようで楽しめました。

 お抹茶も美味しく頂けてよかったです。
 2020年11月18日 21:48  ダイエー北野田教室  cocoa さん
akikoさん こんばんは

永源寺は紅葉の名所ですね。
ちょうど見ごろだったのかな? 
きれいに色づいたモミジに出会えてよかったです。

若い時は湖東三山と永源寺へ何度か行ったことが。
最近はなかなか行くこともなくなって。
写真を見せていただいて、懐かしんでいます。

拝観料、800円はお茶席付きだったら安いよね。
かって、ご主人とこの辺りで渓流釣りを楽しまれたのですね。
ちょっと遠かったようですが、いい1日が過ごせましたね。
 2020年11月18日 19:24  ライフ門真教室  akiko さん

 shimaさん今晩は〜o(^▽^)o

 近江八幡にお友達が居られるのよね〜
 そこからなら近江鉄道の始発駅なので行きやすいですね。

 兎に角モミジが素晴らしいです。
 大きな樹がトンネルになって、
 上を見上げて歩いたら首が痛くなりました。田楽味噌も売って居ましたよ。
 2020年11月18日 19:18  ライフ門真教室  akiko さん

 kimityanさん今晩は〜o(^▽^)o

 室町時代創建なので古いお寺さんですね〜
 昔の御領主は、戰で殺生するので、後生安楽を願う心が強かったのでしょうね。

 今は、寺域もそんなに広くは無いようだけど、
 昔は立派な御堂が立ち並んでいたのでしょうね。

 御茶席も良かったけど、永源寺は何と言ってもコンニャク田楽ですね〜
 2020年11月18日 19:08  ライフ門真教室  akiko さん

 トミサンさん今晩は〜o(^▽^)o

 お抹茶もお干菓子も、大変美味しゅうございました。
 なんて気取って見ても、コンニャク田楽に慌てて齧り付いて、
 写真を撮るのを忘れて慌てたバァバでは洒落にならないわね〜

 旦那と釣りに行く時は御本山には寄らずに、殺生してきました。
 解禁したばかりの早春の河原で川虫採りに精出していましたね〜
 
 イクラもミミズも栗虫も持っていくけど、
 地元の川の川虫が一番食いが良いのよね〜
 2020年11月18日 19:00  ライフ門真教室  akiko さん

 アシダンセラまりこさん今晩は〜o(^▽^)o

 今日も暖かかったわね〜もうホテルに入って伊豆温泉に使っているのかな?
 伊豆の踊り子ならぬ 光明池のダンサー(^_−)−☆

 伊豆の出湯は柔らかくて体に優しいのよね〜

 たっぷり使って富士登山?の疲れを癒やして下さい ね。(o^^o)
 2020年11月18日 18:54  ライフ門真教室  akiko さん

 イロンさん今晩は〜o(^▽^)o

 恋ちゃん お抹茶が好きなの?珍しいわね〜
 弟さんの車なら、田舎のバスを待たなくて良いから、便利よね〜

 素敵なお庭を眺めながらお抹茶を頂いて、蒟蒻の田楽をね〜
 ただしあの辺りには温泉は無いよね〜湯の山温泉か雄琴温泉かな?
 2020年11月18日 11:33  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
 akiko さん、こんにちは

拝観料800円だけ聞くとお高い気がしますが
お抹茶にお干菓子とお土産のお煎茶つきだとお得ですね

メタセコイヤを見に行った時に
紅葉が綺麗な永源寺のポスターを
降りる駅毎に見掛けてから行って見たいと思うようになりました
何時か行きたいです
コンニャクの味噌田楽、ピリ辛と柚子があるんですね
何方も美味しそうですね
 2020年11月18日 09:25  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
akiko さん おはようございます。

