パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

鉄印帳を手に入れてきました(=゚ω゚)ノ

 2020年10月13日 21:19
以前7月に僕のブログとイトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログで鉄印帳なるものを紹介いたしました。
地方の第三セクター鉄道を盛り上げようと2020年7月10日に初版が販売された鉄印帳。この企画に参加する第三セクター鉄道が設定した「鉄印」をこの鉄印帳に記帳してもらって集めていくというもの。寺社巡りで「御朱印」を集めるのが流行っていますが、これの鉄道版でアリマス(=゚ω゚)ノ

初版は5000部販売されて各社とも初日~一週間程で完売し、再販も8月18日から始まって好調な売れ行きのようです♪
はじめは紺色のみでしたが、9月からはそれに加えてピンク色、緑色、水色、黒色のものも登場しています。

そんな鉄印帳を遂に僕は手にしたのであります\(^o^)/

鉄印帳が手に入る駅で我が家から一番近いところは愛知環状鉄道の瀬戸市駅だったのですが、ここは既に完売して次回の入荷日は未定でした。なので次に近い岐阜県恵那市の明知鉄道恵那駅の方に向かいました。
恵那駅のグッズ販売スペースに行くとありましたね~、鉄印帳が♪
全色あると思いきや、基本の紺色はありませんでした。変わった色が欲しいと考えてピンク色を購入です(=゚ω゚)ノ
「鉄印」をもらうためには乗車券を提示の上、記帳代300円を支払う必要があり、明知鉄道を乗車するまでの時間はなかったので今回は明知鉄道の鉄印は諦めました。
ですが、愛知環状鉄道は帰路のルートに入っていたので瀬戸市駅下車時に愛知環状鉄道の鉄印をゲットです(^^)v

全部で40社あるのですが、全て集めると希望者は有料で「鉄印帳マイスターカード」というものを発行してくれます。

北は北海道の道南いさりび鉄道から南は九州の肥薩おれんじ鉄道までありますが、慌てることなくまったりと各地の第三セクター鉄道に訪問して鉄印を集めてみようかなと思ってオリマスる~(●´ω`●)

さて、今回恵那まで来たのは鉄印帳だけが目的ではなかったのです。
それがどんな目的だったのかは、次回のブログでお話します(=゚ω゚)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座