パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

夫婦 似た者同士

 2020年11月05日 17:45
丁度一週間前 夜のウォーキング中に前に転び
痛い思いをしました。
おまけに その翌日にも性懲りもなくまた転んだ!

家族には
「阿保ちやうか!」とか
「学習能力が欠如!」・・・など散々です

年齢を考えると 身体の動きも鈍る頃でしょうか?
若い人と比べると 摺り足気味かな?
やっと日にち薬で痛みはやわらぎ
笑みと元気が復活してきたところです。

今度は 昨日夕方ミックの散歩に行った主人が転びました!
難病のため 足の筋肉が段々委縮し動かなくなる所為か
足が急にストーンと力が抜け 一歩前に前進出来ず
其のまま 前倒しになったそうです。
両手に持った杖を放り投げ 手をついたので
指に怪我をしました。

ミックもさぞ驚いたことでしょう。
側を通りかかった 知らないお祖母さんが
ミックに

「あんたも気つけて お父さんを案内してあげてなぁ」
「寄り道せんと しっかり歩くんやで!」
と声を掛けたそうです。

必死で杖を頼りに歩く主人に声を掛けるんじゃ無くて
犬に呼びかける何て・・・

  «笑えました!»

その時は 人に見られて主人も辛かっただろうなぁ
でも一日経つとウジウジしてませんね

「俺は こけると思ったらすぐ手の杖を離したぞ!」

「アラッ 私は手は懐中電灯を持ったまま転んだけど
 顔は背けたからぶっつけなかったわよ!」

傍から聞くと性懲りもない自慢話です。
何方も怪我も笑い飛ばしてスッキリ!


今日インフルエンザの予防注射に行き医者に
「体の異常はないですか?」と尋ねられ
「一週間前 転び捻挫をしました。でももう大丈夫です。
 大勢の若い男性の前で派手に転んだのに 
 誰も何も言わず 起こしてもくれなかったですよ!もぅ」
 
と冗談を言うと 笑いながら

「打ち場所が悪いと頭や顔を大怪我しますから
 注意してくださいよ」と諭されました。

そうよね! 
近所の主婦は 
転倒で顔面強打して顎がズレて痛そうだったし
以前散歩中に見かけたお年寄りは
頭を打って昏睡し道路に倒れてました。
救急車が来るまで周りがあれこれ気遣って大変でしたよ。

【転ぶ事は大きな怪我に繋がります 気を付けないと!】

コメント
 24 件
 2020年11月10日 21:50  西友山科教室  みすちゃん さん
花工房NAOさん こんばんは

ようこそ!初めまして(^-^)

主人は50代の末に会社の窓ガラスを掃除して
階段から落下してしまいました。
その時全体重が自分の片足に掛かって着地したので 
足首のうっ血が凄かったです。
新築移転した直後だったので 病院へ行く時間的余裕も
無かった様ですね。
「大丈夫!」と思っても 時間経過と共に真っ黒くなり
腫れてきて大急ぎで救急病院へ行ったんだけど 
気付かないうちに脊髄を痛めてたことが
難病への引き金になったようです。

黄色靭帯骨化症といい 国指定68番目の難病になります。
足の筋力が衰え 何れ歩けないようになるでしょうけど
これも運命ですものね!
 2020年11月10日 13:34  イオン吹田教室  花工房NAO さん
みすちゃんさん
始めてお邪魔しま~す!花工房NAOです。


あららっ、転んじゃったのですか!?
それにしても、ご主人様もですか。
いかに、仲良しご夫婦か読んで分かります(笑)
ご主人様、足の具合が悪いご様子。
夫もです。脳梗塞の後遺症で片足びっこの為、
転びやすいです。

私も一度、派手に転んだ事が有ります!
デューク更家氏を真似して歩いていたら
自分の足につまずいてドテッ!!顔面怪我。
クリスマスの頃で、赤鼻のトナカイだと笑われて。。。
 2020年11月06日 22:35  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

年齢と共に足腰の衰えが目立つ様になりました。
せいちゃんの様に絶えずウォーキングで鍛えておられると
違いますよね!
上半身は急いでいるのに 下半身が付いて行ってないもの。
少しストレッチも必要です。

歩きスマホは夜でも良く見ます。
暗闇でヌッと顔を突き出されると ホント ビックリです。
そう言う人は言っても聞かないわよ!
一度自分で事故って見ないと 心底分からないと思います。

私達と違って 反射神経は大いにあるらしいから
そこは見どころですね

 2020年11月06日 22:29  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

足の動きに気持ちが付いて行ってない時
引っかかったり転んだりしています。
ふと目線をずらした瞬間が危ういのよね!
私の場合は良くやります(笑)

主人の場合は不可抗力が多いですね
ミックのリードが足に絡まったり!急に興味ある物を見つけたり!
そんな時に突然動くので 身体を支え切らず転ぶようです。
踏ん張る力が無くなってます。

偶然側を通りかかったお祖母さんが ミックに声を掛けてくれたのは
思いやりも有るのかな~
男性は転んだ瞬間 シマッタ!と言う恥ずかしさが先にたちますね。
それを犬の方へ言葉を掛けられて 瞬時に気持ちの切り替えが出来たと思うわ


