パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

鉄印帳を手に入れてきました(=゚ω゚)ノ

 2020年10月13日 21:19
以前7月に僕のブログとイトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログで鉄印帳なるものを紹介いたしました。
地方の第三セクター鉄道を盛り上げようと2020年7月10日に初版が販売された鉄印帳。この企画に参加する第三セクター鉄道が設定した「鉄印」をこの鉄印帳に記帳してもらって集めていくというもの。寺社巡りで「御朱印」を集めるのが流行っていますが、これの鉄道版でアリマス(=゚ω゚)ノ

初版は5000部販売されて各社とも初日~一週間程で完売し、再販も8月18日から始まって好調な売れ行きのようです♪
はじめは紺色のみでしたが、9月からはそれに加えてピンク色、緑色、水色、黒色のものも登場しています。

そんな鉄印帳を遂に僕は手にしたのであります\(^o^)/

鉄印帳が手に入る駅で我が家から一番近いところは愛知環状鉄道の瀬戸市駅だったのですが、ここは既に完売して次回の入荷日は未定でした。なので次に近い岐阜県恵那市の明知鉄道恵那駅の方に向かいました。
恵那駅のグッズ販売スペースに行くとありましたね~、鉄印帳が♪
全色あると思いきや、基本の紺色はありませんでした。変わった色が欲しいと考えてピンク色を購入です(=゚ω゚)ノ
「鉄印」をもらうためには乗車券を提示の上、記帳代300円を支払う必要があり、明知鉄道を乗車するまでの時間はなかったので今回は明知鉄道の鉄印は諦めました。
ですが、愛知環状鉄道は帰路のルートに入っていたので瀬戸市駅下車時に愛知環状鉄道の鉄印をゲットです(^^)v

全部で40社あるのですが、全て集めると希望者は有料で「鉄印帳マイスターカード」というものを発行してくれます。

北は北海道の道南いさりび鉄道から南は九州の肥薩おれんじ鉄道までありますが、慌てることなくまったりと各地の第三セクター鉄道に訪問して鉄印を集めてみようかなと思ってオリマスる~(●´ω`●)

さて、今回恵那まで来たのは鉄印帳だけが目的ではなかったのです。
それがどんな目的だったのかは、次回のブログでお話します(=゚ω゚)ノ
コメント
 13 件
 2020年10月15日 00:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アップルさんこんばんは~(^^♪

お寺の御朱印帳にならって、お城の御朱印も出来て今年は鉄道の御朱印版も登場したわけですね。
スタンプはよくあってスタンプラリー等のイベントがあったりしますが、鉄印はスタンプとはまた違った趣があって集めてみたくなりますね。
第三セクター鉄道沿線も堪能しつつ、ゆったりまったりと集めていきます(=゚ω゚)ノ

では10/16に次回のブログを更新予定なのでお楽しみに~(^^)/~~~
 2020年10月15日 00:42  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

1872(明治5)年10月14日新橋―横浜間に日本で最初の鉄道が開通した日で、これを鉄道の日と定めたわけですね。
鉄印帳は鉄印のある第三セクターの鉄道と旅行商品として発売している日本旅行と読売旅行、これらのところでなければ手には入らないのでアリマス。
明知鉄道は岩村城下町や日本大正村、そして懐かしさを感じる風景の中を走りますし、自宅からは比較的出かけやすいところにあるのでまたの機会にすることにしました。

「鉄印帳マイスターカード」は手に入れてはみたいですが、のんびりまったりと気が付くと全部集まっていたというノリでやっていくつもりです(#^^#)
 2020年10月15日 00:13  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

10/14は鉄道の日(=゚ω゚)ノ
普段でしたら各地で大々的にイベントが開催されますが、やはり今年は残念なことにコロナ禍で中止になったり縮小になったりするところがほとんどなんですよね…

この鉄印帳の発案者は台風の災害にあったくま川鉄道の社長なんだそうです。
スタンプラリーはよくありますが鉄印を作るとはよく考えましたね、なんだかスタンプを集めるよりも集めたいという意欲を掻き立てます。
慌てずまったりと、気が付くと全部集まってたなぁというノリでやります♪

では10/16(金)にブログを更新予定なので、もう一つの目的が何なのかはお楽しみに~(=゚ω゚)ノ

 2020年10月14日 23:53  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
nasakisiさんこんばんは~(^^♪

愛知環状鉄道は初版も再版も即完売だったみたいですが、明知鉄道の恵那駅はありましたね。
明知鉄道はInstagram等で在庫状況をお知らせしてくれますが、完売したというお知らせはないので特に問い合わせることなく行ってみました。
masakisiさんも北条鉄道で手に入るといいですね。

そうなんですよね、何気にネットのニュースを見ると40社の鉄印集め達成者が続々とでているとあったのでびっくりしました。
阿佐海岸鉄道は来年ですし、くまがわ鉄道は運休中ですから慌てなくてもいいのになという気がしてしまいました。
慌てずのんびりとやりたいものです♪




