錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1550 そうめんと鎖骨
2020年07月13日 23:14
「お昼はそうめんにしよう」と、おふくろが言う。
えー⤴、俺としてはいつもどおり、肉と野菜蒸しが食べたいんだけどなー⤴。
とは言え、いつも肉・野菜蒸しでは飽きているのだろう。
おこもりさんの毎日では、おふくろの心の健康も気遣わなければならない。
たかだかそうめんだが、おふくろの好きなものを食べよう。
「でも、肉と野菜入れよう」と、俺。
肉・野菜が食べたいのではなく、なるべく小麦粉の摂取を少なくしたい。
わが家はそうめんを食べるとき、なす炒めと炒り卵を一緒につけ汁に入れて食べる。
そのなす炒めにほかの野菜も加えて、野菜率を上げ、小麦粉率を下げようとしたのである。
なす、小松菜、まいたけ、を味ぽんで炒めた。
豚バラ肉を、レンジココットで蒸した。
そうめん「揖保乃糸」を、今日は3把だけにして、茹でた。
つけ汁は seven & i のヤマキの麺つゆである。
「創味のつゆ」もあるのだが、こちらはまだ開封前で、seven & i のつゆは、もう残りが少ないので、使い切ってしまおうということで、seven & i のつゆにした。
結果、小松菜のシャキシャキ感が、そうめんに異常に合わない。
おふくろの好みで、そうめんは柔らかくしてある。
この細くやわらかいそうめんと、シャキシャキした小松菜は「ちゅどーん!」と合わない。
なすの味ぽん炒めは、酸味が効いていて、美味しいのだが、小松菜は合わない。
seven & i のヤマキの麺つゆは、ちゃんと美味しい。
でも、豚バラ肉もつゆにつけて食べたが、美味くない。
ただ蒸しただけの豚バラ肉を、麺つゆにつけても美味くない。
一緒に炒めれば良かったのだろうか。
総体で、そうめんは、やっぱりなす炒めと炒り卵でいいやと思った。
美味くないのに残さず食べてしまい、食い過ぎで左の鎖骨が痛い。
俺は、食いすぎると、左の鎖骨が痛くなるという、変な体質なのだ。
外食しなくなって、この左の鎖骨痛を経験してなかったが、しばらくぶりで経験した。
ああ、情けない。
さ、明日は、自分の部屋を片付けて、掃除しよう。
使わないバッグがてんこ盛りで放ってある。
蒸し暑くなかったら・・・。
柳 秀三
えー⤴、俺としてはいつもどおり、肉と野菜蒸しが食べたいんだけどなー⤴。
とは言え、いつも肉・野菜蒸しでは飽きているのだろう。
おこもりさんの毎日では、おふくろの心の健康も気遣わなければならない。
たかだかそうめんだが、おふくろの好きなものを食べよう。
「でも、肉と野菜入れよう」と、俺。
肉・野菜が食べたいのではなく、なるべく小麦粉の摂取を少なくしたい。
わが家はそうめんを食べるとき、なす炒めと炒り卵を一緒につけ汁に入れて食べる。
そのなす炒めにほかの野菜も加えて、野菜率を上げ、小麦粉率を下げようとしたのである。
なす、小松菜、まいたけ、を味ぽんで炒めた。
豚バラ肉を、レンジココットで蒸した。
そうめん「揖保乃糸」を、今日は3把だけにして、茹でた。
つけ汁は seven & i のヤマキの麺つゆである。
「創味のつゆ」もあるのだが、こちらはまだ開封前で、seven & i のつゆは、もう残りが少ないので、使い切ってしまおうということで、seven & i のつゆにした。
結果、小松菜のシャキシャキ感が、そうめんに異常に合わない。
おふくろの好みで、そうめんは柔らかくしてある。
この細くやわらかいそうめんと、シャキシャキした小松菜は「ちゅどーん!」と合わない。
なすの味ぽん炒めは、酸味が効いていて、美味しいのだが、小松菜は合わない。
seven & i のヤマキの麺つゆは、ちゃんと美味しい。
でも、豚バラ肉もつゆにつけて食べたが、美味くない。
ただ蒸しただけの豚バラ肉を、麺つゆにつけても美味くない。
一緒に炒めれば良かったのだろうか。
総体で、そうめんは、やっぱりなす炒めと炒り卵でいいやと思った。
美味くないのに残さず食べてしまい、食い過ぎで左の鎖骨が痛い。
俺は、食いすぎると、左の鎖骨が痛くなるという、変な体質なのだ。
外食しなくなって、この左の鎖骨痛を経験してなかったが、しばらくぶりで経験した。
ああ、情けない。
さ、明日は、自分の部屋を片付けて、掃除しよう。
使わないバッグがてんこ盛りで放ってある。
蒸し暑くなかったら・・・。
柳 秀三
aoyamaさん
今日、いつものようにレンジココットで、まずおふくろの分(豚バラ肉、にんじん、おくら、グリーンアスパラガス)を加熱したら、豚バラ肉がパサパサになりました。
俺の分(豚バラ肉、小松菜、にんじん、おくら、グリーンアスパラガス)を加熱したら、豚バラ肉はパサパサになりませんでした。
きっと、小松菜の水分が、豚バラ肉のパサパサ化を防いでくれるんですね。
小松菜はシャキシャキした茎を、おふくろが嫌がったのです。
柳 秀三
今日、いつものようにレンジココットで、まずおふくろの分(豚バラ肉、にんじん、おくら、グリーンアスパラガス)を加熱したら、豚バラ肉がパサパサになりました。
俺の分(豚バラ肉、小松菜、にんじん、おくら、グリーンアスパラガス)を加熱したら、豚バラ肉はパサパサになりませんでした。
きっと、小松菜の水分が、豚バラ肉のパサパサ化を防いでくれるんですね。
小松菜はシャキシャキした茎を、おふくろが嫌がったのです。
柳 秀三
秀三さん今日は、関西は朝から雨が降り続いています、馬込沢の方は如何ですか、
お母さんの気遣いも何時も関心して居ますよ、母親は家族の為子供の為に、我慢と辛抱で苦労していますからね、高齢に成ったら一番大事な忍耐力が出来なくなりますからね。
昼食の「揖保乃糸」3束は少しだけ多いい様に思いますよ、野菜も有り豚肉も有り、
私はお昼は本当に少しだけにして居ます、昨夜はカレーを作り、少しのご飯で頂きました、温野菜は(白菜、人参、ピーマン、メークイン)此れでも結構お腹が一杯になりましたね、レジココットは結構役に立って居ます、今度はココットを使って何か別な料理でも挑戦したいと思います。
お母さんの気遣いも何時も関心して居ますよ、母親は家族の為子供の為に、我慢と辛抱で苦労していますからね、高齢に成ったら一番大事な忍耐力が出来なくなりますからね。
昼食の「揖保乃糸」3束は少しだけ多いい様に思いますよ、野菜も有り豚肉も有り、
私はお昼は本当に少しだけにして居ます、昨夜はカレーを作り、少しのご飯で頂きました、温野菜は(白菜、人参、ピーマン、メークイン)此れでも結構お腹が一杯になりましたね、レジココットは結構役に立って居ます、今度はココットを使って何か別な料理でも挑戦したいと思います。
コメント
2 件