 2020年11月06日 22:17  西友山科教室  みすちゃん さん
みよこりんさん こんばんは

フフフ 私は最近躓きが増えてきました!
気が急いて早足でセカセカ歩く所為かもね
足が上がってないのに速く歩こうとするので 引っかかる様です。
何もない所で転ぶのはやっぱり恥かしいですね~

誰も居ない場所ならいざ知らず 大勢の前で
ドテッとやるんですから 注目の的です。(笑)

逃げ足も速いのよ(^-^)
家に帰っても「大丈夫か?」何て柔い言葉掛けられたことないもの!
「阿保ちやうか?」で一笑されるので 間を置いて伝えてます。
段々と姑息になって来るけど こけた当初は気持ちも惨めですね~
 2020年11月06日 22:08  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

ある程度年齢になって来ると やはり足元に衰えが・・・
イロンさんも転んだことがあるの?
膝小僧を怪我されたんですね

自転車で転んだ時は 治るのに1カ月近くもかかったのよ!
神秘層迄皮膚がえぐられちゃって後に染みが残りました。
表皮だけの擦り剥けなら速く治癒で来たのに・・・
鈍臭くなりましたよ

怪我だけは程度によりけりですが 注意しないとね
 2020年11月06日 22:02  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

掛け合い漫才の様でしょう(^-^)

転んだ時はシマッタ!と言う気持ちと恥ずかしさで荒んでます。
下手な慰めより その場は軽く流して
何か一つお互い褒めると 失敗も好転の切り替えに!

「握ったステッキを離す」と言うのは瞬時には出来ない判断です。
柔道の受け身の様に上手に転ぶコツがある様です。

私はそこが上手く行かず ベタ~ッと 身体前面地面に打ちつけました(笑)
日々衰えて行く躰を何とか鼓舞してリハビリ頑張って欲しいですものね。
 2020年11月06日 21:53  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんばんは

最近ウォーキングと称して良く歩くようになりました。
でも気が急くと 足が上がって無くて 摺り足気味です。
そんな時に躓いたりするのよね

寒くなって来ると余計体も縮こまって動きが鈍いですね。
一昨日は少しゆっくり目に歩いて見ました。
時間はやや長めになったけど 急がないと躓きも無くて
快適でしたよ!

これからは今以上に 焦らなぬ気持ちも大事ですね~
 2020年11月06日 21:42  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんばんは

何か類は類を呼ぶと言うか 同じ事をやってるのよね。
私の場合は足が上がらず 躓くって感じ!
主人の場合は 力がが急に抜けるって感じなんですって!
踏ん張ろうと思っても 足が動かない様です。

二本のストックで歩いてても 補助にはなっても支えには
ならない様ですよ
倒れる時は手を離さないと握ったままは怪我をします。
パッと手をついた方が体を支えられるんですって!

歩くことがリハビリになるので 名目上ミックの散歩と言い張ってるのよ。
 2020年11月06日 21:22  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )

あらら今度はご主人様が転けられたのですか、転ぶと打ち所が頭とかだと

怖いです充分に注意をしてくださいね!話変わりますが関連で若い子は歩いて

いる時も多くスマホを見て歩いてますねえ、あれは本当に危ない!たまにチャリ

でも見かけます。以前注意をしたら睨まれましたよ、
 2020年11月06日 18:13  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆

先日転ばれた時のお身体の痛み
和らいで良かったです
今度はご主人 ミックちゃんの散歩中に
大変でしたね
お身体 痛かったでしょうね
その時側を通りかかったお祖母ちゃん 
何でミックちゃんに話しかけたんでしょうね???

難病にかかられてもお散歩を毎日されていて
頭が下がります
どうぞお大事にしてください<(_ _)>
 2020年11月06日 09:05  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

ちょっとした転倒でも
骨折しますのでね

私も この間転んで膝小僧怪我したら
カサボタから 完全に治るまで
2週間以上かかったと思います

昔は 少々の怪我も
すぐに治ったのですが
回復力も遅くなったようです
 2020年11月06日 07:52  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

本当に転ぶの用心して ですね
【転ぶ事は大きな怪我に繋がります 気を付けないと!】
打ちどころが 悪いと おおごと
ご主人さまと お互い 楽しい 面白い会話( ^)o(^ )
笑い飛ばしてね
 2020年11月06日 06:13  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^○^)

まー夫婦揃って転んだの?
暗闇は危ないですね〜

私も足が上がらなくなっているのか、よく躓きます。
躓きは転ぶ前段階、気をつけなくちゃね〜
身体の体幹が悪いのか前見ている時はまだいいけどよそ見の時によろけます。

お互い気をつけましょうね〜

 2020年11月06日 05:53  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

私、2本のストックを持ってウォーキングをしているけれど
転びそうになったら離さないといけないの?
私はストックで耐えれるのではと思っているんですが。
やっぱり夜は危ないですよね。
今5時前ぐらいに行くから、帰りは真っ暗です。
そのうち5時でも真っ暗ですものね。
お互い気を付けましょうね。
 2020年11月05日 22:56  西友山科教室  みすちゃん さん
アップルさん こんばんは