 2020年10月14日 23:03  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
鉄道の旅人さん こんばんは(^_^)

鉄印帳が出来たんですね。
鉄道フアンには嬉しいですね。
新しい色の鉄印帳を買われたんですね。

ぜひ、第三セクター鉄道に乗って集めて下さいね。

他に、どんな目的があったのか楽しみにしています。
 2020年10月14日 22:11  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

今日は、鉄道記念日でしたね、汽笛一斉新橋を~

鉄印帳をゲットですね、地方の第3セクター「九州から北海道まで」
鉄印は、乗車しないと押してもらえないんですね、
鉄印帳は、本屋さんにあるのではないんですか?明智鉄道の恵那駅まで買いに行ってきたんですね。
明智鉄道には、乗る時間がなかったもったいないですね。
これからは鉄印集めですね、何年かかるでしょうか「鉄印マイスターカード取得」
頑張ってください。
 2020年10月14日 21:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

鉄印帳は全国40社の第三セクター鉄道の方で販売されています。
なので僕の家から一番近いのは、電車で10分程行ったところにある愛知環状鉄道の瀬戸市駅となります。
実はこの近くにもう一つ目的地があったのでこの明知鉄道の恵那駅で購入したワケなんですよね~(#^^#)

北海道の道南いさりび鉄道は函館にあるのですが、そのあたりに知り合いは残念なことにいないんです。まあ鉄印集めは自分の足でやらないと面白くはないのは確かです(#^^#)

そうなんです瀬戸駅と言えば、毎年僕がひな祭りのことをブログにアップしているところなのでございますよ~\(^o^)/
 2020年10月14日 21:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

基本的に第三セクター鉄道等協議会という所に加盟する鉄道会社と関連会社が連携しているものなので昔からある中小私鉄は関係ないみたいですね。
それから読売旅行と、日本旅行の方で鉄印帳にちなんだツアーも計画しているようです。
ちなみに「鉄印帳」という名前は読売旅行出版社の登録商標なので、この名前は他ではやたらと使えないですね。
そうですね、僕もお寺に行った時に御朱印帳を見たことがありますけど同じような感じです( ..)φ

>恵那まで来た目的は、恵那の栗き?んとんを入手の為かしら?
cocoaさん鋭いです、取り敢えず半分正解と申しておきましょう(#^^#)
 2020年10月14日 15:28  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
鉄印帳を入手されたのですね、おめでとうございます。
私は北条鉄道で今週土曜日の発売分をねらっているのですが。
なにしろ今回も数が少ないので、さてどうなるか。
鉄道ニュースを見てるともう達成者が続々と出ているとかで
本当に驚きますね。
阿佐海岸鉄道だけは開通後の発行だそうで、39社なんてすぐ
集めてしまうんですね。本当に羨ましいかぎりです。
鉄道の旅人さんもゆっくりのんびり頑張ってください。
完乗できることをお祈りしております。
 2020年10月14日 01:53  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は!(^^)!

以前、貴方の記事で「鉄印帳」を知り コメントを書いたのを
覚えています。若い子の間では御朱印帳が、人気なのは知っているが
鉄印帳とは、鉄道に興味がある人でないと、知らないでしょうね?

あらっ鉄印帳は、何処の駅でも売っているのではないのね? 無かったと
掛かれているが、実際に出向いて売り切れだったのね? 電話で問い合わせてから
行けば良かったわね。 北海道は、お友達がいるので、送って貰えば?
それとも、自分の足で買いに行かないと面白みに欠けるのかしら?
瀬戸駅と言うと、お雛様が有名な街では?
 

 2020年10月14日 00:40  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

鉄印帳をゲットですか?
地方の第三セクター鉄道だけで行われているんですね。
第三セクター鉄道を盛り上げようと。

好調な売れ行きのようで、近くの駅は完売だったの?

全部で北海道から九州の先まで。
ノートの色は何色もあるようですね。
私、四国88ヵ所と西国33ヵ所巡りをしたんですが、その時廻ったお寺巡りの朱印帳と同じみたいです。

恵那まで来た目的は、恵那の栗き?んとんを入手の為かしら?



 2020年10月13日 23:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

そう言えば、「鉄印帳」は一文字づつ変換しないと上手くできませんね(;^ω^)
40社ありますけど、まったりとやるので時間がかかりますね、きっと。
九州と北海道はなかなか行ける機会はない気がしますので……

今年のブログは100本あげることが出来て、返事コメントも結構してますのでブログマスター獲得して殿堂入りできる手ごたえはあるので頑張りまっす(^_^)v
 2020年10月13日 21:56  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

鉄印帳ですね☆
変換するの、一文字ずつですね(^_^;)
御朱印から、お城までできましたね。
ここ最近は、お城も行ってないですけど。
鉄印帳マイスターカード☆40社ですか(@_@)
頑張ってください。
ブログマイスター☆☆☆も、今年は大丈夫そうですね。
頑張ってくださいね(^^)v
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座