 拝観料800円と聞いただけでは、少し高いかなですが
 お茶席+近江茶のお土産付きだと、逆に拝観料無いにも等しい、お得感満載ですね。

 目には紅葉、お腹は、抹茶にお菓子、更にみそ田楽
 身も心も、大満足の一日
 時間をかけて出かけて来た、かいがありましたね。
 2020年11月18日 09:21  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

9時に出発しました。
まだ曇がありますが、太陽が眩しいです。
今日は暑そうです。
海も紅葉も見れそうです。

ご主人様、釣りが好きだったのよね。
永源寺、行って来れて良かったですね。
 2020年11月18日 09:19  ダイエー北野田教室  イロン さん
akikoさん こんにちは〜

拝観料は お抹茶付きなの?

恋ちゃんに教えてあげよう〜
恋ちゃん お抹茶大好きなのよ

こんにゃくも大好きよ
だから よく十津川郷の方に行くのよ
煮込みこんにゃくの美味しいお店が
道の駅にあるのでね

お庭も 素敵ね
 2020年11月18日 09:11  ライフ門真教室  akiko さん

 うめちゃんさんお早う御座います〜o(^▽^)o

 拝観料は、お得ですよね〜

 普通 御茶席は、別料金ですね。

 小さなお子達だったので矢張りお饅頭の方が良いのでしようね。

 時間は掛かったけど、ゆったりした雰囲気で行った甲斐が有りましたね〜

 茶室からの庭の眺めも風雅でした。
 2020年11月18日 07:06  ライフ国分教室  うめちゃん さん
 akiko さん
おはようございます
永源寺の拝観料、800円はお得感ありですね
お抹茶もついての拝観料ってね

お干菓子より お饅頭でしょうか 
お子さんには ね
真っ赤な紅葉 いいですね
距離とって 紅葉狩り いいですね
 2020年11月18日 06:59  ライフ門真教室  akiko さん

 
  いちみさんお早う御座います〜o(^▽^)o

 お干菓子も美味しかったけど、
 お茶を頂いて出て来たらお孫さん?連れの方に
 お菓子は何でしたか?と聞かれました。

 お干菓子ですと言ったらお饅頭の方が良いよね〜って辞めたのよ。
 お孫さんがお饅頭を欲しがったみたいでした。

 コンニャクの田楽 一口齧ってから慌てて写真を撮りました。♪( ´▽`)
 お味噌は、柚子味とピリ辛で私はピリ辛にしました。

 赤い甲冑は、彦根藩二代目藩主井伊直孝公 長男直滋公所用の物だそうです。
 2020年11月18日 06:41  ライフ門真教室  akiko さん

 みやびさんお早う御座います〜o(^▽^)o

 永源寺の紅葉林として有名で、殆どモミジです。
 其れも大きな樹が多くて、参道の坂道は殆どトンネルになっていました。

 総門迄は、緩い階段で登った回数は6階分でした。

 美術館には、半年以上行って無かったのよね〜
 2020年11月18日 01:36  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは〜〜 ( ^∀^)

永源寺の拝観料がお茶付きって
それに近江のお茶もお土産付き!
なんとお得!なんでしょう

コンニャクのこのお味噌は甘くなさそうだけど?
やっぱりこういう味噌は甘いから甘味噌?
どっちにしても美味しいでしょうね〜〜

赤い鎧は新品の様ですね
綺麗!美しい!です

 2020年11月18日 00:51  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~ 今晩は!(^^)!

永源寺の拝観料、800円は確かにお得感がいっぱいね。
庭園のお茶席だけで、500何十円かとるもの。しかも
お茶のお土産まで付いているのは、安く思えるわね。

私も味噌コンニャクが好きで、縁日で見かけると必ず
買うのよ。 時々 スーパーで見かけるので買うがやはり
外で食べるような 美味しさには出会えないわね。

真っ赤に紅葉したのは、モミジかしら? お出かけしたくなる
気持が分かるわよ。私も今日は久しぶりに美術館へ行ったのよ。



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座