そそっかしいのは私の性格なんですが
まさか最近躓くようになったのよ
何気なく 物も持たず腕を振って歩いているんだけど・・・
それでも時々 ウッと引っかかりそうになり
思わず立て直します。
そんな時は慌てて地面を見るけどでこぼこの地面は 真上からは
判別し難いですね~ まして柄物のブロック敷なんでね!
歩道が全て真直ぐじゃないのよ
途中で車道側の傾斜になってたり 真ん中で盛り上がってたりして
道路整地のミスだと思うけど やっぱり腹が立ちます。

「一度あることは二度ある」なのでもう極力注意ですね!

インフルエンザの注射後は腕が腫れてます。少し痒いわ

 2020年11月05日 22:47  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

《老いは足から》とよく言いますが 本当ですね
足が上がらなくなってる!
普段 何気なく歩いてて 歩道で引っかかったりします。
敷き詰めたブロックが凸凹してるから・・・何て思ってたけど
本当は自分の方が足が付いて行ってません。

気が付くのも遅いですよねぇ
部屋の中では躓くことはあまり有りませんが 外ではよくあるのよ
黄っと気持ちが焦ってるせいでしょうね
頭と体が上手く釣り合ってないのかも・・・
落ち着いて行動しないといけないなぁとしみじみ思いました。 
 2020年11月05日 21:47  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
みすちゃん こんばんは(^_^)

え~今度はご主人が転ばれたんですね。
怪我は大丈夫ですか。

みすちゃんがやっと痛みが取れてきたと思ったらね。

声をかけてきたおばさまは、ご主人ではなく、
ミックちゃんに声をかけるとはね(笑)
失礼しました<(_ _)>

インフルエンザの予防接種を受けられたんですね。
私は先週してもらいました。

寒くなってきましたね。
お身体ご自愛ください。
 2020年11月05日 21:36  西友山科教室  みすちゃん さん
lunaさん こんばんは

夫婦そろって転ぶなんて・・・
私の方はそそっかしさが原因ですが、主人は不可抗力です。
こけたかも柔道の受け身の様に瞬間にどっち側に倒れるか?
判断できないですよね~

倒れる瞬間はゆっくりと感じますが
現実は凄く短い時間だと思います。

足が弱らないようにウォーキングをしてますが lunaさんの様に
日頃から歩き方も鍛錬しておかないとダメですね~
 2020年11月05日 21:30  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは

転ぶのが一番危ないですよね
打ち所が悪いと最悪の事態にもなりかねないですものね
一番はお家の中で転ぶのが多いらしいですが・・・
玄関マットも極薄いものしか敷いていません
とにかく転ばないようにと思ってね

今回はご主人様がミックちゃんのお散歩中に
本当に用心しないとダメですよね

足が上がらなくなって来て摺足になります
家の主人、摺足気味です

用心しましょうね
 2020年11月05日 21:28  西友山科教室  みすちゃん さん
ねこさん こんばんは

年齢と気持ちは一致しないですね
気分は何時までも若い心算!
そんなこんなでも若い人と一緒だと 歩くのが付いて行けません。

信号待ちで 青に変わったと同時に足を出しても
遅れを取っています。
連続で歩くと段々足が上がってこなくなりますよ。
急いで歩くと何分かに一度は足元に引っ掛かりを感じます。
そこで転ぶんですよね~

慌てずゆっくりとを…実践しないとね
私も転ぶ寸前には手を空けておこうと思いました。
 2020年11月05日 21:21  西友山科教室  みすちゃん さん
akikoさん こんばんは

そうでしたね~akikoさんも駅の階段で転んで
必死で立ちあがられたんでしたね
そんな直後は痛みも何のその!恥かしさが先に立ちます。
落ち着くと 段々と痛みも腫れも増して来るし・・・

後で骨折されてたとは! 凄く痛かったでしょうね
幸い私は打ち身を捻挫だったですが 
それでも後々痛みが残ってましたよ。

喉元過ぎれば何とやら? 前向き思考で頑張らないとね!
 2020年11月05日 19:36  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
みすちゃんさん

こんばんは~
連続で転んだんですか
ご主人さまもミックちゃんのお散歩の時にね・・
本当に笑いごとではないですよ

骨折をすると不自由ですので
気を付けてくださいね~私も人さまの事はいえませんが(^^♪
 2020年11月05日 18:13  ライフ門真教室  akiko さん

 みすちゃんさん今晩は〜o(^▽^)o

 転んでもめげないで、自慢して笑い飛ばす、 
 本当に前向きで良い性格ですね〜

 私も、京橋の駅の階段で、転けた時は、痛さより恥ずかしさで、
 駆け寄ってくれた駅員さんに、なんでも無いです!って
 そのまま電車に飛び乗りました。

 肩の骨 骨折して居たけど、治りは早かったです。

 前向きに考えるのが良いのよね〜
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座